コンテンツにスキップ

料理本/ヤマノイモ

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
ヤマノイモ
カテゴリ
芋類
カテゴリツリー
テンプレートを表示

ヤマノイモ(学名: Dioscorea japonica)は、ヤマノイモ科の多年生植物で、主にアジアで広く栽培されている食材です。粘り気が強く、栄養価が高いことから、伝統的な和食に多く利用されています。

分類と品種

[編集]

ヤマノイモには多くの品種があり、主に以下のように分類されます。

品種

[編集]
  • ナガイモ: 粘りが比較的少なく、生のままとろろにしたり、千切りにしてサラダとして食べられることが多いです。
  • ツクネイモ: 粘りが強く、とろろ揚げ物の材料として使われます。独特の風味と濃厚な粘りが特徴です。
  • ヤマトイモ: 粘りが最も強く、とろろに最適で、栄養価が非常に高いとされています。

用途による分類

[編集]

これらの品種や分類により、ヤマノイモは様々な用途で活用され、それぞれの特性に応じて選ばれています。

ヤマノイモの主な形態

[編集]
  1. 生ヤマノイモ
  2. とろろ(すりおろしたヤマノイモ)
  3. 蒸しヤマノイモ(加熱処理したヤマノイモ)

ヤマノイモ加工品

[編集]
  1. とろろ
  2. 揚げ物
  3. 和え物

保存方法

[編集]
  • 生ヤマノイモ:冷暗所で保存し、長期間持ちますが、切った部分は乾燥しやすいため、ラップで包むと良いです。
  • とろろ:冷蔵庫で1-2日、冷凍で1ヶ月程度保存可能です。

ヤマノイモの選び方

[編集]
  1. 表面が滑らかで、傷や変色がないもの
  2. 重みがあり、密度が高いもの
  3. 粘り気が強いもの

栄養成分

[編集]
Wikipedia
Wikipedia
ウィキペディアヤマノイモの記事があります。

ヤマノイモは、以下の栄養成分を含んでいます。

  • タンパク質 : ヤマノイモは植物性タンパク質が含まれており、体の組織の修復や成長に寄与します。
  • 食物繊維 : 食物繊維が豊富で、消化を助け、腸の健康を維持し、便秘の予防に役立ちます。
  • ビタミンC : ヤマノイモにはビタミンCが含まれており、免疫力の向上や肌の健康に役立ちます。
  • ビタミンB群 : ビタミンB群(特にビタミンB6)が含まれており、エネルギー代謝や神経系の健康をサポートします。
  • カリウム : カリウムが豊富で、血圧を正常に保つのに役立ちます。
  • マグネシウム : マグネシウムが豊富で、エネルギー生成や筋肉機能の維持をサポートします。
  • 食物酵素 : ヤマノイモには消化酵素が含まれており、消化を助ける働きがあります。

ヤマノイモは、栄養価が高く、健康効果も期待されるため、日々の食事に取り入れることが推奨されます。