ラテン文学の作家と著作/邦訳書の一覧/叢書・全集
はじめに[編集]
ここでは、ラテン語の著作の邦訳一覧のうち、叢書・全集の形で刊行されているものをできるだけ一覧する。
ラテン文学の叢書・全集・選集[編集]
ラテン文学の叢書・全集・選集を、刊行時期の新しい順に掲げる。
- #西洋古典叢書(京都大学学術出版会) (1997年~ )
- #キケロー選集(岩波書店) (1999年~2002年)
- #叢書アレクサンドリア図書館(国文社) (1994年~2003年)
- #古代ローマ喜劇全集(東京大学出版会) (1975年~1980年)
西洋古典叢書(京都大学学術出版会)[編集]
京都大学学術出版会が1997年から刊行している西洋古典(ギリシア・ローマ)の叢書[1]。判型は、四六変上製。
略号 | 書名 | 著者 | 訳者 | 発行年 | ISBN | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
L001 | 悲劇集 1 | セネカ | 小川正廣 ほか | 1997年07月 | 978-4-87698-102-1 | 258頁 [2] |
L002 | 悲劇集 2 | セネカ | 大西英文 ほか | 1997年09月 | 978-4-87698-104-5 | 532頁 [3] |
L003 | 地中海世界史 | トログス/ユスティヌス抄録 ポンペイウス・トログス (ユニアヌス・ユスティヌス抄録) |
合阪 學(さとる) | 1998年01月 | 978-4-87698-107-6 | 523頁 [4] |
L004 | 悲しみの歌 /黒海からの手紙 |
オウィディウス | 木村健治 | 1998年09月 | 978-4-87698-113-7 | 485頁 [5] |
L005 | ローマ喜劇集1 | プラウトゥス (1) | 木村健治ほか | 2000年09月 | 978-4-87698-120-5 | 549頁 [6] |
L006 | ローマ喜劇集 2 | プラウトゥス (2) | 小川正廣ほか | 2001年03月 | 978-4-87698-125-0 | 482頁 [7] |
L007 | アエネーイス | ウェルギリウス | 岡道男・高橋宏幸 | 2001年04月 | 978-4-87698-126-7 | 681頁 [8] |
L008 | ローマ喜劇集 3 | プラウトゥス (3) | 木村健治ほか | 2001年10月 | 978-4-87698-130-4 | 646頁 [9] |
L009 | ローマ喜劇集 4 | プラウトゥス (4) | 小林標ほか | 2002年04月 | 978-4-87698-135-9 | 645頁 [10] |
L010 | ローマ喜劇集 5 | テレンティウス | 木村健治ほか | 2002年08月 | 978-4-87698-139-7 | 748頁 [11] |
L011 | アレクサンドロス大王伝 | クルティウス・ルフス | 谷栄一郎・上村 健二 | 2003年09月 | 978-4-87698-144-1 | 501頁 [12] |
L012 | ローマ皇帝群像 1 | アエリウス・スパルティアヌス他 | 南川高志 | 2004年01月 | 978-4-87698-146-5 | 258頁 [13] |
L013 | 牧歌/農耕詩 | ウェルギリウス | 小川正廣 | 2004年05月 | 978-4-87698-151-9 | 279頁 [14] |
L014 | 弁論家の教育 1 | クィンティリアヌス (1) | 森谷宇一ほか | 2005年05月 | 978-4-87698-159-5 | 260頁 [15] |
L015 | ローマ皇帝群像 2 | アエリウス・スパルティアヌス他 | 桑山由文・井上文則・ 南川高志 |
2006年06月 | 978-4-87698-164-9 | 347頁 [16] |
L016 | ローマ建国以来の歴史 3 イタリア半島の征服(1) |
リウィウス (3) | 毛利晶 | 2008年06月 | 978-4-87698-176-2 | 288頁 [17] |
L017 | ローマ建国以来の歴史 1 伝承から歴史へ(1) |
リウィウス (1) | 岩谷智 | 2008年10月 | 978-4-87698-179-3 | 251頁 [18] |
L018 | 弁論家の教育 2 | クインティリアヌス (2) | 森谷宇一・戸高和弘・ 渡辺浩司・伊達立晶 |
2009年02月 | 978-4-87698-181-6 | 366頁 [19] |
L019 | ローマ皇帝群像 3 | アエリウス・スパルティアヌス他 | 井上文則・桑山由文 | 2009年05月 | 978-4-87698-183-0 | 355頁 [20] |
L020 | ローマ世界の歴史 | ウェレイユス・パテルクルス | 西田卓生・高橋宏幸 | 2012年03月 | 978-4-87698-191-5 | 250頁 [21] |
L021 | ローマ建国以来の歴史 9 第二次マケドニア戦争、東方諸戦役(1) |
リウィウス (9) | 吉村忠典・小池和子 | 2012年05月 | 978-4-87698-196-0 | 272頁 [22] |
L022 | 弁論家の教育 3 | クインティリアヌス (3) | 森谷宇一・戸高和弘・ 吉田俊一郎 |
2013年01月 | 978-4-87698-250-9 | 344頁 [23] |
L023 | ローマ建国以来の歴史 4 イタリア半島の征服 (2) |
