Go
ナビゲーションに移動
検索に移動
Goは、Googleの開発したプログラミング言語のひとつです。
Goは、システムプログラミングを念頭に置いて設計された汎用言語です[1]。 強く型付けされ、ガベージコレクションされており、コンカレントプログラミングを明示的にサポートしています。 プログラムはパッケージから構築され、その特性により依存関係を効率的に管理することができます。 文法はコンパクトで解析が簡単なため、統合開発環境などの自動ツールで簡単に解析することができます。
尚、公式サイトのドメイン名 golang.org から golang と表記される場合もありますが、このプログラム言語の正式名称は Go です。
目次[編集]
- チュートリアル篇
- 環境構築
- 実行の方法 — Hello, World
- 文法の概要
- 変数と型変換
- 算術演算と数学関数
- 条件分岐と繰り返し — if, switch, select, for, break, continue, return
- 関数
- メソッドとインターフェース
- 再帰的関数呼出し
- メソッドチェイン
- defer,panicとrecover
- 並行処理
- 配列型とスライス型
- マップ型
- 構造体型と構造体スライス
- Goのプログラムがどんなアセンブリにコンパイルされるか? — go tool objdump
- クロスコンパイル — GOOS, GOARCH
- cgoでGoのコードからCの関数を利用する — cgo
- Goのコードでgoのバージョンを調べる方法
- HTTP
- ファイル入出力
- リファレンス篇
- ソースコードの表現方法
- キーワードと宣言済み識別子 — キーワード・宣言済み識別子(組込み型・組込み関数)
- 字句的要素
- 定数と変数 — 定数(iota)・変数
- 型
- 型と値の特性
- ブロック・宣言とスコープ — ブロック・宣言とスコープ・
- 式 — 演算子
- 文
- パッケージ
- プログラムの初期化と実行
- エラー
- EBNF
- 標準ライブラリー篇
脚註[編集]
- ^ “Introduction¶”. The Go Programming Language Specification. The Go website. (Jul 26, 2021) .
参考文献[編集]
- The Go Programming Language Specification. The Go website. (Jul 26, 2021) .
- Go プログラミング言語仕様. (2021/02/10) .