トーク:数独パズル/問題集
話題追加編集者へ
[編集]- 問題の掲載の際には、別解がないか確認してください。
- 数独パズル/問題集/解答に、解答を掲載してください。
- 問題は、テンプレート:数独でお願いします。
この項目には、返信しないでください。
--2020org (トーク) 2020年9月23日 (水) 10:37 (UTC)
問題の掲載方法について
[編集]上記の通り、問題の掲載方法についてなのですが、「編集者へ」のところで、画像でお願い致しますと書きましたが、画像では、見にくいのではと思いました。
そこで、提案していただけますでしょうか? --2020org (トーク) 2020年9月3日 (木) 08:52 (UTC)
- 返信画像が見にくい、すなわち見づらい場合、画像のサイズを大きくしたりするなどの解決方法があります。必要なら、枠を表示させない設定も可能でしょうから、画像のままでも改良の余地があると存じます。
- ただ、画像は一部の閲覧環境で表示されない(しない)場合がありますし、視覚障碍をお持ちの方などにあまり適していません。それゆえ、私からは、テンプレート:Shogi diagramのようなテンプレートを使った文字形式での表示を提案させていただきます。ご一考いただければ幸いでございます。--Darfre (Talk)2020年9月3日 (木) 15:50 (UTC)設定
返信 返信ありがとうございます。 Wikibooks:サンドボックスにて、テンプレート:Shogi diagramを試してみました。以下のように記入して見ました。
{{Shogi diagram|tright
|
|
|1|2|3|4|5|6|7|8|
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
|
|
}}
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
一 | |||||||||
二 | |||||||||
三 | |||||||||
四 | |||||||||
五 | |||||||||
六 | |||||||||
七 | |||||||||
八 | |||||||||
九 |
のようになりました。[右にうつっているかもしれません。] 問題点が二つあります。
- 問題点①:数字を入力しても、数字が表示されない。
- 問題点②:3×3マスの太字線がない。
という点です。
ですから、テンプレート:Shogi diagramを使うと言う案は、除外させていただきます。--~~ 2020org (トーク) 2020年9月8日 (火) 08:44 (UTC)
次のようなものはどうでしょうか(右下に表示されているはずです)。これをテンプレート化すれば、問題の掲載にも使えると思います。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
Euler0117 (トーク) 2020年9月17日 (木) 13:42 (UTC)
返信ありがとうございます。いい方法うだと思います。テンプレート化していただけると、有難いです。--2020org (トーク) 2020年9月18日 (金) 09:34 (UTC)
返信 わかりました。テンプレート:数独でテンプレートをつくりました。 Euler0117 (トーク) 2020年9月19日 (土) 10:25 (UTC)
返信 ありがとうございます。テンプレート:数独を使うということで、よろしいですね。
テンプレートの作成方法を、教えていただけると、ありがたいです。--2020org (トーク) 2020年9月22日 (火) 00:29 (UTC)
問題の掲載方法について その2
[編集]- モバイル版(サンドボックス、2020年9月23日 (水) 10:57時点における2020orgによる版)
- デスクトップ版(サンドボックス、2020年9月23日 (水) 10:57時点における2020orgによる版)
(外部リンク扱いになっていますが、ご了承願います。)
このようになってしまいました。デスクトップ版は、番号の真横では、ないという点がどうかと思うのですが…
何かいい提案はありますか?--2020org (トーク) 2020年9月23日 (水) 11:21 (UTC)
--2020org (トーク) 2020年10月13日 (火) 08:56 (UTC)付けたし
しばらくの間、誰も回答しないので、モバイル版推奨としました。--2020org (トーク) 2020年10月13日 (火) 08:58 (UTC)
- 返信テンプレート:数独を修正しました。これで、直っていると思います。 Euler0117 (トーク) 2020年11月30日 (月) 13:14 (UTC)
ページ名について
[編集]既に数独という項目があり、現在これらとの連携がとられていない状況にあります。他の「数独パズル/」から始まるページを含め、これらと体系的になるように「数独」の下位ページにすべきだと思います。リンク元が少ないので、管理者さんにお願いしてリダイレクトなしで移動・リンクを修正したほうが、リダイレクトの残骸が発生しなく、効率がいいのではないかと思いますが、いかがでしょうか。--Mario1257 (トーク) 2020年9月3日 (木) 18:27 (UTC)
- 返信いいかと思います。しかし、数独という項目を数独パズルというように変更するということもいいかと思います。--2020org (トーク) 2020年9月9日 (水) 11:10 (UTC)