リウィウス (4) | 毛利晶 | 2014年01月 | 978-4-87698-293-6 | 345頁 [24] |
L024 | ローマ建国以来の歴史 5 ハンニバル戦争(1) |
リウィウス (5) | 安井 萠 | 2014年04月 | 978-4-87698-484-8 | 238頁 [25] |
L025 | ローマ皇帝群像 4 | アエリウス・スパルティアヌス他 | 井上文則 | 2014年09月 | 978-4-87698-486-2 | 398頁 [26] |
L026 | アッティカの夜 1 | アウルス・ゲッリウス | 大西英文 | 2016年01月 | 978-4-87698-915-7 | 492頁 [27] |
L027 | ローマ建国以来の歴史 2 伝承から歴史へ (2) |
リウィウス (2) | 岩谷智 | 2016年07月 | 978-4-81400-031-9 | 457頁 [28] |
L028 | 弁論家の教育 4 | クインティリアヌス (4) | 森谷宇一・戸高和弘・ 伊達立晶・吉田俊一郎 |
2016年12月 | 978-4-81400-034-0 | 328頁 [29] |
L029 | ローマ帝政の歴史 1 ユリアヌス登場 |
アンミアヌス・マルケリヌス | 山沢孝至 | 2017年11月 | 978-4-81400-096-8 | 414頁 [30] |
L030 | 変身物語 1 | オウィディウス | 高橋宏幸 | 2019年05月 | 978-4-81400-222-1 | 466頁 [31] |
L031 | プラトン『ティマイオス』註解 | カルキディウス | 土屋睦廣 | 2019年11月 | 978-4-81400-224-5 | 496頁 [32] |
L032 | 変身物語 2 | オウィディウス | 高橋宏幸 | 2020年5月 | 978-4-81400-280-1 | 408頁 [33] |
ローマ建国以来の歴史 6 ハンニバル戦争(2) |
リウィウス | 安井 萠 | 2020年9月 | 978-4-81400-281-8 | 368頁 [34] | |
キケロー選集(岩波書店)[編集]
岩波書店が1999年~2002年に刊行した、ローマの政治家・弁論家・哲学者マルクス・トゥッリウス・キケローの主要な著作の多くを選び集めた選集(全16巻、品切)。編集委員は、岡道男・片山英男・久保正彰・中務哲郎。
書名 | 訳者 | 発行年 | ISBN | 備考 |
---|---|---|---|---|
キケロー選集〈1〉法廷・政治弁論(1) | 竹中康雄・宮城徳也・上村健二・久保田忠利 | 2001年03月 | 978-4-00-092251-7 (4-00-092251-3) |
484頁 |
叢書アレクサンドリア図書館(国文社)[編集]
国文社が1994年から刊行していたギリシア・ローマ文学の叢書(全12巻・A5判上製)[35]。岡道男・中務哲郎 監修。
巻数 | 書名 | 著者 | 訳者 | 発行年 | ISBN | 備 考 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1巻 | 祭暦 | オウィディウス | 高橋宏幸 | 1994年7月 | 978-4-7720-0395-7 (4-7720-0395-9) |
420頁[36] |
第3巻 | 英雄伝 | ネポス | 上村健二・山下太郎 | 1995年3月 | 978-4-7720-0397-1 (4-7720-0397-5) |
218頁、品切[37] |
第10巻 | イソップ風寓話集 | バブリオス、パエドルス | 岩谷智、西村賀子 | 1998年1月 | 978-4-7720-0404-6 (4-7720-0404-1) |
390頁 [38] |
※ラテン語作品は、上記3巻のみ(ただし、第10巻のバブリオスはギリシア語)
古代ローマ喜劇全集(東京大学出版会)[編集]
1975年~1980年に、東京大学出版会から刊行されたプラウトゥスとテレンティウスの喜劇全集。2019年現在は絶版となっている。
書名 | 著者 | 訳者 | 発行年 | ISBN | 体裁 |
---|---|---|---|---|---|
古代ローマ喜劇全集1 プラウトゥス1 | プラウトゥス | 鈴木一郎・岩倉具忠・安富良之 訳 | 1975年10月 | 978-4-13-084031-6 | 四六判、508頁 |
古代ローマ喜劇全集2 プラウトゥス2 | プラウトゥス | 鈴木一郎・岩倉具忠・安富良之 訳 | 1976年05月 | 978-4-13-084032-3 | 四六判、508頁 |
古代ローマ喜劇全集3 プラウトゥス3 | プラウトゥス | 鈴木一郎・岩倉具忠・安富良之 訳 | 1977年07月 | 978-4-13-084033-0 | 四六判、508頁 |
古代ローマ喜劇全集4 プラウトゥス4 | プラウトゥス | 鈴木一郎・岩倉具忠・安富良之 訳 | 1978年08月 | 978-4-13-084034-7 | 四六判、508頁 |
古代ローマ喜劇全集5 テレンティウス | テレンティウス | 鈴木一郎 訳 | 1980年01月 | 978-4-13-084035-4 | 四六判、508頁 |
一般の叢書[編集]
一般の叢書レーベル。
平凡社ライブラリー[編集]
平凡社が1993年から刊行している叢書レーベル「平凡社ライブラリー」の書目[39]。判型は、B6判変形(160 mm × 112 mm)。
書名 | 著者 | 訳者 | シリーズ巻次 | 発行年 | ISBN | 体裁 |
