C Sharp/Hello World
< C Sharp
Hello world[編集]
以下に、C#でのHello worldの例を示す。
.NET Framework[1]など古めのC#実行環境では、Hello World は下記のようなコードです。
- hello.cs
using System; public class Hello { public static void Main(string[] args) { Console.WriteLine("Hello, World!"); } }
- 実行結果
Hello, World!
- プログラムの具体的な処理は、Mainメソッドから始まります。Mainメソッド以外のメソッドは、MainまたはMainの呼出先から呼出して使用します。
- メソッドとは、C++のメンバー関数やJavaのメソッドに対応する概念で、クラスに属さない関数は定義できません。
- Mainメソッドのように、プログラムの具体処理の開始部分のことをエントリポイントと言います。ひとつにアプリケーションにつきエントリポイントはひとつだけです。
- Console.WriteLine は、標準出力に、文字列を出力するメソッドです。
- C#は識別子の大文字と小文字を区別するので、間違えて
console
とすべて小文字で書いてしまうとコンパイルエラーになります。 - 文字列リテラルは、多くのプログラミング言語と同様に
”
(ダブルクォーテーションマーク)で括ります。 - 文の終わりには
;
(セミコロン)が必要です(セミコロンにより式が文になります)。 - 文の終わりの
;
は省略できません。
C#9 以降、仕様が緩和され、クラスとMainメソッドを下記のように省略できるようになりました。
- hello9.cs
// See https://aka.ms/new-console-template for more information System.Console.WriteLine("Hello World");
- 2022年6月現在、最新安定版の .NET Core 6を入れれば、C#10に対応していますので、上記のような記法が可能です。
脚註[編集]
- ^ 最終版の .NET Framework 4.8(2019) の C# のバージョンは7.3