トーク:ITスキルとアプリケーション
話題追加ページ名『オペレーティングシステム』時代の議論
[編集]※ 下記の議論の予備知識
2007年当時と2019年の現在ではページ名が変わっており、2007年当時は『オペレーティングシステム』というページ名でした。(2019年12月18日現在では『ITスキルとアプリケーション』というページ名に変更されている。)
2017~2018年ごろに、ページ名の変更が行われ
- 『オペレーティングシステム』 → 『OSとアプリケーション』 → 『ITスキルとアプリケーション』
というような順序でページ名が変更されました。
下記の議論は、古いページ名『オペレーティングシステム』の当時の、記事内容のあり方に関する議論です。
単なる独り言ですが
[編集]OSといったら、せめてOS/360あたりから語るのが筋のような気もしますが。ああ、隔世の感がするなあ。--Tomzo 2007年3月28日 (水) 13:31 (UTC)
Tomzoさんへ
[編集]Tomozoさん、ノートページは独り言を書きこむ場所ではありません。独り言は書かないでください。ヘルプも参照してください。--220.215.63.208 2009年1月6日 (火) 08:27 (UTC)
- Syun814さんへ(IPユーザとしての書き込みですが、ちょっと調べれば分かることです)。
- 上の言い方は「皮肉」です。あまりにも、書いてある内容がお粗末(な割りに長い)だから、せめて、OS/360位は調べてから書いてください、ということを言っています(OS/360をMVSの配下にするなど致命的なミスはあるし)。
- 修正してもよいのですが(せめて、MF向け、Unix等WS・サーバ向け、PC向け位に分け記述するのは必須か?)、経済学同様「手のつけようがない」し、他に書きたいこともあるので、「皮肉」の分かる人に書き直してもらおうとしています。
- WikipediaをはじめとしたWMP(WBもそのひとつですね)には、その知識について、他人に説明できるだけのレベルに達した人が参加しています。まだ、吸収すべき知識の多い年齢層の方の独りよがりな参加は不快なだけです。--Tomzo 2009年1月7日 (水) 22:42 (UTC)
すみませんが、聞きます。タイトルが、なぜ、「単なる独り言ですが」と付けるんでしょうか?題名を変えてください。--Syun814 2009年1月12日 (月) 01:26 (UTC)
- 繰り返します。「皮肉(意味分かりますよね)」又は「当てこすり」だからです。面と向かって注意するよりは優しい大人のコミュニケーションなんですよ。--Tomzo 2009年1月12日 (月) 02:29 (UTC)
:なら、ご自由にしてください。--Syun814 2009年1月13日 (火) 04:18 (UTC)
Linux≒OS
[編集]ちらっと読んだ所、ココではLinuxをOSとして扱っているようですが、厳密にはLinuxはそのモノリシックカーネルの事をさします。 確かに一般的にはOSとして使う事が多いのですが、教科書でそういう使い方を前提とするのは如何なものかと思います。 OSとしては「Linuxディストリビューション」を挙げるべきかと思われます。--Yamazzaki 2010年3月12日 (金) 06:35 (UTC)
- この指摘をしてから気づきましたが、それ以外にも色々問題有るみたいですね…たしかに他も読んだら微妙な感じが…
- わざわざ提起してからというのも大変そうなので、修正出来るところは適当に修正しておきます。--Yamazzaki 2010年3月12日 (金) 07:06 (UTC)
- お気づきでしょうが、Linuxでちゃんとしたものをお書きになりたいのであれば、新たにページを起こして、リンクで飛ばすくらいのほうが、簡単じゃないかと思います。このページを、それなりのレベルにするのは、かなりしんどい作業のように思えます(0から作ったほうが確実に早いでしょう)。--Tomzo 2010年3月12日 (金) 10:56 (UTC)
- そのようですね。このページはその殆どを削除して、OSそのもの(大別するとカーネルとシェルになりますかね)とアプリケーションという概念の解説に止め、具体的なOSの解説は各ページに飛ばした方が良さそうです。…そこまでやると、このページ自体を消して、最初っから書き直した方がホントに早そうだなぁ…。このページは消した方がいいんでしょうか?それとも、ここを元にして、大幅な編集を行う方向のほうがいいんでしょうか?--Yamazzaki 2010年3月12日 (金) 14:59 (UTC)
