プログラミング

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

メインページ > 工学 > 情報技術 > プログラミング


コンピューター科学におけるプログラミングとは、コンピューターにタスクを実行させるための命令を記述することを指します。

具体的には以下のようなことが含まれます。

  1. 問題の分析と設計
    プログラムを作成する前に、解決したい問題を分析し、アルゴリズム(解決方法)を設計します。
  2. コーディング
    設計したアルゴリズムをコンピューターが理解できる形式の命令(プログラミング言語)で記述します。
  3. テストとデバッグ
    作成したプログラムが意図した通りに動作するかをテストし、エラー(バグ)があれば修正します。
  4. 実装とデプロイ
    テストを経て完成したプログラムを実際のシステムやアプリケーションに実装し、デプロイします
  5. 保守とアップデート
    デプロイ後も、新しい要求や環境の変化に合わせてプログラムを保守・更新していきます。

プログラミングには様々な言語とツールが使われますが、根本的には以下の3つの基本概念を扱います。

  • シーケンス(順次実行): 命令を順に実行すること
  • 選択制御(条件分岐): 条件に応じて処理を変えること
  • 反復制御(ループ): 同じ処理を繰り返し実行すること

プログラミングの目的は、人間にとって複雑で手間のかかるタスクをコンピューターに自動化させることにあります。適切にプログラミングされたコンピューターは、高速かつ正確に作業を行うことができます。

コンピューター言語[編集]

進捗状況の凡例

数行の文章か目次があります。
:本文が少しあります。
:本文が半分ほどあります。
: 間もなく完成します。
: 一応完成しています。

コンピューター言語(Computer Language)は、コンピューターや計算機と人間の間で情報をやり取りするための形式言語の総称です。コンピューター言語は、コンピューターが理解しやすい形式で命令や指示を表現するために設計されています。コンピューター言語は、大きく以下の3つのカテゴリーに分類されます:

  1. 機械語(Machine Language)
    コンピューターが直接理解できる最も基本的な言語形式で、バイナリ(0と1の組み合わせ)で表されます。
    各命令やデータが特定のハードウェアの命令セットに対応しており、特定のプロセッサやアーキテクチャに固有です。
  2. アセンブリ言語(Assembly Language)
    機械語に対応するニーモニック(助記符)を使用して記述される低水準言語です。
    アセンブリ言語は機械語と1対1で対応しており、人間が理解しやすく、かつコンピューターが直接実行可能です。
  3. 高水準言語(High-Level Language)
    人間にとって理解しやすく、抽象度が高い形式で記述されるプログラミング言語です。
    高水準言語は計算や処理の複雑さを隠蔽し、開発者がプログラムのロジックや機能に集中できるように設計されています。
    高水準言語には、Python、Java、C++、JavaScript、C#などがあります。

また、包括的な意味でのコンピューター言語は、プログラミング言語だけでなく、データベースクエリ言語やマークアップ言語など、コンピューターとのインタラクションや情報の記述に使われる言語全般を指すこともあります。

- **データベースクエリ言語(Query Language)**:

  1. データベース管理システム(DBMS)とやり取りするための言語で、データの問い合わせや操作を行います。代表的な言語にSQL(Structured Query Language)があります。

- **マークアップ言語(Markup Language)**:

  1. 文書やデータの構造や意味を記述するための言語で、タグや要素を使って情報をマークアップします。代表的な言語にHTML(HyperText Markup Language)やXML(eXtensible Markup Language)があります。

これらのコンピューター言語は、それぞれ異なる目的や文脈で使用され、コンピューターとのインタラクションやデータ処理を可能にします。

アセンブリ言語[編集]


プログラミング言語[編集]


マークアップ言語[編集]


問い合わせ言語[編集]


データベース[編集]

仕様[編集]

実装[編集]

低レイヤープログラミング[編集]

低レイヤープログラミングとは、コンピューターのハードウェアに近い低レベルの抽象化層でプログラミングを行うことを指します。

具体的には以下のようなプログラミングが低レイヤープログラミングに含まれます。

  • アセンブリ言語プログラミング
  • システムプログラミング (OSカーネル、デバイスドライバ、ファームウェアなど)
  • ベアメタルプログラミング (ハードウェアに直接プログラムを展開)

