コンテンツにスキップ

料理本/とろろ汁

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

とろろ汁は、自然薯をすりおろし、だし汁味噌で割って麦飯にかけた料理です。古くから静岡県の郷土料理として親しまれており、特に東海道五十三次の20番目の宿場町であった丸子(現在の静岡市駿河区丸子地区)の名物として有名です。

歴史

[編集]

とろろ汁の歴史は古く、江戸時代初期にはすでに食されていたことがわかっています。十返舎一九の小説『東海道中膝栗毛』や歌川広重の浮世絵「東海道五十三次」、松尾芭蕉の俳句「梅若菜 丸子の宿の とろろ汁」にも登場しており、旅人たちの間で人気があったことが伺えます。

食べ方

[編集]

とろろ汁の食べ方は、すりおろした自然薯とろろ)にだし汁味噌醤油を合わせたものをかけて、お好みで海苔青ねぎを散らしていただきます。ご飯白米だけでなく、麦飯そばにかけても美味しくいただけます。

レシピ

[編集]
材料(4人分)
作り方
  1. だし汁を温めて味噌と醤油を合わせ、冷ましておく。
  2. すりおろした自然薯をすり鉢でよくすり、1を加えてさらにすり混ぜる。
  3. ご飯に2をかけていただく。
  4. お好みで3に青ねぎ、海苔を散らす。

ポイント

[編集]
  • 自然薯は皮ごとすりおろすと、より風味豊かに仕上がります。
  • だし汁は、かつお節と昆布で取るのがおすすめです。
  • 味噌はお好みのもので構いませんが、白味噌を使うとまろやかな味わいになります。
  • ご飯は白米だけでなく、麦飯やそばにかけても美味しくいただけます。
  • 薬味はお好みで、わさびや生姜などを加えてもよいでしょう。

まとめ

[編集]

とろろ汁は、自然薯の風味と、だし汁と味噌の旨味が合わさった、シンプルでありながら奥深い味わいの一品です。ぜひ静岡を訪れた際には、ご賞味ください。

カテゴリツリー

[編集]
Wikipedia
Wikipedia
ウィキペディアとろろ汁の記事があります。