---|---|---|---|---|---|---|
ガリア戦記 | カエサル | 石垣憲一 | 平凡社ライブラリー664 | 2009年03月 | 978-4-582-76664-6 | 396頁・品切れ・重版未定[40] 電子版あり。 |
文庫本[編集]
文庫本レーベル。
光文社古典新訳文庫[編集]
光文社が2006年から刊行している文庫判レーベル「光文社古典新訳文庫」のラテン文学の書目。
ちくま学芸文庫[編集]
筑摩書房が1992年から刊行している文庫判・学術書レーベル「ちくま学芸文庫」のラテン文学の書目。ラテン語以外では、『プルタルコス英雄伝』などがある。
講談社学術文庫[編集]
講談社の文庫判・学術書レーベル「講談社学術文庫」の書目。同文庫からは、1976年からの40年で2000冊超が刊行されているといわれるが、ラテン文学の主だったものを取り上げる。
通巻 | 書名 | 著者 | 訳者 | 発行年 | ISBN | 体裁 |
---|---|---|---|---|---|---|
1695 | ギリシャ神話集 | ヒュギーヌス | 松田 治 | 2005年02月 | 978-4-06-159695-5 | A6判・384頁・電子版あり[41] |
2458 | 書簡詩 | ホラーティウス | 高橋宏幸 | 2017年11月 | 978-4-06-292458-0 | A6判・248頁・電子版あり[42] |
2506 | 老年について 友情について | キケロー | 大西英文 | 2019年02月 | 978-4-06-514507-4 | A6判・320頁・電子版あり[43] |
2616 | ローマの哲人 セネカの言葉 | 中野孝次 | - | 2020年07月 | 978-4-06-520052-0 | A6判・264頁・電子版あり[44] |
中公文庫[編集]
中央公論社(現・中央公論新社)が1973年から刊行している文庫レーベル「中公文庫」の書目。
書名 | 著者 | 訳者 | 発行者 | 発行年 | ISBN | 体裁 |
---|---|---|---|---|---|---|
告白 I | アウグスティヌス | 山田晶 | 中央公論新社 | 2014年3月 | 978-4-12-205928-3 | 355頁 |
告白 II | アウグスティヌス | 山田晶 | 中央公論新社 | 2014年3月 | 978-4-12-205929-0 | 359頁 |
告白 III | アウグスティヌス | 山田晶 | 中央公論新社 | 2014年3月 | 978-4-12-205930-6 | 375頁 |
岩波文庫[編集]
岩波書店が1927年(昭和2年)から刊行している文庫レーベル「岩波文庫」の書目。
おもに戦後の書目を掲げるが、品切・絶版のものが多い。
書名 | 著者 | 訳者 | 発行年 | ISBN | 体裁 | |
---|---|---|---|---|---|---|
キケロー書簡集 | キケロー | 高橋宏幸 | 2006年12月 | 978-4-00-336117-7 (4-00-336117-2) |
478頁・紙の書籍のみ | |
キケロー弁論集 | キケロー | 小川正広・ 谷栄一郎・ 山沢孝至 |
2005年08月 | 978-4-00-336116-0 (4-00-336116-4) |
427頁・紙の書籍のみ | |
弁論家について 下 | キケロー | 大西英文 | 2005年06月 | 978-4-00-336115-3 (4-00-336115-6) |
383頁・紙の書籍のみ | |
弁論家について 上 | キケロー | 大西英文 | 2005年05月 | 978-4-00-336114-6 (4-00-336114-8) |
394頁・紙の書籍のみ | |
老年について | キケロー | 中務哲郎 | 2004年01月 | 978-4-00-336112-2 (4-00-336112-1) |
131頁・電子版あり | |
友情について | キケロー | 中務哲郎 | 2004年04月 | 978-4-00-336113-9 (4-00-336113-X) |
144頁・電子版あり | |
友情について | キケロー | 水谷九郎 ほか | 1995年10月 | |||
老境について | キケロ | 吉田正通 | 1989年 | 86頁 | ||
義務について | キケロー | 泉井久之助 | 1983年 | 978-4-00-336111-5 (4-00-336111-3) |
338頁 | |
ユグルタ戦争 カティリーナの陰謀 | サルスティウス | 栗田伸子 | 2019年07月 | 978-4-00-334991-5 | 432頁・紙の書籍のみ | |
ワイド版岩波文庫[編集]
1991年から2015年まで刊行された、岩波文庫の判型・活字を大きくしたワイド版(B6判)の書目。
書名 | 著者 | 訳者 | 発行年 | ISBN | 体裁 |
---|---|---|---|---|---|
老年について | キケロー | 中務哲郎 | 2005年01月 | 978-4-00-007251-9 (4-00-007251-X) |
131頁 |
老境について | キケロ | 吉田正通 | 1994年06月 | 978-4-00-007137-6 (4-00-007137-8) |
86頁 |
脚 注[編集]