低レイヤープログラミングの特徴は、以下のようなことが挙げられます。

  1. ハードウェアの動作を直接制御できる
  2. プログラムの実行効率が高い
  3. メモリアクセスなどの低レベルな操作が可能
  4. 抽象化の層が薄いため、ハードウェア依存性が高い

一方で、プログラミングの複雑さが高く、移植性に乏しい、デバッグが難しいなどの課題もあります。

低レイヤープログラミングは、OSやデバイスドライバ、組み込みシステム、リアルタイムシステムなどで重要な役割を果たしますが、通常のアプリケーション開発では高級言語を使うことが一般的です。

ファームウェア[編集]

ファームウェアとは、電子機器の内部に組み込まれているソフトウェアのことです。ハードウェアを制御し、機器の基本的な動作を実現するプログラムです。

具体的な特徴は以下の通りです。

  • 電子機器に予めインストールされており、機器の起動時に読み込まれる
  • メモリ(ROM、フラッシュメモリなど)に保存されている
  • ハードウェアの低レベルの制御を行う
  • 機器固有の機能を実現するため、機器ごとにカスタマイズされる
  • ファームウェアのアップデートにより機能拡張や不具合修正を行うことができる

例えば、スマートフォンのOSやデジタルカメラの制御ソフトウェア、ルーターの設定ユーティリティなどがファームウェアに該当します。機器の種類によってファームウェアの役割は異なりますが、ハードウェアとソフトウェアの橋渡し的な役割を果たすものと言えます。

機械語[編集]

機械語は、コンピュータが直接理解し実行するための最も基本的なプログラム言語です。機械語はコンピュータのプロセッサが解釈できる形式で、バイナリコード(0と1の列)で表されます。機械語は、コンピュータ内部の命令セットアーキテクチャに依存し、それぞれの命令は特定の操作(加算、論理演算など)やデータの移動を示します。

アセンブリ言語[編集]

アセンブリ言語は機械語に比べてわずかに高い抽象化レベルの言語です。アセンブリ言語のコードは、アセンブラによって機械語に変換されます。 アセンブリ言語では、機械語の命令に人間が判読できる記号的な表現(ニーモニック)を対応させています。例えばADDは加算命令、MOVはデータ移動命令などです。 このように、アセンブリ言語は機械語よりは人間が理解しやすい言語ですが、依然としてCPUの低レベル命令を直接書く必要があり、高級言語に比べると生産性は低くなります。

その他[編集]

ハードウェア記述言語[編集]

各論[編集]

フレームワークやライブラリ[編集]

マークアップ言語および関連技術[編集]

ソケットプログラミング[編集]

Office マクロ[編集]

その他[編集]

基本的な概念[編集]

以下に、プログラミングに関連する基本的な概念とプロセスをいくつか説明します。

プログラミング言語
プログラミング言語は、人が理解しやすい形でコンピューターに指示を与えるための記述手段です。代表的なプログラミング言語には、Python、Java、C++、JavaScript、Rubyなどがあります。それぞれの言語には特定の用途や特徴があります。
アルゴリズム
アルゴリズムは、特定の問題を解決するための手順や手法のセットです。プログラマはアルゴリズムを設計し、それをプログラムの中に実装します。良いアルゴリズムの選択は、プログラムの性能や効率に大きな影響を与えることがあります。
データ構造
データ構造は、データを効率的に保存・管理・操作するための方法です。配列、リスト、ツリー、ハッシュテーブルなどがあり、プログラマは適切なデータ構造を選択してプログラムを設計します。
プログラムの設計と実装
プログラミングは、問題解決のためにアルゴリズムとデータ構造を使用してプログラムを設計し、それを実際のプログラミング言語で実装するプロセスです。この際、シンタックス(文法)やセマンティクス(意味論)といった言語の特性を理解して適切にコードを書く必要があります。
デバッグとテスト
プログラムが完成したら、デバッグとテストが行われます。デバッグはプログラム内のエラーや不具合を見つけて修正するプロセスであり、テストはプログラムが正確に動作するか確認するプロセスです。
ソフトウェアエンジニアリング
プログラミングはソフトウェアエンジニアリングの一環であり、プログラミングだけでなく、要件分析、設計、テスト、メンテナンスなどソフトウェア開発ライフサイクル全体を包括します。

