ソフトウェア開発技術者/コンピュータシステム

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

情報技術 > ソフトウェア開発技術者 > コンピュータシステム

ハードウェア[編集]

情報素子に関すること[編集]

半導体素子,集積回路の種類・特徴 など

プロセッサアーキテクチャに関すること[編集]

命令とアドレッシング,プロセッサの性能・構造・方式・特徴 など

メモリアーキテクチャに関すること[編集]

メモリキャッシュ,メモリの容量,メモリの構成・特徴 など

補助記憶に関すること[編集]

記憶媒体,補助記憶装置の種類・特徴 など

入出力アーキテクチャと装置に関すること[編集]

入出力インタフェース,周辺装置・通信装置(ルータ,モデム,DSUほか)の種類・特徴 など

コンピュータの種類と特徴に関すること[編集]

コンピュータ(パソコン,ワークステーションほか)の構成・種類・特徴 など

エンベデッドシステムに関すること[編集]

構成部品と実装,論理設計,論理回路,制御理論,信号理論 など

基本ソフトウェア[編集]

オペレーティングシステムに関すること[編集]

仮想記憶,多重プログラミング,記憶管理,OSの機能・種類・特徴,エンベデッドOS,エンベデッドシステム設計,デバイスドライバ など

ファイル管理に関すること[編集]

ファイル編成,アクセス手法,排他制御,リカバリ処理,検索手法 など

システムの構成と方式[編集]

システムの構成技術に関すること[編集]

クライアントサーバシステム,システムの構成方式・処理形態(デュプレックス構成,デュアル構成,グリッドコンピューティング,ユビキタスコンピューティング,SAN,NASほか) など

システムの性能に関すること[編集]

システムの性能計算・性能設計・性能指標・性能評価,待ち行列理論,キャパシティ管理(コスト,資源管理,性能管理ほか) など

システムの信頼性・経済性に関すること[編集]

システムの信頼性計算・信頼性設計・信頼性指標・信頼性評価・経済性,稼働率,故障率,バスタブ曲線 など

システム応用[編集]

ネットワーク応用に関すること[編集]

Web,インターネット,イントラネット,エクストラネット,通信サービス,モバイル通信,衛星通信システム,プロトコル(TCP/IP,UDP,IPv6ほか),LANの構成・種類・特徴 など

データベース応用に関すること[編集]

データウェアハウス,データマイニング,データマート,SQLの利用 など

データ資源管理に関すること[編集]

IRDS,メタデータ,リポジトリ など

マルチメディアシステムに関すること[編集]

AI,パターン処理,AR/VR/CG,エージェント,メディア応用 など

このページ「ソフトウェア開発技術者/コンピュータシステム」は、まだ書きかけです。加筆・訂正など、協力いただける皆様の編集を心からお待ちしております。また、ご意見などがありましたら、お気軽にトークページへどうぞ。