音声ファイルで聴くクラシック音楽入門/行進曲
ナビゲーションに移動
検索に移動
クラシック音楽の行進曲[編集]
クラシック音楽「行進曲」または「マーチ」には次のようなものがあります。
- 軍隊の行進に合わせて伴奏される楽曲
- 祝祭(結婚・葬送など)や儀式の行列に合わせて伴奏される楽曲
- 上記のような伴奏の形式で作曲された楽曲
ここでは20世紀の作品を中心に定番の曲を採り上げます。
定番の行進曲[編集]
作曲者 | 曲 名 | 発表年 | 音声ファイル | 再生時間 | |
---|---|---|---|---|---|
近代音楽(Modernism (music): 1890~1975頃) | |||||
![]() |
アルフォード | ボギー大佐 | 1914 | 3分51秒 | |
![]() |
ツィンマーマン[1] | 錨を上げて | 1906 | 1分50秒 | |
![]() |
スーザ | 海を越える握手 | 1899 | 3分2秒 | |
![]() |
スーザ | 星条旗よ永遠なれ | 1896 | 3分36秒 | |
![]() |
スーザ | 雷神 | 1889 | 2分49秒 | |
![]() |
スーザ | ワシントン・ポスト | 1889 | 2分40秒 | |
![]() |
スーザ | 忠誠 | 1888 | 4分15秒 | |
ロマン派音楽(Romantic music:1800~1910頃) | |||||
![]() |
フチーク | フローレンス行進曲 (フローレンティナー行進曲) |
1907 | 5分57秒 | |
![]() |
エルガー | 威風堂々 第1番 | 1901- 1907頃 |
6分37秒 | |
J.F.ワーグナー[2] | 双頭の鷲の旗の下に | 1902 | 2分40秒 | ||
![]() |
フチーク | 剣闘士の入場 | 1897 | 2分35秒 | |
![]() |
タイケ | 旧友 | 1889 | 3分25秒 | |
![]() |
ヴェルディ | 歌劇『アイーダ』より 凱旋行進曲 |
1871 | 5分08秒 | |
![]() |
J.シュトラウス 1世(父) |
ラデツキー行進曲 | 1848 | 2分33秒 | |
![]() |
シューベルト | 『三つの軍隊行進曲』 より 第1番 |
1818 | 4分12秒 | |
祝祭や儀式の「行進曲」 | |||||
![]() |
メンデルスゾーン | 『夏の夜の夢』より 結婚行進曲 |
1842 | 4分54秒 | |
ショパン | 『ピアノソナタ第2番』 第3楽章「葬送行進曲」 |
1837 | 9分49秒 | ||
(番外) | |||||
![]() |
スッペ | 喜歌劇『軽騎兵』[3] 序曲 | 1866 | 6分59秒 |
|- ! colspan="6" |
|- style="text-align:left;font-family:Times New Roman;font-size:13pt;" |[[画像:|border|center|50px]] ! style="font-size:9pt;" | |[[]] | style="font-size:10pt;"|[[:|分秒]]
日本や中国の「行進曲」[編集]
作曲者 | 曲 名 | 発表年 | 音声ファイル | 再生 時間 |
---|
軍艦行進曲(軍艦マーチ)[編集]
作曲者 | 曲 名 | 発表年 | 音声ファイル | 再生 時間 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
瀬戸口藤吉 | 軍艦行進曲 (行進曲「軍艦」) |
1896 | 3分20秒 | |||||||||
ご存じ、パチンコ店のBGM「軍艦マーチ」。日本の軍国主義の象徴として、現在の中国ではご禁制の曲です。
|
义勇军进行曲 / 義勇軍進行曲 (中国の国歌)[編集]
作曲者 | 曲 名 | 発表年 | 音声ファイル | 再生 時間 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
聶耳 | 義勇軍進行曲 | 1935 | 0分49秒 | |||||||
中華人民共和国の国歌です。
|
|- ! colspan="6" |
|- style="text-align:left;font-family:Times New Roman;font-size:13pt;" |[[画像:|border|center|50px]] ! style="font-size:9pt;" | |[[]] | style="font-size:8pt;"|[[:|分秒]]
著作権についての注記[編集]
脚注[編集]
- ^ w:en:Charles A. Zimmermann
- ^ 有名なリヒャルト・ワーグナーとは、同姓の異人。
- ^ w:en:Leichte Kavallerie
- ^ 現代仮名遣いでは「いわきのけむりはわだつみの」となります。
- ^ 現代仮名遣いでは「こえかとばかりどよむなり」となります。
- ^ 現代仮名遣いでは「ばんりのはとうをのりこえて」となります。
- ^ 現代仮名遣いでは「みくにのひかり かがやかせ」となります。
- ^ 現代仮名遣いでは「おおきみのへにこそしなめ」となります。