コンテンツにスキップ

高等学校古文/漢文の句法

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

ここでは句法について解説を行う。

これまでに述べた「漢文の読み方」「返読文字」「再読文字」で述べたことを繰り返すところもある。

本ページは非常に長いので、例文は別ページに置く。

受身

[編集]
  • (ル)~(同義の字に被・為)
    • 読み方:~る・らる
    • 意味:~される。
  • ABスル
    • 読み方:AのBするところとなる
    • 意味:AにBされる。
  • Aセラル於(=于・乎)B
    • 読み方:BにAせらる
    • 意味:BにAされる。
    • 於・于・乎の助字はいずれも場所・目的・対象を表し、受身を示す。この場合、これらの助字は読まない。
  • 文意から受身をとる。
    • 特に「封ゼラル」「任ゼラル」「叙セラル」は受身に読む。「封ゼラル」は王侯になるなどして領地をもらうこと、「任ゼラル」は役職に付くこと、「叙セラル」は功績に応じて栄典を与えられることである。

使役

[編集]
  • 使(=令・教・遣)AヲシテB
    • 読み方:AをしてBせしむ
    • 意味:AにBさせる。
  • 使役の意味を持つ動詞を用いる。
    • ジテAB(セ)シム
    • シテAB(セ)シム
    • ハシテAB(セ)シム
    • ヘテAB(セ)シム
    • メテAB(セ)シム
    • キテAB(セ)シム
  • 文脈から使役をとる。
    • 動詞の下が動作を受ける対象である場合は使役になることがある。

否定

[編集]

単純な否定

[編集]
  • 不(=弗)
    • 読み方:~せず
    • 意味:~しない。
    • 主に用言(動詞・形容詞・形容動詞)を否定する。
    • 「不」から下の言葉をすべて否定するので口語訳のときには注意が必要である。例えば「見」も「不一レ」も書き下し文としては「木を見(、)森を見ず」となるが、「見」は「木は見たが森は見ない」の意味になるのに対して、「不一レ」の方は「木も森も見ない」あるいは「木を見ずに森を見る」の意味になる。曖昧さを避けるには、「不見木而見森」「不見木不見森」に言い換える必要がある。なお、この「不」の特徴を知っておくと後述する部分否定と二重否定の違いを理解するうえで助けになる。
  • 非(=匪)
    • 読み方:~にあらず
    • 意味:~でない。
    • 主に体言(名詞・代名詞)を否定する。
  • 無(=莫)(スル)
    • 読み方:~(する)なし
    • 意味:~ない・~することがない
    • 読み方:いまだ~せず
    • 意味:まだ~しない。
    • 再読文字である。

不可能

[編集]

いずれも意味は「~できない」である。

    • 読み方:あたはず
    • 意味:(能力が無くて)できない。
    • 読み方:えず
    • 意味:(チャンスが無くて)できない。
  • カラ
    • 読み方:べからず
    • 意味:(状況を熟慮して)できない。
    • 禁止の意味もある。
    • 読み方:あへて~せず
    • 意味:強い否定の意味もあるため、「決して~できない」と訳したほうがよい。また、単に強い否定にとすることもでき、その場合は「決して~しない」の意味になる。

全部否定と一部否定

[編集]

「不」の説明のときにも述べたが、「不」は下に続く言葉をすべて否定する。そのため、ここで述べるような違いが生じる。全部否定と一部否定では以下のような形になる。

  • 全部否定:副詞+不+用言
  • 一部否定:不+副詞+用言

要するに全部否定は否定の部分を副詞が強調している形であるが、一部否定は副詞の部分も否定しているため結果的に否定が限定的になっているのである。また、全部否定と一部否定とでは送り仮名も異なるので注意したい。

    • 読み方:つねに~せず
    • 意味:いつも~しない。
    • ニュアンス的には「~しないのがいつものこと(常)だ」というのである。
  • ニハ
    • 読み方:つねには~せず
    • 意味:いつも~とは限らない。
    • 「いつも~だ」を否定しているので、「いつも~と限らない」となっているのである。
    • 読み方:かならず~せず
    • 意味:きっと~しない。
  • ズシモ
    • 読み方:かならずしも~せず
    • 意味:必ず~とは限らない。
  • 復不
    • 読み方:また~せず
    • 意味:今度もまた~しなかった。
    • 「前回も今回もしなかった」というニュアンスになる。
  • 復~
    • 読み方:また~せず
    • 意味:それきり二度としなかった。
    • 「今回はしたが、それ以降はしなかった」というニュアンスになる。
    • 読み方:ともに~せず
    • 意味どちらも~しない。
    • 「両方とも行動をしない」のである。
  • ニハ
    • 読み方:ともには~せず
    • 意味:どちらも~とは限らない。
    • 「両方ともその行動をするとはかぎらない」ので、片方だけが行動することも両方とも行動することもありうる。
    • 読み方:ことごとく~せず
    • 意味:全部~しない。
  • クハ
    • 読み方:ことごとくは~せず
    • 意味:全部~とは限らない。
  • ダシク
    • 読み方:はなはだしく~せず
    • 意味:ひどく~しない。
  • ダシクハ
    • 読み方:はなはだしくは~せず
    • 意味:それほど~しない。

例外

[編集]

形は全部否定・一部否定に似ているが、意味はまったく異なるので注意。

  • ランヤ
    • 読み方:あへて~せざらんや
    • 意味:反語「どうして~しないだろうか。いや、きっと~する。」
    • 読み方:あへて~せず
    • 意味:強い不可能「決して~できない」または強い否定「決して~しない」。

二重否定

[編集]

