高等学校情報
ナビゲーションに移動
検索に移動
高校の共通教科・専門教科「情報」の教科書を収録します。
普通科目[編集]
2022 年度から施行される学習指導要領では、必履修科目が「情報 I」 に一本化され、さらに、発展科目として「情報 II」が設定された[1]。
旧課程 普通科目[編集]
- 高等学校情報A 2単位 (現行課程との対応先は、『社会と情報』および『情報の科学』の一部に吸収)
- 高等学校情報B 2単位 (現行課程との対応先は、主に『情報の科学』に相当)
- 高等学校情報C 2単位 (現行課程との対応先は、主に『社会と情報』に相当)
専門科目[編集]
※ 工業高校の情報技術系科目とは、別科目です。
- 高等学校情報 情報産業と社会 2-4単位
- 高等学校情報 課題研究 2-4単位
- 高等学校情報 情報の表現と管理 2-4単位
- 高等学校情報 情報と問題解決 2-4単位
- 高等学校情報 情報テクノロジー 2-4単位
- 高等学校情報 アルゴリズムとプログラム 2-6単位
- 高等学校情報 ネットワークシステム 2-6単位
- 高等学校情報 データベース 2-6単位
- 高等学校情報 情報システム実習 4-8単位
- 高等学校情報 情報メディア 2-6単位
- 高等学校情報 情報デザイン 2-6単位
- 高等学校情報 表現メディアの編集と表現 2-6単位
- 高等学校情報 情報コンテンツ実習 4-8単位
参考資料[編集]
関連項目[編集]
- ^ “新学習指導要領のポイント(情報活用能力の育成・ICT活用)” (2019年5月21日16:15:21). 2021年10月25日閲覧。