- 返信 一般的に数独パズルと言うことが少ないと思われる(ウィキペディア上の記事名も数独)ので、数独の下位ページにしたほうがいいと思いますが、いかがでしょうか。--Mario1257 (トーク) 2020年9月9日 (水) 15:57 (UTC)
- 返信数独パズルと呼ばれることが少ないならば、数独の下位ページにしてもいいかもしれませんね。--2020org (トーク) 2020年9月11日 (金) 10:44 (UTC)
- 報告 特に反対意見がないので、管理者伝言板にリダイレクトなしでの移動依頼を提出しました。--Mario1257 (トーク) 2020年9月13日 (日) 16:03 (UTC)
- 質問 管理者伝言板から来ました。リダイレクトなしで OK ですか? 普通に移動してから、跡地のリダイレクトを即時削除するようなものですよね。その観点でチェックして、何も問題がないことを念のためご確認いただければ有難いです。特に、移動後に書籍「数独」そのものを指すリダイレクトは即時削除の対象外ということもあり、この場で「移動跡地のリダイレクトは不要」とはっきり合意したほうがベターかと思います。移動後に書籍「数独」を指すリダイレクト「数独パズル」だけは残す (書籍内の各ページへのリダイレクトは残さない) という選択肢も、もちろんあり得るかと思いますが。 --Kanjy (トーク) 2020年9月19日 (土) 03:12 (UTC)
- コメント とりあえず、元々依頼していたサブページ2件はリダイレクトなしで大丈夫かと思います。「数独パズル」のリダイレクトを残すかどうかの議論(Kanjyさんが後者に挙げられた方法)については、合意していく必要がるかと思います。--Mario1257 (トーク) 2020年9月19日 (土) 16:19 (UTC)
そもそも書籍名に登録商標「数独」は不可、一般名称「ナンプレ」等にすべきではありませんか。オンラインで読む電子出版物は第41類、ダウンロード可能な電子出版物は第9類、印刷すれば第16類で、いずれも 株式会社二コリの登録商標 に該当します。ウィキブックス内にあるだけで商標権を侵害しているか否かは微妙かもしれませんが、再利用に制限が付くならフリー教科書作りという根本方針に反します。フリー百科事典がニコリの商品「数独」について(前史や類似品や派生品等と共に)記述するのとは訳が違うと思うのです。もっと早く気づけば良かったのに、遅い問題提起で申し訳ありません。 --Kanjy (トーク) 2020年9月22日 (火) 00:54 (UTC)
- 「ナンプレ」は略称のはずですから、もし採用するならば「ナンバープレース」ではないでしょうか。ついでに、下の問いかけのネタばらしをすると、「数独」の登録商標を所有している株式会社ニコリでは一般から投稿作品を募っていますが、採用の内規みたいなものがあるからです(「数独通信」に書いてあるかもしれませんが、今手元にないため断言はできません)。ですから、限定されないという回答をすると当方が仕掛けたトラップに引っかかってページ名についての議論が派生することになっていたわけです。 --kyube (トーク) 2020年9月22日 (火) 01:58 (UTC)
掲載できる問題
[編集]ページ名とも少し関係するのですが、初期状態で数字が表出している位置が対称形でないものや、バックトラックを使用しないとどうしても解けないものは載せていいのでしょうか(そのような問題のストックがあるわけではありませんが)。 --kyube (トーク) 2020年9月11日 (金) 02:35 (UTC)
- 返信バックトラックとは何ですか?--2020org (トーク) 2020年9月11日 (金) 10:45 (UTC)
- バックトラックの一般的な意味については、コトバンク(この語はASCII.jpデジタル用語辞典からの引用)を参照してください(コトバンクでは、他にもバックトラック法も掲載されています )。Wikipedia日本語版では、バックトラッキングの記事があります。
- 当方は、このパズルにおいては、いわゆる手筋(3×3の太枠内に、ある数字が入るマスが1つしかないというものもこのうちの1つです)を使用して空いているマスのいずれをも埋めることができないことを意味するものとして使用しているつもりです。
- より、具体的に言えば、あるマスに
家庭的仮定的に、とある数字を入れて解き進めてみて、矛盾が発生した場合に、その仮定が誤っていたとするものです。 --kyube (トーク) 2020年9月16日 (水) 12:26 (UTC)-- 誤字訂正。 --kyube (トーク) 2020年9月19日 (土) 02:37 (UTC)
- 返信使用しない方がいいのではと思います。(あくまでも個人の見解です。)--2020org (トーク) 2020年9月18日 (金) 09:31 (UTC)
- 質問の1つは、(その存在の証明はされてはいないかもしれないが、)バックトラックの方法を使用しなければ解答ができない問題を「掲載」できるのかできないかですよ。なぜ、「使用」なのでしょう。問題の解き方の構成の一部として「使用」すべきではないという意味ですか。そうであるとしますと、「掲載」するべきではないという趣旨でよろしいですか。 --kyube (トーク) 2020年9月19日 (土) 02:37 (UTC)
- 返信言葉が分かりにくくて、すみません。「掲載」するべきではないという趣旨で大丈夫です。--2020org (トーク) 2020年9月22日 (火) 00:20 (UTC)