コンテンツにスキップ

料理本/生地

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
生地
カテゴリ
穀物加工品
カテゴリツリー
テンプレートを表示

生地(ドウ、英: dough)は、小麦粉やその他の粉類に液体(通常は水や牛乳)を加え、混ぜ合わせて作る基礎的な食品で、多くの料理や焼き菓子の基盤となります。生地にはさまざまな種類があり、発酵するものもあれば、しないものもあります。ここでは、生地の主な種類とその用途を紹介します。

種類

[編集]
  1. パン生地: 小麦粉、イースト、塩、水などを混ぜて発酵させた生地で、パンやロールなどを作る際に使用されます。発酵によって膨らみ、ふわふわとした食感が特徴です。
  2. パスタ生地: 小麦粉と卵を主な材料として作る生地で、さまざまな形状に加工してパスタとして使用されます。手打ちパスタやラザニア、タリアテッレなどがあります。
  3. 麺生地: 主に小麦粉と水で作り、焼きそばやラーメン、うどんなどの麺類に使用されます。発酵や成形によってさまざまな種類の麺が作られます。
  4. クッキー生地: 小麦粉、バター、砂糖、卵などを混ぜ合わせて作り、クッキーやビスケットに使用されます。サクサクとした食感が特徴です。
  5. パイ生地: バターやショートニングを折り込んで層を作り、焼くことでパリパリとした食感になる生地です。タルトやミルフィーユ、クロワッサンに使われます。
  6. 餃子や焼売の生地: 小麦粉と水で作り、薄く延ばして餃子や焼売の皮として使用されます。具材を包むための薄い生地です。
フランス料理における分類
  1. パート・シュクレ(Pâte sucrée): 甘味を加えたタルト生地で、タルトのベースやデザートに使用されます。
  2. パート・サブレ(Pâte sablée): 砂糖とバターをたっぷり使い、ほろほろとした食感が特徴の生地で、クッキーやタルトのベースとして使われます。
  3. パート・ブリゼ(Pâte brisée): ショートクラストに似た生地で、塩味があり、キッシュやミートパイなどの料理に使用されます。
  4. パート・フィユテ(Pâte feuilletée、パフペイストリー): バターを何層にも折り込んで作る生地で、焼くと層ができ、サクサクとした食感が特徴です。クロワッサンやミルフィーユに使用されます。
  5. パート・フイヨー(Pâte phyllo): 薄く延ばして乾燥させた生地で、層が繊細でパリパリとした食感になります。バクラヴァやスパナコピタに使われます。
  6. パート・ア・ブリオッシュ(Pâte à brioche): バターと卵が多く含まれ、リッチで軽い食感の生地で、ブリオッシュや甘いパンに使用されます。
  7. パート・ア・クレープ(Pâte à crêpe): 薄いクレープ状に焼くための生地で、甘いものから塩味のものまで様々な用途があります。
  8. パート・ア・ショー(Pâte à choux): 空気を含む軽い生地で、シュークリームやエクレアに使用されます。
  9. パート・ア・ピザ(Pâte à pizza): ピザの生地で、発酵させて弾力のある生地を作ります。

作り方

[編集]

生地の作り方は種類によって異なりますが、以下は基本的な手順です。

  1. 材料をボウルに入れ、均等に混ぜ合わせます。
  2. 手でこねたり、ミキサーで混ぜたりして、生地がまとまるまで続けます。
  3. 必要に応じて発酵や休ませる時間を設けます(特にパン生地やパスタ生地)。
  4. 生地を伸ばしたり、成形したりして、所定の料理に使用します。

用途

[編集]

生地は以下のような料理に使用されます:

  1. パン(パン生地)
  2. ピザ(ピザ生地)
  3. スパゲッティやラザニア(パスタ生地)
  4. ラーメンやうどん(麺生地)
  5. クッキーやタルト(クッキー生地、タルト生地)
  6. クロワッサンやミルフィーユ(パイ生地)
  7. クレープやシュークリーム(クレープ生地、パート・ア・ショー)
  8. 餃子や焼売(餃子や焼売の生地)

保存方法

[編集]
Wikipedia
Wikipedia
ウィキペディアパン生地の記事があります。

生地は冷蔵庫で数日間保存でき、冷凍庫で長期保存することも可能です。使用する際は、冷蔵庫でゆっくり解凍するか、必要に応じて再びこねてから使用します。