トーク:学習方法/中学校歴史

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

Honooo 感想文の差し戻しの報告[編集]

利用者 Honooo が教科書や高校入試の現物にもあたらず編集したのを差し戻したら、

2022年5月29日 (日) 04:43‎ Honooo

「たとえ感想文でも、すじ肉シチューなるハンドルを持つキチガイの駄文よりまし。他人や他人の文章を邪魔だというなら、お前の存在は歴史上の全人類の邪魔。他人を知ったかぶりというなら、お前は存在自体が知ったかぶり。他人が何かを知らないというなら、お前は赤ん坊よりもなにも知らない。あともう一つ、再編集したいなら、俺やほかの人がやっているように、前編集を尊重し生かして、真面目に手作業で書き直せ。手を動かせよ。それだけ唯一の取り柄だろ?いい加減真面目になれよな。もう取り返しついてないぞ? 」

と彼 Honooo は要約欄で言ってます。

しかし、そもそも、彼Honoooの編集前の時点で、版の内容の大部分は、私(すじにくシチュー)の考えではなく、

編集者「竹さん」や編集者「ダーフレ」など別編集者の意見に基づいています。--すじにくシチュー (トーク) 2022年5月29日 (日) 05:07 (UTC)[返信]

まあ竹さんやダーフレさんはあんたよりはまともな事書いてるだろうけど,俺が再編集時に読んだ限りでは,結局あんたの狂気が全体を支配していて,あまりいい文章じゃあなかったよ--Honooo (トーク) 2022年5月29日 (日) 05:12 (UTC)[返信]
まあ高校入試調べたことで威張り散らすのは結構だけど,本来ならその知見を活かし,前編集も生かしたうえで地道に書くべきだよね。まあ今回は差し戻しではなくちゃんと再編集したよう(にみえる)のでそのままにしておくけど,いずれいつものように,時間かけてじっくりと再編集考えるよ。--Honooo (トーク) 2022年5月29日 (日) 05:20 (UTC)[返信]
あと年号が高校入試に出なくても,知っていると便利なのは事実だろ?高校入試に受かることだけが中学校学習の目的かね?--Honooo (トーク) 2022年5月29日 (日) 05:22 (UTC)[返信]


要修正[編集]

全体的に,中学生でも平易に読める文章・単語選定が必要だと思います。漢字表記もできごとなどは,中学校の教科書ではたいていひらがな表記です。また,私がいったん除去したものの再度書かれているのですが,「乙巳の変」の語は,中学生で内容は学習するものの用語は学習しないため,一例として挙げることは不適切です(多くのシェアを占めている教科書では旧課程・現課程でも「乙巳の変」の語は未習です)。これらの点を今後に活かしていただければありがたいです。--かげろん (トーク) 2015年1月31日 (土) 07:08 (UTC)[返信]

もし「乙巳の変」という用語を書くならば、中学では習わないことを読者に教えた上で補足的に後ろのほうの文で書くのが良いと思います。この記事は学習方法のページなので、歴史科目に苦手意識のある中学生も読んでいる可能性があり、あまり難度の高い用語を前提に解説するのは良くないでしょう。また、せめて読みも「乙巳の変(いっしのへん)」などのようにして紹介すべきです。もっとも、そうすると記事が煩雑になるので、いっそ「乙巳の変」という語を除去したほうがラクだと思います。もっとも私も中学レベルを超えた事項を何度も書いて議論になりますので、あまり人のことは言える立場ではありませんが。--すじにくシチュー (トーク) 2015年1月31日 (土) 08:16 (UTC)[返信]

何分新参でございますから単語の選定・語句の掲載レベルについて熟慮を欠いておりました。申し訳御座いません。また、本件の修正・ご指摘ついて心より御礼申し上げます。--竹さん (トーク) 2015年2月1日 (日) 12:00 (UTC)[返信]

社会科の歴史に関しても今は地歴並行の学習課程が通常のようですから,他教科の学習方法と同様で通常は中1なりたての生徒が読むもの(特に苦手な人向け)だという想定・意識を持っておきたいところですね(地理直行型で進む場合は中2対象になりますが)。今はなかなか時間が取れないので,どうしても他人任せ状態になってしまうのが心苦しいところです。--かげろん (トーク) 2015年2月1日 (日) 14:42 (UTC)[返信]

