コンテンツにスキップ

Wikibooks:インポート依頼

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
2018年8月30日 (木) 13:59時点におけるかげろん (トーク | 投稿記録)による版 (シュメール語関連: 追加対処)
この文書はウィキブックス日本語版の公式な方針あるいはガイドライン草案です。この文書には拘束力はありません。内容に関する議論はトークページで受け付けています。

ウィキブックス日本語版の管理者は、ウィキペディア日本語版等、いくつかのウィキメディアプロジェクトから記事を Transwiki する場合に、インポート機能(“ページデータの取り込み” 特別ページ)を使用することができます。この機能では、記事とその編集履歴をコピーすることができます。

ウィキブッキアンのみなさんは、教科書コンテンツを作成する基礎にするためなど、さまざまな理由による記事のインポートを依頼することができます。必要な部分をウィキペディア等からコピーして編集するのではなく、こちらに依頼を提出してインポートをしてもらってください。管理者はできるだけ早くインポートを実行します。

他プロジェクト参加者の方、例えばウィキペディアンのみなさんも、百科事典より教科書にふさわしい記事などをウィキブックスへ移動するためにインポートを依頼することができます。

インポートした記事は、原則として Transwiki 名前空間におかれます。インポート後の受け入れ作業として、ウィキブックスの体裁に合うよう編集し、適切な名前空間へ移動する必要があります。管理者には、受け入れ作業を行う義務はありません。

すでにコピー・ペーストによって導入済みの記事を、改めてインポートした場合は、通常、それら二つの記事を履歴統合する必要があります。履歴統合が必要な場合は管理者に要請してください。

ただし、インポートでは記事全体をコピーすることができますが、一部のセクションのみの移動はできません。これにはインポート後余分な記述を削ることで対応してください。また、極端に履歴の多い記事や外部からの転載を含む記事はインポートできない場合もあります。あらかじめご了承ください。

2018年

PHP関連の依頼

削除依頼のほうでインポートの仕様を知り、先にこちらでインポートを依頼します。いずれもPHP関連ですが、いくつか解説させていただきます。

  1. en:PHP Programming/Nuts and Boltsen:PHP Programming/Commenting and Styleen:PHP Programming/Functionsは日本語版では説明不足気味ではありますが、すでにページがあります。そのため、インポート後は統合すべきと考えます。(一応確認しておきますが、インポート後のコピーペーストは「PHP Programming/Functions oldid=123456」のように要約欄に書けばいいのでしょうか。)
  2. それ以外の英語版からのインポートでは改名先を提案しています。管理者がインポート→こちらで改名→管理者がリダイレクトを削除という手間を省くために、インポート時にリダイレクトを残さずに移動することを提案いたします。また、en:Template:Code:PHPHTMLなど日本語版で存在しないテンプレートも合わせてインポートをお願いいたします。テンプレートについては改名の必要はありません。
  3. 最後のw:ja:File get contents();はウィキペディアからのインポートです。解説文と例を使う予定でありますが、統合についてはPHP/ファイルへの改名後に予定しています。

以上となります。量が大変多く恐縮ですが、よろしくお願いいたします。--ネイ (トーク) 2018年3月11日 (日) 07:07 (UTC)[返信]

