コンテンツにスキップ

高等学校古典探究

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

このページは、高等学校古典探究のページです。

はじめに

[編集]

『古典探究』は、『言語文化』の学習を踏まえた上で、古文・漢文の読解を通して当時の日本文化・中国文化への理解を深めるとともに、歴史的文書を読み解く技能を育てる科目です。

『言語文化』よりも幅広い教材を扱い、より多様な文章の読解にチャレンジします。

標準単位数が4単位なので、2年連続で学習する可能性を考えて二部構成となっています。

また、教材は筑摩書房の教科書『古典探究 古文編』『古典探究 漢文編』に従っています。

万葉仮名・変体仮名は歴史的仮名遣いに直していますが、それ以外は(なるべく)原文のままです。

第一部

[編集]

古文

[編集]
  • 宇治拾遺󠄁物語
    • 『袴垂、保晶にあふこと』
    • 『獵師、佛を射ること』
  • 古今著聞集
    • 『刑部卿敦兼の北の方』
  • 伊勢物語
    • 『初冠』
    • 『月やあらぬ』
    • 『行く螢』
    • 『狩りの使ひ』
    • 『渚の院』
    • 『小野の雪󠄁』
    • 『とみの文』
    • 『つひにゆく』
  • 大和物語
    • 『姨捨』
    • 『鹿の聲』
  • 枕草子(一)
    • 『春はあけぼの』
    • 『野分のまたの日こそ』
    • 『文ことばなめき人こそ』
    • 『世の中になほいと心憂きものは』
    • 『すさまじきもの』
    • 『中納言参りたまひて』
    • 『二月つごもりごろに』
  • 堤中納言物語
    • 『虫めづる姫君』
  • 落窪物語
    • 『落窪の君』
  • 源氏物語(一)
    • 『光源氏の誕生』
    • 『雨夜の品定め』
    • 『飽かぬ別れ』
    • 『廃院の怪』
    • 『若紫の君』
  • 更級日記
    • 『継母との別れ』
    • 『源氏の五十余巻』
  • 蜻蛉日記
    • 『嘆きつつ』
    • 『道󠄁綱鷹を放つ』
  • 徒然草
    • 『大事を思ひ立たむ人は』
    • 『世に語り傳ふること』
    • 『筑紫に、何がしの押領使』
    • 『これも仁和寺の佛師』
    • 『九月二十日のころ』
    • 『久しく隔たりて會ひたる人の』
  • 方丈記
    • 『安元の大火』
    • 『養和の饑饉』
  • 大鏡(一)
    • 『雲林院にて』
    • 『花山院の出家』
    • 『公任、三船の譽れ』
    • 『南の院の競射』
  • 平家物語
    • 『忠度の都落ち』
    • 『能登殿の最期』
  • 太平記
    • 『千早城の戰い』
  • 風姿花伝
    • 『二十四、五』
  • 難波土産
    • 『虚実皮膜の閒』
  • 謡曲
    • 『忠度』
  • 萬葉集
    • 『熟田津に/額田王』
    • 『玉だすき/柿本人麻呂』
    • 『ささなみの/柿本人麻呂』
    • 『憶良らは/山上憶良』
    • 『験なき/大伴󠄁旅人』
    • 『若の浦に/山部赤人』
    • 『この花の/藤原廣嗣』
    • 『もののふの/大伴󠄁家持』
    • 『筑波嶺に/詠人不知』
    • 『わが妻は/詠人不知』
  • 古今和歌集
    • 『春の野に/紀貫之』
    • 『五月雨に/紀友則』
    • 『もみじ葉の/素性』
    • 『朝ぼらけあ/坂上是則』
    • 『起きもせず/在原業平』
    • 『あひにあひて/伊勢』
    • 『色見えで/小野小町』
    • 『わたの原八/小野篁』
    • 『来べきほど/藤原敏行』
    • 『深草の/上野岑雄』
    • 『わくらばに/在原行平』
  • 後拾遺󠄁和歌集
    • 『都をば/能因』
    • 『かくとだに/藤原実方』
    • 『黒髮の/和泉式部』
    • 『もの思へば/和泉式部』
    • 『なげきこし/赤染衛門』
  • 梁塵秘抄
    • 『佛は常に』
    • 『遊󠄁びをせむとや』
  • 千載和歌集
    • 『さざなみや/平忠度』
    • 『嘆けとて/西行法師』
    • 『難波江の/皇嘉門院別當』
    • 『おほけなく/前大僧正慈圓』
    • 『ほととぎす/藤原実定』
    • 『長からむ/待賢門院堀河』
    • 『夕されば/藤原俊成』
    • 『世の中よ/藤原俊成』
    • 『かすみゆく/藤原良経』
  • 新古今和歌集
    • 『ほのぼのと/後鳥羽院』
    • 『またや見る/藤原俊成』
    • 『窓近󠄁き/式子内親王』
    • 『村雨の/寂蓮』
    • 『たまゆらの/藤原定家』
    • 『露はらふ/藤原俊成女』
    • 『人住まぬ/藤原良経』
  • 金槐和歌集
    • 『箱根路を/源実朝』
    • 『大海の/源実朝』
    • 『時により/源実朝』
    • 『いとほしや/源実朝』
    • 『伊豆国や/源実朝』
    • 『出でいなば/源実朝』
  • 閑吟集
    • 『人買ひ船は』
    • 『あまり言葉の』
  • 近世の句
    • 『枯れ枝に/松尾芭蕉』
    • 『荒海や/松尾芭蕉』
    • 『梅が香に/松尾芭蕉』
    • 『春の海/与謝蕪村』
    • 『愁ひつつ/与謝蕪村』
    • 『五月雨や/与謝蕪村』
    • 『白梅に/与謝蕪村』
    • 『これがまあ/小林一茶』
    • 『涼風の/小林一茶』
    • 『麦秋や/小林一茶』
    • 『秋風や/小林一茶』
  • おらが春
    • 『愛兒さと』

