トーク:小学校国語/漢字

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

漢字学習教材に必要な要素[編集]

現在、各学年で習う漢字のページはただ漢字の字形が一覧で示されているだけ(それも一年生と二年生のみ)の状態です。より学習に役立つ教材にするために、内容を加えようと思いますが、どのような内容があれば役に立つか、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

・・・と、このままでは投げっぱなしになってしまうので、以下に私の案を示します。

必要な要素

  • 漢字の字形
  • 読み
  • 総画数
  • 部首
  • 熟語・用例
これらを以下のように一覧表にして、各ページ(○年生で習う漢字)に置く。
詳細な解説が求められる漢字については、別途ページを作成する、Wiktionaryへのリンクを張るなどする。

必要な要素をまとめた一覧表の例

一年生でならう漢字
字形 読み 画数 部首 熟語・用例
イチ、ひと・つ 1 一年生、一つ
サン、やま 3 山脈、山に登る
・・・
字形では、漢字の「とめ」や「はらい」が明確になるよう、フォントサイズを大きめにし、フォントの種類もデフォルトのゴシック体ではなく、明朝体にする。

この案に対する「ここはこうした方がよい」という指摘でも、まったく新しい案でもかまいません。コメントをお待ちしております。 --Ajedony 2009年10月6日 (火) 14:30 (UTC) スタイル修正--Ajedony 2009年10月6日 (火) 14:32 (UTC)[返信]

Template:漢字表を上記案で作成し、小学校国語/漢字/1年生でならう漢字にて使用しました。ご覧頂くとわかるのですが、行の中でfont size="+2"と指定しても、行の高さは自動調整されないために、行を複数個並べると、見た目に圧迫感を覚える状態となっています。引き続き、改善案等、お待ちしております。Ajedony 2010年1月14日 (木) 15:14 (UTC)[返信]

統一書式[編集]

こんな書式はどうでしょうか。

(例)

3年生でならう漢字

アク、わる
11画 こころ 悪人、悪口
アン、やす
6画 うかんむり 安心、安全(あんぜん)

※「安全」の「全」は3年で学習するため未習なので、フリガナを振っておく。また、漢字に用いているフォントは UD デジタル 教科書体 NP-R というWindowsの教科書体フォントなのですが、別デバイスでは使用できません。案を募集しています。

(ほかの書式についての提案)
訓読みの送り仮名は太字で表す (例)さむ (※「ひがし」などは送り仮名がないのでそのままにして、ひらがなで書く)
小学校で学習しない読み方は( )で書く。例えば、「承」という漢字は、小学校では「ショウ」という読みは習うが「うけたまわ」という読みは習わないので
ショウ (うけたまわ)
とする。
なお、どの漢字を何年生で習い、どの読みが小・中・高で習うかは こちら で調べられます。
常用漢字表外の読みは記載しない。どうしても記載したい場合は、( )でくくる。
ご意見をお願いします。

--ゆにこーど (トーク) 2020年4月11日 (土) 05:21 (UTC)[返信]

 コメント統一した書式を導入することには賛成ですが、上で行われた議論で生成されたテンプレート:漢字表を改変して使用するのが良いかもしれません。個人的には表を使って
3年生でならう漢字
漢字 音読み 訓読み 画数 部首 熟語
アク わる 11画 こころ 悪人、悪口
アン やす 6画 うかんむり 安心、安全(あんぜん)
などはいかがでしょう。熟語の位置などが読みなどの長さに左右され、字ごとにバラバラになるのを減らせます。行の色を変えて重要な字を目立たせるのも容易かと存じます。今回は手入力でしたが、テンプレート:漢字表を利用すれば入力も便利になるかもしれません。
フォントで指定されたUD デジタル 教科書体 NP-Rなのですが、私の方ではただのゴシック体になっています。ユニバーサルデザインフォントの教科書体、いいと思うのですがね…。--峰浦景勝(会話履歴SUL1SUL2他P)2020年4月11日 (土) 07:16 (UTC)[返信]
 賛成賛成です。ただ、1・2年生には画数の概念はなく、「熟語」の「熟」は6年の漢字なので、それ以下の学年では使うべきではない[ウィキブックスの1編集者の見解または意見に過ぎません]などの理由から、学年ごとの区別が必要になってくるかもしれません。また、他フォントの導入も検討していきます。--ゆにこーど (トーク) 2020年4月11日 (土) 07:42 (UTC)[返信]
 返信熟語が6年配当であることは完全に忘れてました…。ありがとうございます。学年ごとの区別はswitch引数で対応できるので、大丈夫ですe。6年以外の内容では、「用例(低学年では平仮名)」あたりでいこうと思います。書体の方、私も少し考えてみます。--峰浦景勝(会話)2020年4月11日 (土) 08:40 (UTC)[返信]
 コメント 上級学年・中学・高校で習う読みの場合は、脚注(ex:<ref>※nameを利用してグループ化させる)を利用して、表記すればいいのではないでしょうか。--Mario1257 (トーク) 2020年6月7日 (日) 16:34 (UTC)[返信]