- ^ CiNii 図書 - 西洋古典叢書(国立情報学研究所) などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:悲劇集 1 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:悲劇集 2 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:地中海世界史 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:悲しみの歌/黒海からの手紙 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:ローマ喜劇集1 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:ローマ喜劇集 2 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:アエネーイス などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:ローマ喜劇集 3 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:ローマ喜劇集 4 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:ローマ喜劇集 5 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:アレクサンドロス大王伝 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:ローマ皇帝群像 1 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:牧歌/農耕詩 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:弁論家の教育 1 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:ローマ皇帝群像 2 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:ローマ建国以来の歴史 3 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:ローマ建国以来の歴史 1 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:弁論家の教育 2 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:ローマ皇帝群像 3 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:ローマ世界の歴史 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:ローマ建国以来の歴史 9 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:弁論家の教育 3 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:ローマ建国以来の歴史 4 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:ローマ建国以来の歴史 5 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:ローマ皇帝群像 4 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:アッティカの夜 1 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:ローマ建国以来の歴史 2 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:弁論家の教育 4 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:ローマ帝政の歴史 1 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:変身物語 1 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:プラトン『ティマイオス』註解 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:変身物語 2 などを参照。
- ^ 京都大学学術出版会:ローマ建国以来の歴史 6 などを参照。
- ^ 叢書アレクサンドリア図書館 などを参照。
- ^ 祭暦(オウィディウス著) などを参照。
- ^ 英雄伝(ネポス著) などを参照。
- ^ イソップ風寓話集(バブリオス、パエドルス著) などを参照。
- ^ 平凡社ライブラリー、平凡社ライブラリーの書籍一覧 - honto などを参照。
- ^ ガリア戦記 - 平凡社 などを参照。
- ^ 『ギリシャ神話集』(ヒュギーヌス,松田 治,青山 照男):講談社学術文庫|講談社BOOK倶楽部 などを参照。
- ^ 『書簡詩』(ホラーティウス,高橋 宏幸):講談社学術文庫|講談社BOOK倶楽部 などを参照。
- ^ 『老年について 友情について』(キケロー,大西 英文):講談社学術文庫|講談社BOOK倶楽部 などを参照。
- ^ 『ローマの哲人 セネカの言葉』(中野 孝次):講談社学術文庫|講談社BOOK倶楽部 などを参照。