  • (コメント)この上の説明にも明記されていますが、「インポート先は基本的にtranswiki名前空間です。」何故なら日本語版wikibooksの標準名前空間など一般の閲覧用ページに一時的とはいえ日本語でないものやwikibooksの範疇ではないものをおくべきではないからです。まずはtranswiki名前空間で編集して日本語版wikibooksの取り扱い範疇になってから移動して下さい。なお、transwiki名前空間のリダイレクトは削除の必要はありません。また取り込み時に別の名前にすると言った機能は有りません。あなたの手間は省けるでしょうが、管理者に必要以上の負担を押しつけないで下さい。--Vigorous actionTalk/History2018年3月11日 (日) 10:23 (UTC)[返信]
    • (コメント)インポート機能で取り込む場合は3パターンあります。「既定の空間で取り込む」「名前空間へインポート」「次のページの下位ページとしてインポート」のいずれかを選択できる形式です。これまでに対応したPHP Programming/Filesなどに関しては「既定の空間で取り込む」で実施しましたので,標準空間に取り込まれた形式になります(ちゃんとTranswiki空間に送り込むには「名前空間へインポート」でTranswiki空間を選択しないといけませんでした)。なお,最初から取り込み先の記事名を日本語記事名に訳・変更しての取り込みはできない仕様となっています。その点は悪しからずご了承ください。--かげろん (トーク) 2018年3月11日 (日) 13:26 (UTC)[返信]
      • わかりました。詳しい説明、どうもありがとうございます。これまでに対応していただいたインポートではTranswiki名前空間に取り入れられたページがなかったので、草案であるこのページの冒頭部が更新されていないのかと思いました。わたしの依頼では標準名前空間への取り入れが前提となっており、そのために「英語名で取り入れ→リダイレクトを残さずに日本語名の移動」という手順を踏もうとした。Transwiki名前空間でしたらリダイレクト削除は必要なくなりますので、Transwiki名前空間への(ページ名変更なしの)インポートのみの依頼に切り替えます。--ネイ (トーク) 2018年3月11日 (日) 13:46 (UTC)[返信]
      • インポート後のコピーペーストは特に規定が見当たりません(もしかしたら見落としがあるかもしれませんので、その場合はご指摘していただければ幸いです)でしたので、統合が必要なページには「PHP Programming/Functions oldid=123456」のように要約欄に書いてコピーペーストで統合します。--ネイ (トーク) 2018年3月11日 (日) 13:46 (UTC)[返信]
  • (インデント戻す)修正しました。--ネイ (トーク) 2018年3月24日 (土) 07:00 (UTC)[返信]
    • (予告)インポートを今日の夜にでも行う予定です。対処前の確認ですが,向こうで削除依頼に出されているw:ja:File put contents();についてはインポート不要という理解でよろしいでしょうか?--かげろん (トーク) 2018年3月24日 (土) 08:13 (UTC)[返信]
      • 対処)依頼があった全件に付いてインポートを行いました。--かげろん (トーク) 2018年3月24日 (土) 11:39 (UTC)[返信]
      • (コメント)ここからは個人の意見としてですが,履歴統合作業はなるべく少なくなるよう工夫をしていただければ助かります。例えば,すでにこちらに書かれているPHP既存の項目(多くは入門編と銘打たれています)と新たにインポートした項目とで扱う内容や記載内容のレベルを変えるなど工夫をして,それぞれ独立した項目として活用することなどを試みていただければなと思います(イメージとしては入門編と実戦編というかより高度な内容編みたいな感じでお考えいただければなと)。--かげろん (トーク) 2018年3月24日 (土) 11:39 (UTC)[返信]

「PHP/ファイル、Template:Code関連」の追加依頼

前回の依頼でインポートされたテンプレートやモジュールのうち、一部のdocページがインポートされませんでしたので、追加で依頼いたします。Template:Loremについてはテンプレート:Blueで使われていますのでその対応としての依頼です。Template:Tlxについては初版で英語版からの引用であると明記されていますので、改めてインポートを依頼するとします(リンク元がいくつかあるので、即時削除よりインポート対応のほうが影響が少ないのではないかと思います)。--ネイ (トーク) 2018年3月9日 (金) 15:56 (UTC)[返信]

(追記)テンプレート:Documentation/docで使われているテンプレートを1件追加します。--ネイ (トーク) 2018年3月11日 (日) 08:03 (UTC)[返信]
対処)ご依頼の全件について,インポート対応を行い,Transwiki空間に取り込みました。--かげろん (トーク) 2018年3月15日 (木) 10:03 (UTC)[返信]
ありがとうございます。Tlxについては履歴統合が必要なので、それは後回しにして、まずはそれ以外のページの整理から取り掛かろうと思います。--ネイ (トーク) 2018年3月16日 (金) 17:38 (UTC)[返信]

PHP/ファイル、Template:Code関連

PHP/ファイルを正常に表示させるのに必要なテンプレートですので、インポートを依頼します。ウィキブックスにおける独自の方針について理解せず、ウィキペディアと同じ手順で移入してしまったことをお詫びいたします。--ネイ (トーク) 2018年3月5日 (月) 11:58 (UTC)[返信]

