トーク:数学
話題追加節名「初等教育用教科書」について
[編集]「初等教育用教科書」という節名ですが、中学校・高等学校は「中等教育」、大学は「高等教育」と呼ぶ習慣なので何らかの変更が必要かと思います。Penpen 2007年1月8日 (月) 03:59 (UTC)
- ご指摘を受けて変更してみました。これでいかがでしょうか。--Ninomy-chat 2007年1月8日 (月) 05:58 (UTC)
偏微分と重積分の記事を作るべき
[編集]偏微分・重積分の記事を作るべきです。少なくとも、ページ自体は用意するべきです。ためしに「ヤコビアン」とウィキブックス内で検索しても、まったく出てきません。「陰関数定理」と検索しても、物理数学I 解析学の記事が出てくるだけです。なお、私自身は他の教科を書くので忙しいので、当分は偏微分などの記事本文を書くつもりはありませんが。--すじにくシチュー (トーク) 2015年3月18日 (水) 04:12 (UTC)
あと、ついでに、大学数学の単元を、「教養課程」 と 「応用数学」(物理学科とか工学部用) と 「専門課程」(数学科用) みたいな分類に分けたほうが良いと思います。 現状は探しづらいです。たとえば微分積分の基礎を勉強するために、まず代数学の単元の羅列を見なければ、なりません。
たとえば、教養課程には線形代数、偏微分・重積分、離散数学。
応用数学に、常微分方程式、複素解析、フーリエ解析、・・・そもそもフーリエ解析の単元が目次に見当たらないが。
残りは専門課程に。
てな具合にです。--すじにくシチュー (トーク) 2015年3月18日 (水) 04:28 (UTC)
- 偏微分・重積分についての解説が存在しない現状はよくないと私も思います。私がまったく書こうとしていなかったのも一因だと自覚しています。言い訳めいたことを言いますと、解析学基礎の項目が中途半端に放棄されているのでこの再構成は重労働になりそうだと思っていたのと、そもそも私が解析に苦手意識を持っているのとで、放置していたのです。全体の再構成はちょっとやる気がないのですが、新たに解析学基礎/多変数関数の微積分ぐらいのページ名で執筆して、とりあえず置いておくぐらいならひょっとするとやれるかもしれませんので、検討してみます。ただ、私の本業は年度前半が繁忙期でして、閑散期はあと1週間しかありませんので、その間に書ければ書きますが、もしその間に書かれなければ私は執筆を断念したということですので他の方で書いていただけるとありがたいです。
- 後半の、教養用教科書を分けるという提案には、大筋では賛成です。解析学基礎と線型代数学だけは「初等・中等教育用教科書」と「一般教科書」の間に「教養課程用教科書」ぐらいの節を作って分離しておいた方がなにかと使いやすそうです。ただ、「応用」と「専門」の区分けは、あまり簡単に割り切れるものではなく、ちょっと難しいような気がします。--K.ito (トーク) 2015年3月20日 (金) 23:31 (UTC)
【ついでに進捗表示の提案】 各単元に進捗表示を追加すべきだと思います。なぜなら完成度にバラツキがあります。また、全体的に多くの単元の完成度が中途半端だと思います。すくなくとも、とてもじゃないが「完成した」とは言えません。また読者に、そのような「これらの記事が完成してる」という誤解も与えてはいけません。「解析学基礎」についての進捗は、常微分の範囲ですら情報不足ですので、せいぜい進捗は25%でしょう。「多変数関数の微積分」は現状では内部の目次すらありませんし、きっと当分の間は記事内容が不足でしょう。
【ついでに初等整数論の分類について】 「初等整数論」の分類はWikibooks数学では「数論」に分類されてますが、「代数学」にも「初等整数論」を入れても良いと思います。単元の順序の提案は 「代数学入門」→「初等整数論」→「群論」 という順序です。群論の詳細よりも前に入れるのが良いと思います。初等整数論などの具体例も無く、群論を勉強しつづけるのは難しいでしょう。「代数学入門」の記事でも群論の初歩が紹介されてますので、これを先に紹介することで抽象代数学の概要が知れます。整数論には難題やら有名な未解決問題も多いので、あまり深入りさせるのも好ましくありません。なので「代数学入門」よりもあとの単元で「初等整数論」を入れるのが良いと思います。「初等整数論」が「数論」と「代数学」で、「初等整数論」が重複することになりますが、そのくらい重複したほうが初学者には親切だと思います。--すじにくシチュー (トーク) 2015年3月21日 (土) 12:05 (UTC)
- 3点ほど。まず、別のトークページにも書きましたが、上に書いた「執筆して、とりあえず置いておくぐらいならひょっとするとやれるかもしれません」は撤回します。無責任な話ですが、1日経ってみると、ちょっと私の手には余るような気がしてきました。すみませんが、どなたか私以外の方で書いていただけるとありがたいです。校正のお手伝いぐらいはします。
- 進捗表示はどんどんしていただけるとよいと思います。たぶんほとんどの記事は完成にほど遠いでしょうから、それを明確に表示することは悪いことではないと思います。
- 最後については反対寄り。この書棚ページの構成だと、同じページへのリンクでも、2か所にあると「内容が違うのだろうか?」と思ってしまう読者はいそうです。原則として重複なくしておいたほうが読者が混乱しないかと思います。別にこのページの並び順は読むべき順序ではありませんし、個人的には群論の前に初等整数論を読むという順序が必須とは思いません(環論の前にというならまぁ分からんでもないです)。--K.ito (トーク) 2015年3月21日 (土) 12:43 (UTC)