高等学校情報/情報の科学
表示
< 高等学校情報
検定教科書では、科目『情報の科学』は、科目『社会と情報』を予備知識としてはいません。
しかし当wikibooks『情報の科学』の各単元では、『高等学校情報/社会と情報』科目の知識を前提として説明していますので、まだ『社会と情報』を学習していない人は、先に『社会と情報』を学習してください。
単元
[編集]- 計算機システム
- 高等学校情報/情報の科学/論理回路と半導体 (2017-05-25) (ダイオードとトランジスタによる論理計算(※ 範囲外)、論理回路、論理演算とビット、2進数と半加算器、NAND(※ 範囲外)、)
- 高等学校情報/情報の科学/負数と小数のデジタル表現 (2020-01-09)(補数、浮動小数点、)
- コンピューターアーキテクチャ
- 高等学校情報/情報の科学/CPUの処理の仕組み (2017-06-09)(フリップフロップ(※ 範囲外)、レジスタ、プログラムカウンタ、機械語とアセンブリ言語とプログラミング言語、APIとシステムコールとカーネル(※ 範囲外)、水晶振動子とクロック周波数(※ 範囲外)、)
- プログラミング手法など
- 高等学校情報/情報の科学/構造化 (2017-06-09)(構造化プログラミング(※ 範囲外)、HTMLとCSS)
- 高等学校情報/情報の科学/JavaScriptによるプログラミング
- 範囲外
関連リンク
[編集]- 『社会と情報』の教科書へのリンク → 高等学校情報/社会と情報
発展・範囲外
[編集]- 高等学校工業/ソフトウェア技術 (2017-06-09) (BIOS、マスターブートレコード、ブートシグニチャ 55 aa 、カーネル、シェル、ユーザーランド)
- 高等学校工業 電子回路 (2017-06-09) (トランジスタの静特性、自己バイアス回路、負帰還増幅回路、演算増幅器(オペアンプ))