書式について2[編集]

また、前で 「さむ 」というルビの方式を提案しましたが、これは妙に見づらい気がします(しかし、一部の教科書で取り入れられています)。、
そこで、「さむ-い」あるいは「さむ(い)」という形式も提案しようと思います。また、習わない読みは「(うけたまわ-る)」という( )でくくる書き方を提案しましたが、△記号を付けて「△うけたまわ-る」とする書式も提案しようと思います。
また、ほかに使えそうなフォントがあればご意見お願いします。なお、手書き・教科書体の字形と大きく異なる部分があるので、明朝体はあまり使いたくないと思っています。--ゆにこーど (トーク) 2020年4月11日 (土) 12:07 (UTC)[返信]

テンプレートについて[編集]

テンプレートについては上のダーフレさんの案を基本的に採用させていただき、Template:漢字表をこれに変更いたします。ただし、「さむ」というルビの振り方は廃案にして「さむ-い」で統一しようと思います。また、小学校で習わない読みは (うけたまわ-る) のように ( )でくくる方針にしようと思います。

また、学習指導要領などに基づき、学年ごとの区別は以下のようにしようと思います。
基本パターンは上のとおり。
1年生は画数なし。
1,2年生は音読み・訓読みの区別なし(音読みでもひらがなで)。
1,2年生は部首なし。
1年生は「ようれい」、2~4年生は「用例(ようれい)」(ルビあり)、5~6年生は「用例」(ルビなし) ※「用」は2年、「例」は4年の配当です。また、「熟語」という言葉は、この欄では熟語以外のものも紹介する可能性があるので廃案にさせていただきたいと思います。
そのほか、ご意見あればお願いします。--ゆにこーど (トーク) 2020年4月12日 (日) 12:42 (UTC)[返信]
 コメント良いのではないでしょうか。テンプレート:漢字表はどこも使用していないので、先走り気味ではありますが、3年生用だけつくってみました。
3年生でならう漢字
漢字 音読み 訓読み 画数 部首 用例(ようれい)
(wikt) アク、(オ) わる-い 11 こころ 悪人、悪口


(wikt) アン やす-い 6 うかんむり 安心、安全(あんぜん)


--峰浦景勝(会話)2020年4月13日 (月) 06:50 (UTC)[返信]

改善[編集]

漢字ページには書き順の画像が掲載されている場合もあります。これも追加できたらしていきましょう。--ゆにこーど (トーク) 2020年4月13日 (月) 06:54 (UTC)[返信]

 報告テンプレート:漢字表の方ですが、ゆにこーどさんに編集いただき、全学年で使用可能な状態になりました。で、今まで手入力に頼っていた上部ですが、これもテンプレートで簡単に入力できるようになりました。使用方法などはそちらを参照願います。画像やWiktionaryへのリンクなどに関しては、これから整備します。--峰浦景勝(会話)2020年4月13日 (月) 09:38 (UTC)[返信]

学習指導要領による漢字の一本化について[編集]

4・5・6年生の漢字は旧学習指導要領(~2007年生まれの人)のと新学習指導要領(2008年生まれの人~)で学習する漢字が異なるので、現在両方とも掲載していますが、2020年3月に旧学習指導要領で学ぶ最後の小学生が小学校を卒業しました。そこで、新学習指導要領で一本化しようと思います。ご意見お願いします。--ゆにこーど (トーク) 2020年4月29日 (水) 01:52 (UTC)[返信]

