高校化学で扱われる沈殿反応、イオン、化合物の色、気体の発生などについてまとめた。
- 沈殿しにくい
と沈殿をつくる。
は光で分解、
は熱湯に溶ける。
と沈殿をつくる。馬鹿にするな硫酸。
- アルカリ金属、
以外と沈殿をつくる。
と沈殿をつくる。バナナを銀貨で買ったら苦労した。Ba,Pbの沈殿はバナナと同じ黄色。Agは赤褐色。
- イオン化傾向で
~
沈殿しにくい、
~
+
水酸化物が沈殿、
水酸化物が分解し酸化物が沈殿。水酸化物は加熱すると酸化物が生成する。
までは
水溶液が沈殿を作りにくいことから連想できる。
は個別に覚え、その間のイオン化傾向の金属イオンは沈殿すると覚える。
- イオン化傾向で
~
沈殿しにくい、
+
~
中・塩基性で沈殿、
+
~
沈殿する。あらま、あに、たかすぎ!
錯イオン[編集]
水酸化ナトリウムの水溶液を過剰に加え、沈殿が錯イオンを形成し溶解するもの。両性金属 +
。
アンモニアの水溶液を過剰に加え、沈殿が錯イオンを形成し溶解するもの。
。どうか銀に会えんか。
これらの錯イオンは、ジアンミン銀(I)イオン、ヘキサアンミンニッケル(II)イオンを除いて配位数4である。
または
を含む水溶液に、ヘキサシアニド鉄(II)酸カリウム
水溶液、ヘキサシアニド鉄(III)酸カリウム
水溶液、チアシオン酸カリウム
水溶液を加える。
|
|
|
|
青白色沈殿
|
濃青色沈殿
|
|
濃青色沈殿
|
褐色溶液
|
|
変化なし
|
血赤色溶液
|
この内、青白色沈殿と褐色溶液になるものについては問われにくい。
高校化学で扱われる化合物の色について扱う。
塩化物、硫酸塩、炭酸塩はすべて白。
水溶液中のイオン[編集]
:淡緑
:黄褐
:青
:緑
:緑
:淡桃
:赤紫
:黄
:赤橙
:深青
:濃緑
:青紫
Cr2O72-
CrO42-
Cu2+
Fe2+
酸化物[編集]
:黒
:赤
:赤褐
:黒
:黒
:白
:褐色
:白
:黒
:黄
CuO
Cu2O
Fe2O3
Fe3O4
FeO
Al2O3
ZnO
MnO4
HgO
水酸化物[編集]
:緑白
:赤褐
:青白
:灰緑
:緑 その他:白
Fe(OH)3
Cu(OH)2
クロム酸塩[編集]
:黄
:黄
:赤褐
硫化物[編集]
:白
:黄
:淡赤
:褐 その他:黒
ZnS
CdS
MnS
炎色反応[編集]
リアカーなきK村動力借るとうするもくれない馬力
黄緑
赤褐
淡青
淡黄
気体の実験室的発生方法[編集]
- 水素H2

- 酸素O2
(触媒:MnO2)
(触媒:MnO2)
- オゾンO3
(紫外線の照射)
- 窒素N2
(加熱)
- 塩素Cl2


- 塩化水素HCl

- フッ化水素HF

- 硫化水素H2S

- アンモニアNH3
(加熱)
- 二酸化炭素CO2

- 一酸化炭素CO
(濃硫酸での脱水反応)
- 二酸化窒素NO2
(HNO3は濃硝酸)
- 一酸化窒素NO
(HNO3は希硝酸)
- 二酸化硫黄SO2


その他[編集]
両性金属:
ああすんなり両性に愛される。
潮解性:
風解性: