コンテンツにスキップ

将棋/▲7六歩/△3四歩/▲2六歩/△4四歩

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
後手 なし
987654321 
       
 
       
         
       
  
       
先手 なし
4手目△4四歩まで

△4四歩は角道を止めて振り飛車模様の手であるが、雁木ウソ矢倉などの居飛車も考えられる。

先手が▲2五歩と突いて△3三角と上がらせると、矢倉にはしづらくなるが、向かい飛車の変化を与える。

▲2五歩△3三角

[編集]
後手 なし
987654321 
       
 
       
        
       
  
       
先手 なし
5手目▲2五歩
6手目△3三角まで

先手は▲4八銀と上がって手広く構える。

相手が居飛車党の場合は、▲5六歩と突いて▲7八銀〜▲7九角を見せてウソ矢倉を牽制する場合もある。

また金開き・アヒル囲いなどの出だしとしても知られる、先手の7手目▲2六飛の「うきうき飛車」も知られる。この飛車浮きには振り飛車党の場合は△2二飛もしくは△3二銀や△4二銀であれば無難。先手の狙いは▲2六飛から▲3六飛の1歩取り。これを防ぐのに△3二飛では以下▲4六飛△4二飛▲3六飛でまんまとはまる。


▲4八銀

[編集]
後手 なし
987654321 
        
 
       
        
        
  
      
先手 なし
7手目▲4八銀まで

後手は△4二飛と振れば四間飛車、△3二飛と振れば三間飛車、△2二飛と振れば向かい飛車、△5二飛と振れば中飛車になる。

相居飛車を目指す場合は△8四歩、△3二金などと指す。

これらの手を含みにして△3二銀、△4二銀と上がる場合も多い。

△9四歩と突いた場合、藤井システムの出だしである。


▲5六歩

[編集]
後手 なし
987654321 
        
 
       
        
       
  
       
先手 なし
7手目▲5六歩まで

▲5六歩に対しては、▲7八銀〜▲7九角の筋を受けるならば△3二銀〜△4二角〜△3三銀が考えられるが、より積極的に△2二飛と回る手がある。


△2二飛

[編集]
後手 なし
987654321 
  
 
       
        
       
   
       
先手 なし
8手目△2二飛まで

ここで▲6八玉は△2四歩▲同歩△同角と王手されて危険。


▲6八玉△2四歩▲同歩△同角

[編集]
後手 歩
987654321 
        
  
      
         
       
   
      
先手 歩
9手目▲6八玉
10手目△2四歩
11手目▲同歩
12手目△2四同角まで

▲7八玉?と逃げると△2七歩と叩かれ、

  1. ▲同飛??は△7九角成の王手飛車なので
  2. ▲5八飛と逃げるよりなく、飛車先を逆襲された格好で先手不満。

したがって▲2四同飛△同飛と飛車角交換を余儀なくされ、▲1五角の間接王手飛車に対して、後手は△2五飛、△2七飛などと飛車をつなげて受ける。


▲同飛△同飛▲1五角△2五飛
[編集]
後手 歩
987654321 
         
   
      
       
       
   
       
 
先手 歩
16手目△2五飛まで


▲4八銀

[編集]

▲6八玉

[編集]


外部リンク

[編集]
このページ「将棋/▲7六歩/△3四歩/▲2六歩/△4四歩」は、まだ書きかけです。加筆・訂正など、協力いただける皆様の編集を心からお待ちしております。また、ご意見などがありましたら、お気軽にトークページへどうぞ。