コンテンツにスキップ

民事執行法第115条

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

法学民事法コンメンタールコンメンタール民事執行法

条文[編集]

(船舶執行の申立て前の船舶国籍証書等の引渡命令)

第115条
  1. 船舶執行の申立て前に船舶国籍証書等を取り上げなければ船舶執行が著しく困難となるおそれがあるときは、その船舶の船籍の所在地(船籍のない船舶にあつては、最高裁判所の指定する地)を管轄する地方裁判所は、申立てにより、債務者に対し、船舶国籍証書等を執行官に引き渡すべき旨を命ずることができる。急迫の事情があるときは、船舶の所在地を管轄する地方裁判所も、この命令を発することができる。
  2. 前項の規定による裁判は、口頭弁論を経ないですることができる。
  3. 第1項の申立てをするには、執行力のある債務名義の正本を提示し、かつ、同項に規定する事由を疎明しなければならない。
  4. 執行官は、船舶国籍証書等の引渡しを受けた日から5日以内に債権者が船舶執行の申立てをしたことを証する文書又は電磁的記録を提出しないときは、その船舶国籍証書等を債務者に返還しなければならない。
  5. 第1項の規定による決定に対しては、即時抗告をすることができる。
  6. 前項の即時抗告は、執行停止の効力を有しない。
  7. 第55条第8項から第10項までの規定は、第1項の規定による決定について準用する。

改正経緯[編集]

2023年改正にて第4項を以下のとおり改正。

(改正前)文書を提出しないときは、
(改正後)文書又は電磁的記録を提出しないときは、
準用条項
  • 第55条(売却のための保全処分等)

解説[編集]

参照条文[編集]


前条:
民事執行法第114条
(開始決定等)
民事執行法
第2章 強制執行

第2節 金銭の支払を目的とする債権についての強制執行

第2款 船舶に対する強制執行
次条:
民事執行法第116条
(保管人の選任等)
このページ「民事執行法第115条」は、まだ書きかけです。加筆・訂正など、協力いただける皆様の編集を心からお待ちしております。また、ご意見などがありましたら、お気軽にトークページへどうぞ。