プログラミングはコンピューターサイエンスの中心的な要素であり、コンピューターを活用して問題を解決するための重要なスキルとなっています。

プログラミングは、その周辺にさまざまな技術やツールが存在し、これらはプログラマーや開発者が効率的に作業を進めるために利用されます。

以下に、プログラミングの周辺技術や関連する領域をいくつか挙げてみましょう。

統合開発環境(IDE)
IDEは、プログラムの開発を支援するための統合ツールセットです。コードの編集、デバッグ、ビルド、プロジェクト管理などの機能を提供し、開発者が効率的かつ便利に作業を進めることができます。例えば、Visual Studio、Eclipse、IntelliJ IDEAなどがあります。
バージョン管理システム
バージョン管理システムは、コードの変更履歴を管理し、チームでの協力やコードの追跡を容易にします。GitやSubversionなどがよく使われます。
デバッグツール
デバッグツールは、プログラムの実行時に発生するエラーや不具合を特定して修正するのに役立ちます。デバッガーはコードのステップ実行や変数の監視などを可能にします。
コンテナ技術
コンテナ技術(Dockerなど)は、アプリケーションやサービスを環境から切り離し、独立して動作させるための技術です。これにより、環境依存性を減少させ、開発から本番環境までの一貫性を確保します。
仮想化技術
仮想化技術は、物理的なハードウェア上に仮想的な環境を作り出す技術で、開発環境のセットアップやテスト、サーバーの効率的な利用に役立ちます。仮想マシン(VM)や仮想ネットワークなどが含まれます。
テストフレームワーク
テストフレームワークは、プログラムが正しく動作しているかどうかを確認するためのテストを効率的に実施するためのツールやライブラリです。JUnit(Java向けの単体テストフレームワーク)、pytest(Python向けのテストフレームワーク)などがあります。
クラウドプラットフォーム
クラウドプラットフォームは、プログラムやアプリケーションをクラウド上で実行するための基盤を提供します。AWS、Azure、Google Cloud Platformなどがクラウドプロバイダーの例です。
API(Application Programming Interface)
APIは、ソフトウェアコンポーネント同士が情報をやり取りするためのインターフェースを提供します。外部のサービスやライブラリを利用するために重要な概念です。

これらの技術やツールは、プログラミングをより効率的かつ効果的に行うために欠かせないものであり、コンピューターサイエンスやソフトウェアエンジニアリングの領域で幅広く活用されています。

最初に学ぶプログラミング言語の選び方[編集]

プログラミング言語の選択については、学ぶ目的や環境に応じて異なる選択肢があります。以下は、初めて学ぶプログラミング言語を選ぶ際に考慮すべきいくつかのポイントです。

目的に合った言語を選ぶ
プログラミング言語には、それぞれ得意とする分野があります。例えば、Web開発にはJavaScript、データ分析にはPython、システムプログラミングにはCやC++などがよく使われます。学ぶ目的に合った言語を選ぶことで、効率的に学ぶことができます。
学習リソースの充実度
学習リソースが豊富であるかどうかも、言語選択において重要なポイントです。初心者向けの学習リソースが充実している言語を選ぶことで、スムーズな学習ができるでしょう。また、オンライン上には無料で利用できる学習リソースも多数存在するため、選択肢を広げることも大切です。
コミュニティの活発さ
言語のコミュニティが活発であれば、初心者でも質問や情報収集がしやすく、学習のサポートが受けやすいです。また、コミュニティに参加することで、プログラミングに対するモチベーションを高めることもできます。
言語の文法の理解しやすさ
初めて学ぶプログラミング言語は、その文法がわかりやすいものが望ましいです。理解しやすい文法を持つ言語を選ぶことで、学習のスピードが上がるでしょう。
プログラミング言語の人気度
人気のある言語は、コミュニティの活発さや学習リソースの充実度が高い傾向があります。また、人気のある言語は求人市場でも需要が高いため、将来的なキャリアアップの可能性を見据えて選ぶこともできます。

共通知識[編集]

下位階層のページ[編集]