コンテンツにスキップ

高校英語の文法/完了形

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

完了形

[編集]

現在完了の省略形

[編集]

現在完了の省略形として、

I have → I've

you have → you've

のように省略することがある。コレは別にいいとして、

三人称単数の she,he,it などにつく has も同様に

he has → he's

she has → she's

it has → she's

のように省略する。be動詞のis の省略形ではないので、注意。

過去完了

[編集]
大過去
[編集]

現在完了の基本的な使い方は、中学でも習うように、現在における「完了」「継続」「経験」である。

いっぽう、過去完了の使い方は、現在における「完了」「継続」「経験」のほか、過去から見た時点でのさらなる過去の事を使う用法がある。


典型的なのは、

「~したとき、・・・を忘れていたことに気づいた。」 I realized that I had forgotten(または left など) ・・・

という表現で、過去完了を使う。なお、こういう、過去からみた過去を表すために用いる過去完了形の用法のことを「大過去」という。

ほか、典型的な表現として、

I lost the watch that My father bought for me. 「父が買ってくれた腕時計を、なくしてしまった。」

のような例文もよくある。

ただし、完了形を使わずとも、起きた順番どおりに

My father bought the watch for me, but I lost it.

のように過去形だけで言う方法もある。高校の定期テストなどで、この過去形を過去完了形に置き換える表現など、いかにも典型的に出題されそうなので、覚えとこう。

実現しなかった過去
[編集]

実現しなかったことを表すのに、過去完了を使う用法がある。

参考書によくある典型的な例文は、

「君に来て欲しかったのに。」 I had expected yo to come.

である。

expect の代わりに hope でもよく、たとえば

「君に来て欲しかったのに。」 I had hoped yo to come.

という例文も参考書によくある。

ほか、

I had intend to go ・・・ 「・・・に行くつもりだったのですが(しかし私は行かなかった)。」

という例文もよくある。


expect(期待する), hope(望む), want(欲する)

intend(つもりである), think (思う)

などの動詞で、このような用法がある。

未来完了形
[編集]

未来完了形とは、未来のある時点での、予定や予測における、その未来時点での完了や結果や継続のことである。

たとえば、「来年で私たちは結婚30周年になる」(継続の未来完了)(※ 桐原フォレストに似た例文)とか「もう1回その映画を見たら、合計で3回その映画を見たことになる」(経験の未来完了)(※ジーニアスだと映画、桐原だとミュージカルで、ともに3回)とか、そういう表現が未来完了である。

映画など合計3回の英文は

I will have seen (映画またはミュージカル) three times if I see it again.

となる。if の代わりに when でもいい(桐原がif, ジーニアスが when)。