コンテンツにスキップ

高等学校歴史総合/戦後の日本とアジア諸国との関係

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
小学校・中学校・高等学校の学習>高等学校の学習>高等学校地理歴史>高等学校歴史総合>戦後の日本とアジア諸国との関係

日本の国連加盟

[編集]

アジア諸国との国交回復

[編集]
佐藤栄作とリチャード・ニクソン

佐藤栄作総理大臣は、前任の池田勇人総理大臣から引き継いで、韓国と仲直りするために、朴正熙大統領と話し合いを重ねました。アメリカもこの動きを応援していました。しかし、日本国内で「どうして韓国だけなのか。北朝鮮は仲直りしないのか。」と反対意見がありました。また、韓国でも学生が「日本側の条約内容は受け入れない。」と反対運動を始めました。それでも、韓国側の意見を聞きながら少しずつ話を進めていき、日韓基本条約が1965年に結ばれました。

1971年、ベトナム戦争が激しくなり、アメリカの財政も赤字になると、ドルと金の交換をやめました(ドル・ショック)。この出来事をきっかけに、アメリカは中国と仲直りするようになりました。一方、中国側もソビエト連邦と仲悪くなり、アメリカと仲良くなりたがっていました。1971年、中華人民共和国は国際連合の加盟国になりました。しかし、中華民国(台湾)が国際連合から抜けるようになりました。1972年、アメリカのリチャード・ニクソン大統領が突然中国に行きました。この状況では、日本も急いで中国と仲直りしなければなりません。こうして、田中角栄首相は中国の周恩来首相に会うために、直接中国に向かいます。中国の周恩来首相と話し合って、日本と中国が仲直りしました(日中共同声明)。一方、台湾は日本の外交から外れました。

沖縄の本土復帰

[編集]

奄美諸島は1953年に日本に戻り、小笠原諸島は1968年に日本に戻りました。しかし、沖縄はアメリカの領土でした。沖縄県民は日本の領土だと声を上げ続けました。その思いに応えて、当時の佐藤栄作内閣がアメリカ側に「日本本土と同じように、核兵器を置かないようにお願いします。」と伝えます。こうして、日本とアメリカは1971年に沖縄返還協定を結びます。1972年、沖縄は日本に戻りました。沖縄が日本の領土になっても、アメリカ軍の基地が集中しています。そのため、沖縄県民は大変な思いをしています。