否定形を否定することで強い肯定とすることが多い。

  • ルニ
    • 読み方:~せざるにあらず
    • 意味:~しないのではない。
  • キニ
    • 読み方:~なきにあらず
    • 意味:~がないのではない。
    • 読み方:~せざるなし
    • 意味:~しないものはない。
  • ザル
    • 読み方:~にあらざるなし
    • 意味:~でないものはない。
  • A不B
    • 読み方:ABせざるなし
    • 意味:BしないAはない。どんなBでもAしないこと(もの)はない。
  • ンバアラ
    • 読み方:あへて~せずんばあらず
    • 意味:~しないではいられない。
  • ンバアラ
    • 読み方:いまだかつて~せずんばあらず
    • 意味:今までに~しなかったことはなかった。(いつも~したものだ。)
  • カラ
    • 読み方:~せざるべからず
    • 意味:~しなければならない。~しないことがあってはならない。
    • 読み方:~せずとなさず
    • 意味:~しないとはいえない。
  • ルヲ
    • 読み方:~せざるをえず
    • 意味:~せずにはいられない。

二重否定と混同しがちな表現

[編集]

否定語が並んでいるが、これらは二重否定ではない。ポイントは否定の部分が二つの節に分けられる、すなわち読点をつけられることにある。

条件
[編集]
  • ンバAB
    • 読み方:AせずんばBせず
    • 意味:AしなければBしない。
  • ザレバAB
    • 読み方:AにあらざればBせず
    • 意味:AでなければBしない。
  • ザレバAカレB(スルコト)
    • 読み方:AにあらざればBすることなかれ
    • 意味:AでなければBしてはならない。
並列
[編集]
  • AB
    • 読み方:AとなくBとなく
    • 意味:AとBの区別なくすべて。

限定

[編集]

終尾詞を用いる

[編集]
  • ~耳(爾・已・而已・而已矣)
    • 読み方:~のみ
    • 意味:~だけだ。

副詞を用いる

[編集]

文末の終尾詞「のみ」と呼応する。終尾詞がない場合には修飾される語に送り仮名「のみ」をつける。

  • 唯(惟・但・徒・只・直)Aノミ
    • 読み方:ただAのみ
    • 意味:ただAだけ。
  • 独(獨)Aノミ
    • 読み方:ひとりAのみ
    • 意味:ただAだけ。

比較・選択

[編集]
  • ACナリ於(=于・乎)Bヨリモ
    • 読み方:AはBよりもCなり
    • 意味:AはBよりもCである
    • 下の語に「よりも」と送る。なお、於・于・乎は前置詞。
  • A如(=若)B
    • 読み方:AはBにしかず
    • 意味:AはBに及ばない。AはBするのが一番良い。AはBするに越したことはない。
  • A無(=莫)クハB
    • 読み方:AはBにしくはなし
    • 意味:AはBに及ばない。AはBするのが一番良い。AはBするに越したことはない。
  • Aストモ無(=毋・勿)カレBスル
    • 読み方:むしろAすともBするなかれ
    • 意味:いっそAするとしてもBしてはならない。
    • 選択の形をとる。前者Aを採って後者Bを捨てる形になる。なお、前者の送り仮名は終止形、後者の送り仮名は連体形であるので、変格活用や下二段・上二段活用の語の送り仮名に注意しなければならない。
  • リハAセンBセヨ
    • 読み方:そのAせんよりはむしろBせよ
  • リハAセンBスルニ
    • 読み方:そのAせんよりはBするにしかず
    • 意味:AするよりはBのほうがよい。
    • 共に意味は同じ。選択の形をとる。前者Aを捨てて後者Bを採る表現。

願望

[編集]
    • 読み方:こう〜
    • 意味:どうか〜させてください。

感嘆

[編集]

感動詞を用いる

[編集]
  • 嗚呼(=于嗟・噫)
    • 「ああ」と読み、文の冒頭に置く。

感動の終尾詞を用いる

[編集]
  • 哉(=矣・乎・夫・与)
    • 「か」「かな」と読み、文末におく。

疑問・反語形による詠嘆

[編集]
    • 読み方:あニ~ずや
    • 意味:なんと~ではないか。
  • 亦~
    • 読み方:また~ずや
    • 意味:なんと~ではないか。

累加

[編集]

物事を付け加える表現である。

  • ダニノミナラず
    • 読み方:たダニ~ノミナラず
    • 意味:ただ~だけではない。
  • ダニノミナランヤ
    • 読み方:あニたダニ~ノミナランヤ
    • 意味:どうしてただ~だけだろうか(いや~だけではない)。

疑問

[編集]

疑問詞を用いる

  • 安(悪・焉・烏・寧)クンゾ
    • 読み方:いづクンゾ~
    • 意味:どうして~か。
  • 誰(孰)
    • 読み方:たれか〜
    • 意味:誰が〜か。

反語

[編集]

疑問詞や反語の副詞を用いる

[編集]
  • 安(悪・焉・烏・寧)クンゾンヤ
    • 読み方:いづクンゾ~ンヤ
    • 意味:どうして~か、いや、~ない。
  • 誰(孰)〜乎
    • 読み方:たれか〜や(か)
    • 意味:誰が〜か、いや、ない。

疑問の終尾詞を用いる

[編集]
  • 乎(邪・耶・也・哉)
    • 読み方:~ンや
    • 意味:~か、いや、~ない。

その他

[編集]
  • ンヤ(乎・哉)
    • 読み方:あニ~ンヤ
    • 意味:どうして~か、いや、ない。

仮定

[編集]
    • 読み方:もシ~バ
    • 意味:もし〜ならば。

抑揚

[編集]

漢文独特の表現で、前者を抑えて後者を揚げて強調する句法。

  • AスラB。況ンヤC乎。
    • 読み方:AスラかツB。いはンヤCヲや。
    • 意味:AでさえBだ。ましてCの場合はなおさら(B)だ。

倒置

[編集]