軽犯罪法第3条
ナビゲーションに移動
検索に移動
条文[編集]
- 第3条
- 第1条の罪を教唆し、又は幇助した者は、正犯に準ずる。
解説[編集]
本条は、刑法第63条の適用がないことを規定している。
教唆[編集]
ある者が他人を犯罪にそそのかす行為を「教唆」といい、その行為が犯罪となる場合にはそのそそのかした者を「教唆犯」という。
幇助[編集]
ある者が他人の犯罪遂行を容易にするために助力する行為を「幇助」といい、その行為が犯罪となる場合にはその助力した者を「幇助犯」という。
正犯に準ずる[編集]
「正犯に準ずる」とは、教唆犯・幇助犯は自ら犯罪を実行した者(正犯者)と同じ法定刑の範囲内で処罰されることを意味する。
参照条文[編集]
脚注[編集]
参考文献[編集]
- 橋本裕藏著 『軽犯罪法の解説 4訂版』 一橋出版、1999年9月20日。ISBN 9784834835021。
- 伊藤榮樹原著、勝丸充啓改訂 『軽犯罪法 新装第2版』 立花書房、2013年9月20日。ISBN 9784803743302。
|
|