料理本/静岡県の郷土料理
表示
< 料理本
静岡県の郷土料理 | |
---|---|
郷土料理 | |
静岡県の郷土料理 | |
カテゴリツリー | |
静岡県の郷土料理は、地元の風土や食文化に根ざした独特の味わいを持っています。静岡県は、東海地方の南部に位置しており、太平洋に面しています。豊かな自然に恵まれ、海の幸や山の幸が豊富にあります。その中でも、代表的なものをいくつか紹介します。
- イルカのタレ
- 海の幸を活かしたイルカのタレは、冬の名物として親しまれています。静岡県は海に面し、イルカ漁が盛んな地域でもあります。イルカのタレは、そのイルカ赤身を使って作られる料理で、醤油、味醂、おろしニンニク、おろしショウガなどで味付けされ、冷蔵庫で一晩寝かせてから干し上げられます。
- ところてん
- ところてんは、伊豆半島が原料となる天草の日本一の産地であることから、静岡県の郷土料理として親しまれています。透明でツヤツヤした食感が特徴で、夏の暑い日にはぴったりの涼しい食べ物です。
- 金目の煮付け
- 伊豆半島は金目鯛の産地であり、下田港は金目鯛の水揚げが日本一の漁港として知られています。そんな伊豆半島の郷土料理として、金目の煮付けが挙げられます。金目鯛を醤油やみりん、砂糖、酒などで煮込み、ふっくらとした身と深い味わいが特徴です。
- なまり節と白玉葱のサラダ
- なまり節は、静岡県の伊豆半島周辺で水揚げされるかつおの一種で、かつお節になる一歩手前の段階のものです。柔らかく、刺身のように薄く切って、白玉葱と一緒にサラダにすると、爽やかで風味豊かな味わいが楽しめます。この料理は、暑い夏にぴったりの一品で、地元の人たちは、夏の風物詩として親しんでいます。
- 黒はんぺんのフライ
- 黒はんぺんは、鯖、鰺、鰯などをすり身にして茹でたものであり、形は半円形で色は灰色の魚肉ソーセージのような食品です。静岡県では、黒はんぺんをフライにしたものが人気のある郷土料理として親しまれています。
- とろろ汁
- とろろ汁は、自然薯をすりおろし、だし汁と味噌で割ったもので、麦飯にかけて食べる伝統的な料理です。静岡県では、自然薯の栽培が盛んであり、多くの家庭で食べられています。
- 静岡おでん
- 静岡おでんは、牛すじ、黒はんぺん、練り物、大根、卵などの具材を全て串に刺し、色のついたスープで煮込んだ料理です。静岡県では、夜市や屋台で出される静岡おでんが人気を博しています。
- 安倍川もち
- 静岡市を中心に中部地域で親しまれている郷土菓子、安倍川もちは、つきたての餅に砂糖を入れたきな粉をまぶしたものです。きな粉の香ばしさと甘みが口いっぱいに広がり、ほどよい弾力が特徴です。
- 折戸なすの田楽
- 折戸なすは、静岡市清水区三保の在来種で、丸い形と鋭いトゲ、色は深く黒みがかかった特徴的ななすです。その折戸なすを味わう郷土料理が、折戸なすの田楽です。なすを揚げたものに、甘酢と味噌を合わせた特製だれをかけて、ほんのりとした甘味とコクが楽しめます。
- 生しらす丼
- 静岡県の駿河湾で水揚げされるカタクチイワシやマイワシの稚魚であるしらすを、生のままご飯の上にのせた「生しらす丼」は、静岡県を代表する海鮮丼のひとつです。しらすは、鮮度が命なので、鮮度の良いものを使用することが大切です。また、地元の漁師さんから直接仕入れることで、より新鮮な味わいを楽しむことができます。
- へそもち
- へそもちは、旧暦8月15日の十五夜、あるいは旧暦9月13日の十三夜のお月見の際にお供えされる、月見団子の一種です。小麦粉、米粉、砂糖、寒天粉、小豆を混ぜ合わせた生地で、小さな団子を作ります。この団子は、へそが中央にあるのが特徴で、へそには、栗やあんこ、小豆などの具が詰められています。静岡県内では、このへそもちを食べることで、秋の訪れを感じるとされています。
- サクラエビのかき揚げ
- サクラエビは、静岡県が全国の生産のほとんどを占めており、駿河湾で水深400~600メートルの海中に生息しています。静岡県では、その新鮮なサクラエビを、衣につけて揚げた「サクラエビのかき揚げ」を楽しむことができます。衣はサクサクとしており、中にはプリプリとしたサクラエビが入っていて、食感も味わいも格別です。この料理は、地元の漁師が昔から家庭で作っていたもので、今でも多くの人に愛されています。
- 富士宮焼きそば
- 富士宮焼きそばは、太い麺と静岡県産の豚肉を使った、独特の味わいが特徴です。麺は太くてコシがあり、豚肉は、静岡県の養豚業が盛んで、特に富士宮市周辺で生産された豚肉が使われています。また、富士宮市には、富士山の麓にある麺類専門店が多くあり、その中でも富士宮焼きそばは、地元の人々に愛され、多くの観光客にも親しまれています。
- 切り干しいも
- 干し芋は静岡県が発祥と言われており、その中でも御前崎沖で遭難した薩摩の船を助けた漁師が、漁獲が不漁だった冬に保存食として干し芋を作ったのが始まりとされています。切り干しいもは、干し芋を薄く切って日干ししたもので、しっかりとした甘さと芋の風味が楽しめます。
静岡県の郷土料理は、地元の食材を使い、それぞれの料理に独特の味わいを持っています。ぜひ、静岡県を訪れた際には、地元の郷土料理を堪能してみてください。
参考文献
[編集]- 静岡県 | うちの郷土料理:農林水産省