トーク:解析学基礎
話題追加最初のCalculasがどうたらこうたらは、消したほうがいいと思います。 自由な投稿が阻害されてしまいます。--61.210.225.108 2009年1月19日 (月) 11:34 (UTC)by テルル
- 同感です。私もこの冒頭文のせいで書きにくいと思っていました。--122.18.219.134 2009年1月19日 (月) 12:14 (UTC)
もう一つ問題があって、物理数学Iの内容と、ここに書いてある内容がダブっているということです。--61.121.71.14 2009年1月20日 (火) 09:12 (UTC)by テルル
- とりあえず「解析学基礎」の冒頭文をいじってみました。なにかあればさらに変えてもらって結構です。
物理数学との重複はあまり気にしないでいいと思います。重複する内容でもターゲットとする読者層が違えば違う教科書として成立しうると思います。他にも、数学のいくつかの項目は高等学校数学と重複していますが、別に誰も気にしていません。--122.18.219.134 2009年1月20日 (火) 09:42 (UTC) - なるほど。--61.121.71.14 2009年1月21日 (水) 07:46 (UTC)by テルル
「3. より高度な解析学」の常微分方程式についてなんですが、初学者には少々敷居が高い気がします(特に第4節が)。
そこで提案なんですが、「2.7 その他」の所に「微分方程式入門」みたいな感じのページを作ってその中で幾分平易な内容で解説してみる、
というのはどうでしょう(多少の重複は覚悟の上で)。
もしよければそういう項目を執筆させて頂きたいんですが如何でしょうか?--爆睡おこた猫 (トーク) 2018年4月5日 (木) 15:39 (UTC)
- 特に反対も出てないようなので執筆させて頂こうかと思います。
まだ途中なんですがこれから主として2階線形微分方程式の解法について編纂してゆく予定です。--爆睡おこた猫 (トーク) 2018年4月13日 (金) 06:58 (UTC)
逆三角関数は、どこですか?
[編集]逆三角関数は、どこですか? アークサイン ArcSin とか、アークコサイン ArcCos とか アークタンジェントArcTan のことです。もし無いなら、逆三角関数を追加べきだと思います。高校ですら、工業高校の教科書には逆関数が書いてあります。また関数電卓を見れば、逆三角関数のボタンが、あるでしょう。この単元は大学の教養課程なんですから、工業高校よりも数学レベルが高くないとオカシイです。さすがに逆セカントとか逆双曲線関数とかは説明を省略しても構わないと思いますが。--すじにくシチュー (トーク) 2015年3月21日 (土) 12:46 (UTC)
- 逆三角関数どころか、通常の三角関数も、指数関数も、定義されていません。これらとともに解析学基礎/双曲線関数の内容も合わせて、解析学基礎/初等関数という感じでまとめておくのがよいかと思います。--K.ito (トーク) 2015年3月21日 (土) 13:07 (UTC)
解析学基礎の定義
[編集]解析学基礎の"基礎"は解析学という分野の基礎にあたる概念についての教科書という意味でしょうか。それとも解析学各分野の基礎知識、いわゆる概論的なページという意味でしょうか。前者でしたら内容面の充実を図りたいと考えています--ざっとの編集所 (トーク) 2024年3月16日 (土) 02:49 (UTC)