利用者・トーク:テルル

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

ウィキブックスにようこそ![編集]

こんにちは、テルルさん、はじめまして! ウィキブックスの参加者の一人、Ninomy-chatと申します。ウィキブックスへようこそ!

  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikibooks:談話室で質問することができます。また、教科書の内容に関するご質問がありましたらヘルプデスクへお越しください。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikibooks. Thank you for your contributions! If you don't prefer to use Japanese, and when looking for further information, feel free to visit Wikibooks:談話室. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。テルルさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--Ninomy-chat 2009年2月8日 (日) 12:05 (UTC)[返信]

アカウントの作成、ありがとうございます。これからどうぞよろしくお願いします ;) --Ninomy-chat 2009年2月8日 (日) 12:05 (UTC)[返信]

こちらこそ(^^)--テルル 2009年2月8日 (日) 13:39 (UTC)[返信]

ちょっと、試させてください[編集]

テルルさんは、中学生なのに微分方程式を知ってるなんてすごいなあと思っていたら、著作物からの丸写しと言う行為が見られて、「あれ?」と思ってしまいました。私は、Wikibooksは、教科書を作るプロジェクトであり、教科書とは、ある知識を、対象とする層を定めて、系統立てて伝達するための文書と考えています。これを作成するには、その伝えようとする相手を凌駕するないし同等の知識を有していること、次に、知識を体系化する能力があること、が必要だと考えており、それには、少なくとも中等教育(高校までの教育)を修了している程度の能力は備えていることが必須だと考えています。

まあ、世の中には、天才といわれる人もいますので、テルルさんがそれで、出版物からの引き写しでなく、自分で理解して自分の言葉で語っているという可能性もないではないので、ちょっと問題を出します。微分方程式が分かれば、簡単に分かるはずです(それと、もうひとつの「知識を体系化する能力」は別ですが)。

  1. すべて実数であるa,b,cにおいて、a+b+c及びabcが定数で与えられるとき、ab+bc+caのとりうる値を求めよ(これは、実際の式を求めると大変なので、解法の方針を説明していただければ結構です)。
  2. 三角錐O-ABCにおいて、∠AOB=∠BOC=∠COA=∠R、OA=a、OB=b、OC=cであるとき、△ABCの面積をa,b,cにより示せ。(これは答えだけでなく途中の考え方を書いてもらいたいです)。

常微分方程式よりは簡単ですよね。ついでに、あの記事を書くならC14法の方が一般的に用いられていることも覚えておいてください。--Tomzo 2009年2月27日 (金) 14:55 (UTC)[返信]