アーティキュレーションを表す記号

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

音を十分に延ばしたり、逆に音を縮めて次の音との間を空けたりすることによって、音と音とのつながり方を変えることができます。また、音の強さのバランスを変えることによっても、つながって聞こえたり別々に聞こえたりします。これをアーティキュレーションと言います。。


  1. テヌート。tenutoten. とも書きます。音を保って。
  2. スタッカート。staccatostacc. とも書きます。音を短く切って。
  3. スタッカティッシモ。音を短めに切って。スタッカートよりは短く。
  4. メゾ・スタッカート。音を長めに切って。スタッカートよりは長く。
  5. メゾ・スタッカート。音を長めに切って。スタッカートよりは長く。
  6. スラー。音をつなげて。