トーク:中学数学3年 平方根
話題追加表示
最新のコメント:16 年前 | 投稿者:Ninomy
60.62.56.119さんの編集を除去して、数式を復活させた理由を書きます。
この章全体の構成を見ていただければおわかりになるかと思いますが、先に計算方法を示しておいてから、中学校数学 3年生-数量/平方根#計算のときの決まりで根号内の自然数を最小にすることや分母の有理化を扱っています。なぜなら、これらの操作は根号のついた数の乗除を用いているため、その計算ができるという前提で話をするべきであると考えるからです。また、それ以前の計算ではこれらの操作が必要ない計算を扱うか、いったん無視することにしています。まずは計算方法を押さえておいて、その後でこれらの制約があるという話に持っていく方がよいであろうと考えるからです。
以上の理由から編集を行いました。反対意見等あればお受けいたします。--Ninomy-chat 2008年5月2日 (金) 00:55 (UTC)
平方根がわからない大人が読むとき、10センチメートルの、平方根とはなにか? というところを一番先に出したらいいと思います。 これは、親が子供に、平方根の説明をするときにも利用できるのではないでしょうか? --青葉五月 2008年5月2日 (金) 02:28 (UTC)
- 10センチメートルの平方根ですか?コメントの意味がよくわかりませんが、「そもそも平方根って何?わかりやすく教えて!」という声に応えられるようなことを冒頭に書くべきだということですか?試しに書いてみましたが、いかがでしょうか。--Ninomy-chat 2008年5月2日 (金) 03:03 (UTC)
- >「そもそも平方根って何?わかりやすく教えて!」という声に応えられるようなことを冒頭に書くべきだということですか?
- そうです、まず、累乗という言葉が先に出てくるのは、わからないと思います。私は中学校ではぜんぜん理解できなかったのです。
- >試しに書いてみましたが、いかがでしょうか。
- 平方根の冒頭を見ましたが、変化していないようですが? 具体例を、冒頭に書くことが理解を助けると思います。
- --青葉五月 2008年5月3日 (土) 16:29 (UTC)
- [[#平方根とはなにか]]ではなくて、本当に一番最初のところです。目次の上の部分です。もう一度確認してみてください。また、「累乗」については1年の時点で扱うので、1年の教科書に「これを累乗という」旨の記述をし、こちらからはリンクを張っておけばそれで十分と考えます。あるいは、wiktへリンクを貼るでもいいでしょう。--Ninomy-chat 2008年5月6日 (火) 12:49 (UTC)