取り消しの理由説明[編集]

あくまで中学歴史は歴史全般の上澄み中のほんの上澄みでしかないという点を述べることは良いと思いますが,今回私が取り消したような書かれ方では困ります。

ただでさえ,中学生は他教科の勉強に時間を割かなければならないのが現実ですよ。 他教科のことを考えて,なるべく負担の少ない学習方法を提示するのが筋でしょう。 今回書かれたようなオーバーワーク推奨の書き方はいかがなものかと思います。--かげろん (トーク) 2016年6月28日 (火) 00:25 (UTC)[返信]

中学受験をしてきた私立中学の生徒や、それに準じる真面目な小学時代を送ってきた中学生なら、社会科の高校参考書なんて、読むだけなら簡単に読めますよ。公立中学の底辺や不良はどうだか知りません。小学校レベルの4教科すらマトモに勉強してこなかった公立の低学力の連中、どうなろうと知ったことないです。
「高校参考書の用語を覚えろ」とか「高校参考書を全ページ通読しろ」だったらオーバーワークかもしれませんが、興味あるトピックについて高校教科書や高校参考書を読むだけなら簡単ですよ。
小学生でもゲームとかで前田利家とか関羽雲長とかの人物名を覚えられるんだし(高校ですら習わないかもしれない人名なのに)、高校参考書を読むくらいなら、どうって事ないですよ。
中学参考書は、はっきりいって、調べ学習には役立ちません。中学参考書は範囲外の事も載ってて細かいくせに、つっこんだ肝心なところは説明不足です。調べ学習をしようと書店で書籍を探したら、現状では高校参考書以外、書籍が無いのが現状でしょう。
私が子どもの頃だった80年代なら、ベビーブームだったこともあって、書店でも、高校参考書以外にも教育的なコンテンツが多少はありましたが、今の時代は違います。もう、今の書店に、高校参考書以外で、中学生の調べ学集とかに使えそうな歴史学習書がほぼ無いでしょう。
調べ学習で、中学参考書で説明不足のぶぶんを、書店で中学参考書を2冊や3冊も買ってきて調べ学習するよりも、高校参考書1冊を買って来て読んだほうが手っ取り早いですよ。
学研とかの図鑑や学習漫画は、通史ではありませんし、しかも小学生向けに書かれていて、中学生の調べ学習には役立ちません。そして、その図鑑や学習漫画すら、書店からは減っていってます。
歴史評論家とかビジネス評論家などが書いた個別の歴史出来事の書籍では、学生向けの教材としての裏付けが不明ですし、中にはイデオロギー偏重のものもあり、中学生には不向きです。
あるいは、中学の学校図書館で中学生向けの書籍を探すのは、貸出期間の2週間以内に読破せねばならず、むしろそっちこそオーバーワークです。
国語や理科などの他の教科でも、数学以外は高校参考書を買っておいて読んどけばイイんですよ。書店では、やはり、もう高校参考書いがいに、調べ学習のまともな書籍が無いのが現状です。
自発的な社会科や理科の調べ学習をしないのに、数学や英語だけ自発的に学習するなんて子ども、ほとんど居ないでしょうよ。--すじにくシチュー (トーク) 2016年6月28日 (火) 01:45 (UTC)[返信]
(コメント)はっきり言いますが,今回のすじにくシチューさんの返答は話のポイントがずれ過ぎです。
まず,書かれてた内容は調べ学習用に限定された話ではなかったわけで,こちらのコメントでいきなり調べ学習に焦点をすり替えないでいただきたい。
そもそも高校の社会科は科目が細分化(世界史A・B,日本史A・B)されているわけで,高校レベルでは用語・人名もさらに細かく増え,内容が非常に細かくなります。
たしかに,一部内容をより正確に理解させようと思えば,高校内容を取り込みたくなることはありますが,限度がありますよ。
もちろん最上位生なら問題なく対応できるでしょうけど,誰しもそうですが時間は有限です。
他の国・数・英・理や副教科にもそれなりorかなりの時間を割かなければならないわけで,それを加味すると社会科に割ける時間はそんなに多くはありません。
そういう状況で,高校参考書を読めってのはほんの一握りの人にはできるかもしれませんが,多くの人にとっては非現実的です。--かげろん (トーク) 2016年6月28日 (火) 03:37 (UTC)[返信]