トーク:高等学校日本史B/藤原氏の台頭

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

ページ名について[編集]

このページの題名は「藤原家の台頭」となっていますが、公家に「藤原家」という家はありませんから、「藤原氏の台頭」とするのが適切ではないかと思います。これについて、如何思われますでしょうか。 龍華寺忠顕 (トーク) 2019年7月30日 (火) 23:55 (UTC)[返信]

おっしゃる通りですね。本ページの作成者が「藤原家」と「藤原氏」の区別もできない方でしたので(私も迂闊でしたが)。ページの改名は所定の手続きを踏む必要があるようですが、この場合、1.明らかな誤り 2.ウィキペディアにある改名提案テンプレが未実装 3.履歴が少ない という3点から本ページから正しいページ名「高等学校日本史B/藤原氏の台頭」へのリダイレクトでもいいかと思います。--椎楽 (トーク) 2019年7月31日 (水) 04:41 (UTC)[返信]
横から失礼。テンプレートはテンプレート:Kaimeiがあるのですが、w:Wikipedia:改名提案に相当するページはない模様です。テンプレート:Kaimeiにはウィキデータにリンクさせておきました。ついでに。改名は賛成しときます。--峰浦景勝(会話)2019年7月31日 (水) 06:32 (UTC)おっと、リンクをミスしたようだ…--Darfre(会話) 2019年7月31日 (水) 06:33 (UTC)[返信]
 実行w:WP:MVの「次の場合は直ちに改名を行ってもかまいません」の一つ「明らかに、ページ名に誤字・脱字があるとき」に該当することは明白ですので、実行しました。反対意見などございましたら差し戻しください。--峰浦景勝(会話)2019年8月1日 (木) 02:46 (UTC)[返信]

:::誤って移動前のトークページに投稿してしまいましたので転記しました。--Darfre(会話) 2019年8月1日 (木) 02:50 (UTC)[返信]

お疲れ様です。リダイレクト確認しました。特に管理の方々から異論ない限りこれで良いかと。--椎楽 (トーク) 2019年8月1日 (木) 04:16 (UTC)[返信]


(すじにくシチュー のコメント)平安時代に「藤原」の姓を名乗る摂関は存在しましたが(小学校ですでに『摂関家』という用語も教育されている)、しかし歴史用語では「藤原氏」で定着しているので、検索の手間も考えて藤原氏のほうに統一したほうが簡便だろうと思うので、特に反対せず追認します。実際、グーグル検索で試したところ、「藤原家」だと、道長以外の現代の一般人が多く検索ヒットし、とてもマギラワしいので。

なお、念のための指摘ですが(わかっておられると思いますが)、藤原氏は室町以降の中世~近世には「藤原」氏を名乗らずに「近衛」や「一条」などの姓を名乗り、それが家名にもなりましたが、しかしこの単元は平安時代の単元なので、近世の家名の件は本来なら別件であるだろうことを申し上げておきます。(もっとも、通史の教科書であることや、歴史学とは程度の差はあれ後知恵で出来事を整理する学問なので、本来なら平安時代に存在しない近衛家などを想定して「藤原氏」という表記に限定するのも教育的には合理的かと。)

参考までに歴史教科書では、他の貴族や武士も基本的に「〇〇氏」の表記ですので、歴史用語で〇〇氏という理由については公家の家の名称とは別件だと思います。

なお、鎌倉時代になると平氏を「平家」とも言いますが(『平家物語』など)、しかし本単元は鎌倉時代でなく平安時代のものであることや、源氏は「源家」とはあまり言わないこと、平家物語は文学なので歴史の細部を正しくは反映してない可能性の比較的に高いこと、武士と貴族との差異などを考えて、すでに歴史用語として定着している「藤原氏」に合わせたほうが教育的だと思いますので、「藤原氏」で追認します。--すじにくシチュー (トーク) 2020年5月29日 (金) 02:50 (UTC)[返信]