 コメント特に意見がありませんので、一本化を実行します。--ゆにこーど (トーク) 2020年5月25日 (月) 13:48 (UTC)[返信]

ページ名変更提案[編集]

小学校国語/漢字/1年生でならう漢字小学校国語/漢字/6年生で習う漢字の6ページを、小学校国語/漢字/1年生で学ぶ漢字小学校国語/漢字/6年生で学ぶ漢字と、「習う」を「学ぶ」に変更するのはどうでしょうか。個人的には「習う」だと少し違和感を感じ、「学ぶ」のほうが妥当だと考えています。ご意見お願いします。--ゆにこーど (トーク) 2020年5月31日 (日) 00:08 (UTC)[返信]

 提案いっそ「小学校国語/漢字/1年生」のように学年のみにしてみてはいかがでしょう。ページ名も短くなりますし。
学年の表記について、今は現在のページ名を用いて「1年生」としましたが、「第1学年」「1学年」「1年」など様々な表記があります。中学校や高校なども含め、どうするか決めても良いのではと考えます。いずれWB:NCで定めても良いでしょう。--峰浦景勝(会話)2020年5月31日 (日) 10:17 (UTC)[返信]
 賛成賛成です。これのほうがすっきりしますしね。--ゆにこーど (トーク) 2020年5月31日 (日) 10:18 (UTC)[返信]
 コメント様々な表記がありますが、変更の際は小中学校の教科書のタイトルに使われている「1学年」が妥当だと思います。--ゆにこーど (トーク) 2020年6月2日 (火) 10:50 (UTC)[返信]
 報告ページ名の変更を行わせていただきました。--ゆにこーど (トーク) 2020年6月6日 (土) 08:09 (UTC)[返信]
 確認確認しました。ありがとうございます。

峰浦景勝(会話)2020年6月6日 (土) 09:17 (UTC)-[返信]

節区切り化提案[編集]

上記議論等にて、漢字表のテンプレート導入が進められていますが、その漢字表をいくつかに節区切りすることを提案します。個別の一覧表を一つの表にしてしまうと、探したい漢字を引くのが大変になり、教科書としての機能が低下するのではないでしょうか。音読み(ない場合は訓読み)のアイウエオ順に並び替えた上で、下記のように「ア行・カ行…」という区分で並び替えるのはどうでしょうか。署名忘れ。--Mario1257 (トーク) 2020年6月7日 (日) 16:34 (UTC)[返信]

== 配当漢字一覧 ==
== 解説 ==
=== ア行 ===
=== カ行 ===
=== サ行 ===
 賛成いいですね。ウィキプロジェクト 小学校国語などに明記してもいいかもしれません。既に漢字表に置き換えられているページでは順番が既にそうなっているはずですので、簡単に実行できると考えます。--峰浦景勝(会話)2020年6月8日 (月) 14:31 (UTC)[返信]
 報告 一部試行してみました(固定版)。今後順次行っていきたいと思います。--Mario1257 (トーク) 2020年6月15日 (月) 17:50 (UTC)[返信]

全用例ルビ振り提案[編集]

編集していて気づいたのですが、例えば、「間」という漢字の用例に「人間」があり、読みとして「かん」「げん」「あいだ」「ま」「あい」が示されていたとして、実際の小学生で使い分け方がわからなければ「にんかん」「にんま」などと認識してしまう可能性があります。このようなことを防ぐために、全用例にルビを振るのはどうでしょうか。乱文すみません。--ゆにこーど (トーク) 2020年7月7日 (火) 13:59 (UTC)[返信]

ルビのない漢字仮名交じり文というのが、日本の「正書法」です。その正書法を身に付けさせることが「教育」です。学年を意識し、その学年までに取得していない語にふりがなをふるのは便法としてありでしょうが(実は、これも本当は適当ではありません。本来はふりがなが不要な語に変えるべきです)、取得後は、固有名詞や表外の読みを除き、ふりがなを付すのは避けるべきと考えます。--Tomzo (トーク) 2020年7月7日 (火) 14:34 (UTC)[返信]

 返信ご意見ありがとうございます。--ゆにこーど (トーク) 2020年7月7日 (火) 22:28 (UTC)[返信]