将棋/7手爆弾/△同歩/▲同飛/△3二金/▲3四飛
ナビゲーションに移動
検索に移動
悪手。△8八角成▲同銀△4五角で後手優勢になる。
△8八角成▲同銀△4五角[編集]
飛車取りと△6七角成の両狙いである。
▲2四飛と桂取りに逃げられるが、△2三歩と先手を取って、▲2八飛△6七角成で馬を作って後手優勢となる。
同じようでも△2五角と打つのは、▲2四飛が角取りになり△4七角成▲2一飛成で桂損の後手不利である[1]。
▲2四飛△2三歩[編集]
▲2八飛△6七角成[編集]
▲3四角[編集]
☖後手 なし
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
香 | 桂 | 銀 | 金 | 王 | 銀 | 桂 | 香 | 一 | |
飛 | 金 | 二 | |||||||
歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 三 | ||
角 | 飛 | 四 | |||||||
歩 | 角 | 五 | |||||||
歩 | 六 | ||||||||
歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 七 | ||
銀 | 八 | ||||||||
香 | 桂 | 金 | 玉 | 金 | 銀 | 桂 | 香 | 九 |
☗先手 歩2
17手目▲3四角まで
△2三歩に飛車を逃げずに▲3四角と打つ手もある。△同角▲同飛に再度△4五角が一例[2]。
△同角▲同飛△4五角[編集]
この局面は最初の△4五角の局面と比べて、後手の△2三歩が入っている。また、一手損角換わりの出だしから到達する類似局面[3]と比べて、△8五歩の一手が入っている点が異なる。
脚注[編集]
参考棋譜[編集]
参考文献[編集]
- 畠山鎮、2014、『横歩取りの教科書』、日本将棋連盟 ISBN 978-4-8399-5136-8