コンテンツにスキップ

トーク:小学校算数/2学年

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
話題追加
出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
最新のコメント:4 年前 | トピック:内容の軽量化・かけ算の順序 | 投稿者:ゆにこーど

学習指導要領

[編集]

今年4月(令和2年度)から移行期間として、学習指導要領が一部変更になりますので、ウィキブックスでもこれに従い本文の修正を行っていきます。

指導内容

[編集]

太字部分が令和2年度に変更になる個所です。

  1. 数と計算
    1. 整数の意味と表記
      1. まとめて数える
      2. 4けたの数までの十進位取り記数法による数の表し方と、数の大小(10000も扱う)
      3. 十・百を単位としてみる
    2. 加法・減法
      1. 加法と減法の関係
      2. 2けたの数までの加法・減法の計算、筆算
      3. 簡単な3けたの数の加法・減法の計算方法
      4. 加法・減法の性質(交換法則、結合法則と加減の相互関係)と検算
    3. 乗法 - 加法・減法の知識を用いる
      1. 乗法の利用、式の読み書き
      2. 乗法の簡単な性質(交換法則、乗数が1増える時の積の変化)と乗法九九、検算
      3. 乗法九九、1けたの数どうしの乗法
  2. ,など簡単な分数について知る
  3. 図形
    1. 平面図形
      1. いろいろな形の作成・分解
      2. 三角形・四角形
      3. 直角
      4. 正方形・長方形・直角三角形
      5. 箱の形(直方体/立方体という名前は扱わない)
      6. 身の回りの物を図形としてとらえる
  1. 測定
    1. 長さ
      1. 長さの単位と測定
      2. 長さの単位 (mm, cm, m)
    2. 時刻の読み方、時間の単位(日、時、分)
    3. かさ
      1. かさの単位 (L,dL,mL)
      2. 体積のおよその検討をつける
  1. データの活用
    1. 簡単な表・グラフ
  • 用語
  • 直線
  • 直角
  • 頂点
  • 単位
  • ×

内容の軽量化・かけ算の順序

[編集]

さまざまなページで行っていますが、発展内容が多すぎるため(他の理由含む)、学習指導要領などに基づき、このページにおいても以下内容削除を行おうと思います。

小学校算数/2学年#たしざん の こうかんほうそく
小学校算数/2学年#たしかめざん(けんざん)
小学校算数/2学年#かけざん の こうかん ほうそく
小学校算数/2学年#ふたけた の かけざん (はってん)
小学校算数/2学年#かけざん の ひっさん(はってん)
小学校算数/2学年#わりざん(3年生でならいます。)
小学校算数/2学年#つきひ(生活科などに移行)
また、かけ算の式で「(かけられる数)×(かける数)」と 「(かける数)×(かけられる数)」(一般教科書や小学校では基本的に前者のみ正しいとしている)はどちらでもOKになってしまっていますが、「(かける数)×(かけられる数)」のみ正しい としようと思います。
ご意見があればお願いします。--ゆにこーど (トーク) 2020年3月25日 (水) 11:10 (UTC)返信
特に意見などありませんので、実行します。ただし、引き続き意見があればお願いします。--ゆにこーど (トーク) 2020年3月30日 (月) 07:16 (UTC)返信