将棋/▲2六歩/△3四歩
先手の居飛車明示に対し、居飛車を明示しない指し方。
▲7六歩
[編集]- 詳細は「将棋/▲7六歩/△3四歩/▲2六歩」を参照
▲7六歩/△3四歩/▲2六歩に合流する。
▲2五歩
[編集]- 詳細は「/▲2五歩」を参照
▲7八金
[編集]9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
香 | 桂 | 銀 | 金 | 王 | 金 | 銀 | 桂 | 香 | 一 |
飛 | 角 | 二 | |||||||
歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 三 | |
歩 | 四 | ||||||||
五 | |||||||||
歩 | 六 | ||||||||
歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 七 | |
角 | 金 | 飛 | 八 | ||||||
香 | 桂 | 銀 | 玉 | 金 | 銀 | 桂 | 香 | 九 |
田丸昇が有吉道夫戦(1998年3月13日、第56期順位戦B級1組)、泉正樹戦(2002年8月23日、第61期順位戦B級2組)で指している。有吉は△3二銀、泉は△4二銀とした。
米長邦雄が高橋道雄戦(2001年9月11日、第51期王将戦二次予選決勝)で指している。高橋は△4二銀とした。
横山泰明が丸山忠久戦(2017年12月6日、第11回朝日杯将棋トーナメント二次予選D組決勝)で指している。丸山は△3三角としている。
▲4八銀
[編集]- 詳細は「/▲4八銀」を参照
▲9六歩
[編集]9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
香 | 桂 | 銀 | 金 | 王 | 金 | 銀 | 桂 | 香 | 一 |
飛 | 角 | 二 | |||||||
歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 三 | |
歩 | 四 | ||||||||
五 | |||||||||
歩 | 歩 | 六 | |||||||
歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 七 | ||
角 | 飛 | 八 | |||||||
香 | 桂 | 銀 | 金 | 玉 | 金 | 銀 | 桂 | 香 | 九 |
ゴキゲン中飛車党に対する、対ゴキゲン中飛車の7手目▲7八金対策は、▲2五歩に後手が△3三角を保留する指し方に対して▲2四歩とする狙い。以下△同歩▲同飛△5六歩▲同歩△8八角成▲同銀△3三角が両取りにならない。そのため、△3三角に代えて△2二飛とぶつけてくる。
3手目▲9六歩は、ゴキゲン中飛車党に対するけん制。後手が△9四歩ならば上記と同じように進めた際に、△2二飛の飛車ぶっつけに▲同飛成とする意味。以下△同銀に▲9五歩のねらい。△9五同歩ならば▲9二歩とし、△同香に▲9一飛がねらいになる。
▲5六歩
[編集]9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
香 | 桂 | 銀 | 金 | 王 | 金 | 銀 | 桂 | 香 | 一 |
飛 | 角 | 二 | |||||||
歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 三 | |
歩 | 四 | ||||||||
五 | |||||||||
歩 | 歩 | 六 | |||||||
歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 七 | ||
角 | 飛 | 八 | |||||||
香 | 桂 | 銀 | 金 | 玉 | 金 | 銀 | 桂 | 香 | 九 |
実践例として、1972-10-19 順位戦▲内藤國雄 vs. △大山康晴 戦(鳥刺し対振り飛車)1974-06-12 王位戦予選 ▲内藤國雄 vs. △大山康晴 戦(5筋位取り対振り飛車) 2002-12-14 近将カップ▲石橋幸緒 vs. △山田敦幹 戦(居飛車穴熊対振り飛車) などがある。
いずれも後手が勝利している。
▲6八玉
[編集]9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
香 | 桂 | 銀 | 金 | 王 | 金 | 銀 | 桂 | 香 | 一 |
飛 | 角 | 二 | |||||||
歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 三 | |
歩 | 四 | ||||||||
五 | |||||||||
歩 | 六 | ||||||||
歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 七 | |
角 | 玉 | 飛 | 八 | ||||||
香 | 桂 | 銀 | 金 | 金 | 銀 | 桂 | 香 | 九 |
実践例として、2013-12-09 第72期順位戦C級2組...▲長岡裕也 vs.△門倉啓太 戦、 2015-09-10 第74期順位戦C級2組..▲神崎健二 vs.△遠山雄亮 戦、 2015-07-29 第74期順位戦C級2組...▲青嶋未来 vs.△中村亮介 戦 がある。
▲3八銀
[編集]9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
香 | 桂 | 銀 | 金 | 王 | 金 | 銀 | 桂 | 香 | 一 |
飛 | 角 | 二 | |||||||
歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 三 | |
歩 | 四 | ||||||||
五 | |||||||||
歩 | 六 | ||||||||
歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 七 | |
角 | 銀 | 飛 | 八 | ||||||
香 | 桂 | 銀 | 金 | 玉 | 金 | 桂 | 香 | 九 |
2015年11月開催の第3回将棋電王トーナメントで、himawariやokaraが相手に仕掛けられているが、いずれも後手が勝利している。
▲1六歩
[編集]9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
香 | 桂 | 銀 | 金 | 王 | 金 | 銀 | 桂 | 香 | 一 |
飛 | 角 | 二 | |||||||
歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 三 | |
歩 | 四 | ||||||||
五 | |||||||||
歩 | 歩 | 六 | |||||||
歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 七 | ||
角 | 飛 | 八 | |||||||
香 | 桂 | 銀 | 金 | 玉 | 金 | 桂 | 香 | 九 |
松尾歩対飯島栄治戦(2016年10月20日、第29期竜王戦2組昇級者決定戦決勝)、後手は△3二金と指した。
中澤沙耶対伊藤沙恵戦(2013年5月17日、第3期リコー杯女流王座戦一次予選4組決勝)、後手は△1四歩と指した。
堀口一史座対高橋道雄戦(1999年7月19日、第49回NHK杯)、後手は△8四歩と指した。
有森浩三対中川大輔戦(2001年3月15日、第9回銀河戦本戦トーナメントDブロック)、後手は△8四歩と指した。
▲5八金
[編集]実践例として、2011年1月18日 第69期順位戦C級1組 ▲浦野真彦 vs.△豊島将之 戦がある。戦型は矢倉模様に発展。
脚注
[編集]