(コメント)他のプロジェクトのモップ持ちのが方針を確認・理解せずに投稿する姿勢ってまずどうなの?で記事を作っちゃってて消されて正常表示するのに必要だからimportしてってって順番違うと思うな。こんなの認めたくない。普通は記事作るのに必要だからとか、メンテナンスに有用だからって事前に言ってくるのよ。あと、なんでimportさせるかってとこを理解してたら、あんな感じで翻訳記事作らないよね?出直しておいで。--Vigorous actionTalk/History2018年3月5日 (月) 13:27 (UTC)[返信]
依頼漏れがあったのでもう一点追加いたします(合わせて見出しを変更)。結果的には間違ったことがすでに行われましたので、本依頼はその後始末です。後始末すら許されないというのは、追放に等しい状況ではありませんでしょうか。また、この2テンプレートは実際に記事を作るのに必要でもありますが(例えば、en:PHP Programming/The if Structureでは使われていませんが、書式を統一するためにも上記の2テンプレートを使うべきのではないかと思います)、わたしの場合は翻訳がほぼ前提となりますので、インポート依頼が通らない状況ではそれを難しいと考えます。これ以上は場違いとなりますので、必要があればトークページなど別の場所で議論を続けましょう。--ネイ (トーク) 2018年3月5日 (月) 15:23 (UTC)[返信]
後始末と言うなら、まず自分で何と出来る方法を模索して下さい。容易に管理者に頼らないで下さい。管理者権限が無くても解決可能です。--Vigorous actionTalk/History2018年3月5日 (月) 23:20 (UTC)[返信]
(追記) wiki初心者ならここまで要求しないけど、あなたは出来る(出来きて当然の経歴)でしょ?--Vigorous actionTalk/History2018年3月6日 (火) 00:42 (UTC)[返信]
そうですね。役に立つであろうテンプレートのインポートがそこまで難しいとは思いませんでしたので、短期間で済むと思い、特に修正を行いませんでした。ひとまず、(やや見にくいが)インポートがなされなくてもコード例を見られるように編集しました。一応、インポートが済めば編集なしで当該テンプレートを使用するようにしました。PHP/ファイル自体への対処は編集内容の要約でも述べましたが、ウィキペディアの削除依頼で結果が出てから改めて行います。ただし、「記事を作るのに必要」という考えから、本件の2テンプレートのインポート依頼は取り下げません。もし必要があれば、ほかに追加依頼をいたします。--ネイ (トーク) 2018年3月6日 (火) 12:46 (UTC)[返信]
汚い言葉だけど日本語には『自分の尻は、自分で拭け』という慣用句があります。「自分で播いた種は自分で刈りとれ」も同じ意味です。少なくとも自分で出来ることがあるのに他人に丸投げするのは責任放棄と見れます。自分の出来る範囲はやったけど(自分で出来ないことを依頼する|更に良い方法があって協力を求める)なら協力は吝かではありません。あと、他の人は事前に申請してるのに『記事作っちゃったけどテンプレート必要だからインポートして』ってのやってたら、他の人から見たら特別扱いしてるのと見られます。今後おんなじような事有ったときにあの時は直ぐ対応したのにとか、変な前例は作りたくありません。--Vigorous actionTalk/History2018年3月6日 (火) 22:29 (UTC)[返信]
(doc追加)当方としては本件のテンプレートにおいて、PHP/ファイルでの表示を修正した以上、わたしが行える(お言葉を借りて)「尻拭き」は終わった段階と考えています(前出の通り、記事自体は削除依頼の後に処理します。汎用性があるテンプレートなので、「記事を作るのに必要」という前出の理由は成立すると考えています)。それでも対応していただけなかった上、同時に挙げられた「記事を作るのに必要」という理由にも返答をいただいていません。これ以上の対話では正直、何をすれば良いのか見当もつきません。記事の表示を完全には修正できないまま放置するしかないのでしょうか。--ネイ (トーク) 2018年3月7日 (水) 11:09 (UTC)[返信]
(コメント) Wikipedia:削除依頼/PHP関数の記事利用者‐会話:Vigorous_actionでのあなた自身の発言からすると対象などが全く足りてません。なお、インポートや履歴統合を簡単に考えられているようです。インポートは完全な履歴を複製する行為・履歴統合は複数の記事の履歴を足しあわせる行為です。jawpやjawbのようなサイトにおいてはライセンスに関わる大変重要なものですから、操作自体は簡単でも確認とか色々大変なんです。なので片手間でやるようなものでは無いです。あとjawpの削除依頼中の結果を待つと言われますが、jawbにインポートするのにjawpの合意形成とか要りません。--Vigorous actionTalk/History2018年3月7日 (水) 22:37 (UTC)[返信]
