コンテンツにスキップ

会社法第355条

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

法学民事法商法会社法コンメンタール会社法第2編 株式会社 (コンメンタール会社法)第2編第4章 機関 (コンメンタール会社法)

条文

[編集]

(忠実義務)

第355条
取締役は、法令及び定款並びに株主総会決議遵守し株式会社のため忠実にその職務を行わなければならない。

解説

[編集]

株式会社の取締役の、会社に対して負う義務についての規定である。

法令等の遵守義務(コンプライアンス等)、忠実義務につき規定する。

忠実義務とは何かについては、商法旧会社編における議論がそのまま引き継がれる。

沿革

[編集]
  • 旧商法254条ノ3
取締役ハ法令及定款ノ定並ニ総会ノ決議ヲ遵守シ会社ノ為忠実ニ其ノ職務ヲ遂行スル義務ヲ負フ

関連条文

[編集]

参考文献

[編集]

判例

[編集]
  1. 損害賠償請求事件(最高裁判決 平成18年4月10日)
    いわゆる仕手筋として知られるAが大量に取得したB社の株式を暴力団の関連会社に売却するなどとB社の取締役であるYらを脅迫した場合においてAの要求に応じて巨額の金員を交付することを提案し又はこれに同意したYらの忠実義務,善管注意義務違反が問われた行為について過失を否定することができないとされた事例
    いわゆる仕手筋として知られるAが,大量に取得したB社の株式を暴力団の関連会社に売却するなどとB社の取締役であるYらを脅迫した場合において,売却を取りやめてもらうためAの要求に応じて約300億円という巨額の金員を融資金の名目で交付することを提案し又はこれに同意したYらの忠実義務,善管注意義務違反が問われた行為について,Aの言動に対して警察に届け出るなどの適切な対応をすることが期待できないような状況にあったということはできないという事情の下では,やむを得なかったものとしてその過失を否定することはできない。
  2. 取締役の責任追及請求事件(最高裁判決 平成12年10月20日) 商法第254条3項(民法第644条),商法第254条ノ3(現本条),商法第265条1項(現・会社法第356条),商法第266条1項4号,5号(現・会社法第356条
    商法265条1項の取引を行うにつき同法254条3項(民法644条)、商法254条ノ3に定める義務に違反した取締役と同法266条1項5号の責任
    株式会社の取締役が商法265条1項の取引によって会社に損害を被らせた場合、当該取締役は、同法第266条1項4号の責任を負う外、右取引を行うにつき故意又は過失により同法第254条3項(民法644条)、商法第254条ノ3に定める義務に違反したときには、同法266条1項5号の責任をも負う。
    • 商法第266条1項4号の規定は、取締役が商法265条1項の取引(会社と取締役間の利益相反取引)をして会社が損害を被った場合は、故意又は過失の有無にかかわらず、これを賠償する責めに任ずる旨を定めるものであり、右取引が法令違反行為にも当たるときに同法266条1項5号の責任(法令違反に対する責任)が成立することを妨げるものではない。

前条:
会社法第354条
(表見代表取締役)
会社法
第2編 株式会社

第4章 機関

第4節 取締役
次条:
会社法第356条
(競業及び利益相反取引の制限)
このページ「会社法第355条」は、まだ書きかけです。加筆・訂正など、協力いただける皆様の編集を心からお待ちしております。また、ご意見などがありましたら、お気軽にトークページへどうぞ。