Brainfuck

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

概要[編集]

Brainfuckは、 Urban Müllerによって1993年に開発された難解プログラミング言語です。

P"やFALSEに影響を受けました。また、膨大な数の難解プログラミング言語に影響を与えた言語です。

拡張子は、「.b」もしくは「.bf」です。

fuckが卑語であるため、様々な別名があります。それを以下に示します:

  • bf
  • Brainf**k
  • Brainf*ck

このように、様々な別名のせいで、情報を探すことが困難になっていたりします。

仕様[編集]

要素[編集]

Brainfuckは以下のもので成ります:

  • 現在のメモリを指し示す命令ポインタ。初期値はメモリの左端を指す。
  • 少なくとも30000個の要素があるメモリ。初期値は0。
  • 入出力のストリーム。

命令[編集]

Brainfuckは、8つの命令を持ちます。命令は以下の通りです:

Brainfuckの命令セット
命令 動作
+ 現在のメモリをインクリメントする。
- 現在のメモリをデクリメントする。
> 命令ポインタを1つ右に移動させる。
< 命令ポインタを1つ左に移動させる。
. 現在のメモリの値を文字コードとみなし出力する。
, 入力を求め、入力された値を現在のメモリに代入する。
[ 現在のメモリの値が0なら、対応する]にジャンプする。
] 現在のメモリの値が0でないなら、対応する[にジャンプする。

また、命令でない文字は無視されます。

Hello world[編集]

Brainfuckにおけるハローワールドプログラムを以下に示します。

++++++++[>++++[>++>+++>+++>+<<<<-]>+>+>->>+[<]<-]>>.>---.+++++++..+++.>>.<-.<.+++.------.--------.>>+.>++.

実装[編集]

Brainfuckを利用するには、ソフトウェアをインストールするほかに、ブラウザで実行する方法があります。以下はその一例です。

Brainfuckの定数[編集]

英数字[編集]

0(48)[編集]

+++++++[>+++++++<-]>-

1(49)[編集]

+++++++[>+++++++<-]>

2(50)[編集]

+++++++[>+++++++<-]>+

3(51)[編集]

+++++[>++++++++++<-]>++

4(52)[編集]

++++[>++++++++++++<-]>

5(53)[編集]

++++[>+++++++++++++<-]>+

6(54)[編集]

+++++[>+++++++++++<-]>-

7(55)[編集]

+++++++[>++++++++<-]>-

8(56)[編集]

+++++++[>++++++++<-]>

9(57)[編集]

+++++++[>++++++++<-]>+

アルファベット・大文字[編集]

A(65)[編集]

>+[+[<]>>+<+]>

B(66)[編集]

--[++>+[<]>+]>

C(67)[編集]

+[->-[--<]>-]>

D(68)[編集]

+[->-[--<]>-]>+

E(69)[編集]

+[->-[--<]>-]>++

F(70)[編集]

-[+[>---<<]>+]>

G(71)[編集]

-[>+<-------]>--

H(72)[編集]

-[>+<-------]>-

I(73)[編集]

-[>+<-------]>

J(74)[編集]

-[>+<-------]>+

K(75)[編集]

-[>+<-------]>++

L(76)[編集]

>+[+<[-<]>>++]<

M(77)[編集]

>+++[[-<]>>--]<

N(78)[編集]

+[+[>>+<+<-]>]>

O(79)[編集]

-[+>++[++<]>]>-

P(80)[編集]

-[+>++[++<]>]>

Q(81)[編集]

-[>+<---]>----

R(82)[編集]

-[>+<---]>---

S(83)[編集]

-[>+<---]>--

T(84)[編集]

-[>+<---]>-

U(85)[編集]

-[>+<---]>

V(86)[編集]

-[>+<---]>+

W(87)[編集]

-[>+<---]>++

X(88)[編集]

-[+[+<]>>+]<

Y(89)[編集]

-[+[+<]>>+]<+

Z(90)[編集]

-[+[+<]>>+]<++


このページ「Brainfuck」は、まだ書きかけです。加筆・訂正など、協力いただける皆様の編集を心からお待ちしております。また、ご意見などがありましたら、お気軽にトークページへどうぞ。