(インデント戻す)PHP/ファイルのインポートを後回しにするのは、当該削除依頼が「トランスウィキ」で終結した場合、改めてインポート・履歴統合が必要になりますので、一気に処理できるよう配慮しました。Vigorous actionさんがPHP/ファイルだけでも先にインポートしたいとおっしゃる場合、それを追加依頼することもできます。なお、ここまで長々と議論すること自体「片手間でやるようなもの」をはるかに超えていますので、今から確認が大変と主張しても説得力はないと考えます。--ネイ (トーク) 2018年3月8日 (木) 03:39 (UTC)[返信]
だから、なぜjawpで『当該削除依頼が「トランスウィキ」で終結した場合』ってjawpの削除依頼の結果前提なの?jawbはjawpの下位プロジェクトじゃ無いよ?あと履歴の確認ってこの議論程度の手間じゃ済まんのよ。私がわざわざ、あっちの削除依頼でコメントした理由って何でかわかるかい?jawpで要らなくったって姉妹プロジェクトで使えるなら、プロジェクト間移動を検討しろって問題提起なんだよ。それを、先に記事作って色々ややこしい状況に持って行ったのはあなたなんです。向こうでコメントせずにjawbへインポートしても方針やライセンス上問題はないし、jawpで削除されようがインポートした場合こっちに全くの影響は無いんです。逆にjawpで移動を言われたって、こっちで引き受けするかも別問題なんだわ。あなたはプロジェクト間移動を前提としてと項目作って削除依頼項目の移動が必要ない程度のものを作成し、削除依頼の結果によらずインポート可能で有るのに自分の作った項目の表示改善のインポートしか言ってないのよ。だから端からプロジェクト間移動する気・させる気が無いって見えるんです。なんで削除依頼の結果が出てから動けなかったのかな?あと、あの項目まだ使える姉妹プロジェクトあるけどまたおんなじような事されると面倒だからいいや。--Vigorous actionTalk/History2018年3月8日 (木) 04:27 (UTC)[返信]
承知いたしました。では、ご主張に従い、PHP/ファイルも追加依頼いたします。最初にプロジェクト間移動を主張した割に「こっちで引き受けするかも別問題」と主張するのも変な話ではありますが(一応言っておきますと、今でもインポートで使えるところはあると考えます。よってプロジェクト間移動の票は1件残しています)。わたしとしては先走って記事を作ったのは間違いであると謝罪して、その後始末を行おうとしたにもかかわらず、それを何度も阻止するVigorous actionさんの理屈がわかりません。そもそも、別のプロジェクトで使えるのであればそう主張するのがよろしいし、「またおんなじような事される」と仮定する理由もありません。--ネイ (トーク) 2018年3月8日 (木) 12:01 (UTC)[返信]
反対)現状jawbの方針上の許容範囲内でありインポートが必須では無いため。また依頼者の言動がw:利用者‐会話:Vigorous action 2018年3月4日 (日) 16:46 (UTC) の版にある、『トランスウィキの土台として・・・。』や、Wikipedia:削除依頼/PHP関数の記事w:特別:差分/67596042などとjawbの行動が一致せず、何度も言動を一致させるよう指摘したが改善されないことから利用者として反対しておきます。--Vigorous actionTalk/History2018年3月8日 (木) 21:07 (UTC)[返信]
議論しても平行線を辿るばかりなので、Wikibooks:談話室でコメント依頼を提出しました。依頼場所違いなど不備があれば教えていただければ幸いです。--ネイ (トーク) 2018年3月9日 (金) 00:49 (UTC)[返信]
  • 対処)反対意見もありますが,依頼のあった3つのテンプレート・記事についてインポートを実施しました。英語版のものをインポートする際にこちらに移入されていないテンプレート・モジュールも同時に複数インポートされていますので,手間が結構かかると思いますが,今後のプロジェクトの発展のために,それらの方の翻訳作業もできればよろしくお願いいたします。--かげろん (トーク) 2018年3月9日 (金) 12:28 (UTC)[返信]
    • (追記)同時にインポートされたテンプレート・モジュールについては「/doc」関係がインポートできていないかもしれません。そこらへんの漏れがありましたら,お手数をおかけしますが,別途依頼をお出しください。--かげろん (トーク) 2018年3月9日 (金) 12:32 (UTC)[返信]