- お気づきでしょうが、Linuxでちゃんとしたものをお書きになりたいのであれば、新たにページを起こして、リンクで飛ばすくらいのほうが、簡単じゃないかと思います。このページを、それなりのレベルにするのは、かなりしんどい作業のように思えます(0から作ったほうが確実に早いでしょう)。--Tomzo 2010年3月12日 (金) 10:56 (UTC)
ページ名を『アプリケーションとITスキル』というような感じのタイトルに変更したほうが良いと思います。もとのタイトルをなるべく残すにしても、せめて『アプリケーションとOS』とかでしょう。--すじにくシチュー (トーク) 2017年8月11日 (金) 22:12 (UTC)
- というか、このページは「何が言いたいのか」というテーマが発散しすぎていて(OSとアプリを対立させるのはいいとして、「OSとは」は、まだ体系的に語れるものの、「アプリ」とはになると、「プログラム - OS」位でそもそも定義として体系化できるとは考えづらい)、さらにこの内容ではというものであり(PCのもの、しかも、市販レベルのパーソナルユースのものしか散発的にかたられていない)、どんなタイトルをつけようと手の施しようがないというのが感想です。せめて、この表題は、まともな記事のために剥奪したいのはやまやまですが。--Tomzo (トーク) 2017年8月12日 (土) 02:59 (UTC)
(すじにくシチューの意見: )言われるとおり、体系的でないし、発展性も少ないと思います。さらに2017年現在では、高等学校情報/社会と情報など、中学高校のコンピュータ関連科目の教科書で説明されている話題も多く、もはや不要な記事です。このページは、削除すべきだと思います。Wikibooks:削除依頼に出しましょう。--すじにくシチュー (トーク) 2017年8月12日 (土) 03:23 (UTC)
ページ名変更についての報告
[編集](すじにくシチューの報告: )報告が遅れましたが、ページ名を 2017年10月26日 (木) 09:14 『ITスキルとアプリケーション』 に変更しました。 つまり
- 『OSとアプリケーション』→『ITスキルとアプリケーション』
です。
たしか、さらにその前のもともとのページ名は『オペレーティングシステム』というページ名でしたが、これが(たしか)2017年ごろに『OSとアプリケーション』に変わり、そしてさらに『ITスキルとアプリケーション』 に変更したと思います。
つまり、たしか
- 『オペレーティングシステム』 → 『OSとアプリケーション』 → 『ITスキルとアプリケーション』
という変遷です。
過去のページ名の証拠として、『オペレーティングシステム』の、古いリダイレクト(2018年4月12日 (木) 12:53時点におけるKanjybot (トーク | 投稿記録)による版 (ボットによる: 「ITスキルとアプリケーション」への二重転送を修正))はこちら→ [1]。
2019年現在の『オペレーティングシステム』は、2017年ごろとは全くの別内容であり、2019年現在の記事『オペレーティングシステム』では、とりあえずX86系CPUでのブートローダのアセンブリコードなどを解説するような内容になっています。--すじにくシチュー (トーク) 2019年12月18日 (水) 03:50 (UTC)
仮想化
[編集]仮想化の例はCygwinのようなOSエミュレータではなくVMwareのようなPCエミュレータを挙げておく方が本筋ではないかと思いました。--みつひし (トーク) 2021年10月28日 (木) 06:48 (UTC)
- 「仮想化によるLinuxの起動中は、」とあるので Windows Subsystem for Linux や VirtualBox の様な仮想化(システムコールのインターセプトやハードウェア仮想化)の例をあげるべきですね。また、Cygwinは不完全なPOSIX互換環境で、Cygwin用に書かれたバイナリしか動かないので広い意味でも狭い意味でも仮想化ではないと思います。----~--Ef3 (トーク) 2021年10月30日 (土) 00:21 (UTC)