漢文

[編集]
  • 呂氏春秋
    • 『知音』
  • 荘子(一)
    • 『曳尾於塗中』
  • 戰國策
    • 『先從隗始』
  • 楚辞
    • 『漁夫辞』
  • 陶淵明集(一)
    • 『桃花源記』
  • 古文眞寶(一)
    • 『春夜宴桃李園序』
    • 『愛蓮説』
  • 近体詩
    • 『獨坐敬亭山/李白』
    • 『登樂遊󠄁厡/李商隠』
    • 『九月九日憶山東兄弟/王維』
    • 『芙蓉樓送󠄁辛漸/王昌齢』
    • 『楓橋夜泊/張継』
    • 『野望/王績』
    • 『旅夜書懐/杜甫』
    • 『八月十五夜夜、禁中獨直、對月憶元九/白居易』
    • 『遊󠄁山西村/陸游』
    • 『聞旅雁/菅原道󠄁眞』
    • 『即事/新井白石』
    • 『無題/夏目漱石』
  • 史記(一)
    • 『天道󠄁是邪、非邪』
    • 『鴻門之會』
    • 『四面楚歌』
  • 今古史談
    • 『稲葉一徹』
  • 捜神記
    • 『鶴之報恩』
    • 『賣鬼』
  • 西京雜記
    • 『王昭君』
  • 唐宋八家文讀本
    • 『師説』
    • 『捕蛇者説』
  • 論語
    • 『公冶長』
    • 『微子』
  • 孟子
    • 『人無有不善』
    • 『四端』
  • 旬子
    • 『性惡』

第二部

[編集]

古文

[編集]

漢文

[編集]

付録

[編集]

副読本

[編集]
  • 大岡信『うたげと孤心』1978年
  • 益田勝実『火山列島の思想』1968年
  • 堀田善衛『方丈記私記』1971年
  • 鈴木日出夫『日本古典のすすめ』1999年
  • 興膳宏『中国古典と現代』2008年

関連書

[編集]