エストニア語関連

Vigorous actionさんに指摘されて翻訳時にインポート依頼が必要だと知り、エストニア語を削除依頼に出していました。今後はこのようなことがないよう、注意したいです。(ただ、翻訳に関するガイドラインをもしどなたか時間があれば、今後私のようなミスをする人が出ないように作ってほしいとも思います。)ということで、インポート依頼を出します。--Napoleon VIII (トーク) 2018年3月12日 (月) 11:07 (UTC)[返信]

  • (コメント) 上の依頼方法が間違っているため勘違いされたのかと思いますが、インポート時に名前の変更は出来ません。インポート先はtranswiki:から始まる英語版の名前です。そちらで翻訳後に移動機能を使って移動して下さい。またインポート時に使用されているテンプレートも一緒にインポートする事も可能です。テンプレートのインポートが必要か不要か依頼文に追加して頂けると判りやすいです。--Vigorous actionTalk/History2018年3月12日 (月) 11:18 (UTC)[返信]
  • (対処)インポートしました[1]。ただしテンプレートについては一部日本語版に対応していないものがあるようです。またすでにインポートされているなどでエラーとなったものが複数ありました。不足等ありましたらご連絡下さい。--Vigorous actionTalk/History2018年3月12日 (月) 13:27 (UTC)[返信]

Template:Shogi diagram、Template:Cite book ja-jp関連

将棋のページで使用します。インポートをお願いします。--Yuuki Konno (トーク) 2018年7月24日 (火) 10:09 (UTC)[返信]

(対処+コメント)Wikipedia日本語版からのインポート依頼についてはすべてTranswiki空間に取りこみましたので,ご確認ください(モジュールについてはTranswiki空間への取り込みができなかったため,直接モジュール空間に取りこみました)。そのうえで,補足をしておきます。
該当のテンプレートは複数のテンプレートで構成されている可能性が高いようで,今回のインポート依頼で依頼対象としては挙がっていないものの,依頼テンプレートの動作に必要である他テンプレートもまとめてTranswikiしています(すべてTranswiki空間に取りこんでいます)。その分,他テンプレートの作業も必要になるので色々大変だと思いますが,ご確認いただければと思います。
さらに,追加ですが,Wikipedia英語版(enwp)からのインポート依頼分のw:en:Template:Shogi diagramw:en:Template:Shogi diagram/docについては,現時点でWikibooks日本語版に実装されているインポート機能では取り込めませんでした。よってenwpからのインポートは作業対象からは除外しました。お手数をおかけしますが,enwpから移入したものについては,本依頼を出す以前のように差し戻していただければ大丈夫です。要約欄での指定もきちんとされていますし,問題はないと判断できます。--かげろん (トーク) 2018年7月24日 (火) 13:01 (UTC)[返信]
利用者・トーク:Yuuki Konno#ご連絡での議論に基づき、w:Template:Shogi diagram/docのインポートを依頼します。
--Yuuki Konno (トーク) 2018年7月24日 (火) 15:34 (UTC)[返信]
(対処)w:Template:Shogi diagram/docについても,インポートを行い,Transwiki空間に取りこみました。--かげろん (トーク) 2018年7月25日 (水) 03:58 (UTC)[返信]

シュメール語関連

上記ページのインポートをお願いします。 --U0yum (トーク) 2018年8月28日 (火) 15:50 (UTC)[返信]

    • (対処)ご依頼のあったシュメール語の文法関連のページ+テンプレート(H:Title)をインポートしました(H:Titleの解説文書についてはjawpからインポートしました)。ただし,レッスン5については,enwbの記事が削除されていたか,作成されていなかったかのいずれかの理由で取り込めませんでした。その点についてはご了承ください。--かげろん (トーク) 2018年8月30日 (木) 03:58 (UTC)[返信]
    • (返答)ありがとうございました。そしてレッスン5については申し訳ありません、コピペミスによりリンクできておりませんでした。修正しましたので改めてインポートいただけないでしょうか。二度手間になってしまって申し訳ありません。 U0yum (トーク) 2018年8月30日 (木) 13:56 (UTC)[返信]
      • (追加対処)レッスン5の方も追加でインポートしました。レッスン1~9の記事はTranswiki空間で翻訳作業が終了後,移動機能を使って適切な記事名に移動していただければと思います。--かげろん (トーク) 2018年8月30日 (木) 13:59 (UTC)[返信]

過去ログ

関連ページ