コンテンツにスキップ

料理本/蒸し物

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
料理本/蒸し料理 から転送)
蒸し物
調理法
蒸し物
カテゴリツリー
テンプレートを表示

蒸し物(むしもの)あるいは蒸し料理(むしりょうり)は、蒸気を使って加熱した料理のことです。茹で物のように湯に水溶性の栄養素が溶け出さないため、栄養をしっかりと保つことができ、またを使わないため低カロリーでヘルシーな調理法として人気があります。

特徴

[編集]

蒸し料理の最大の特徴は、蒸気によって食材を湿潤な状態で加熱することができる点です。これにより、食材が乾燥せず、栄養素が流出しないため、調理後もふっくらとした食感を保ちます。温度が100℃以上に上がらないため、栄養を損なわず、形も崩れにくいのが特徴です。

しかし、調理中に味付けができないため、あらかじめ食材に下味をつけておくか、調理後にタレソースをかけて食べるのが一般的です。また、蒸し器の温度が安定してから食材を入れないと、熱の入り具合にばらつきが出ることがあります。

一般に鶏肉魚介類などの淡白な味わいのものが向いており、生臭いものや臭みの強い肉、アクの強い野菜類には向かないとされています。

蒸し方

[編集]

蒸籠を使った蒸し方

[編集]

蒸し料理には蒸籠(せいろ)がよく使われます。蒸し器としては、蒸籠のほかに鍋型の蒸し器もあります。蒸し方は以下の通りです:

  1. 蒸し湯を準備する:鍋に水を入れて沸騰させ、蒸し湯を作ります。
  2. 蒸籠をセットする:沸騰した鍋の上に蒸籠を置き、蓋をします。
  3. 蒸す:湯気を絶えず充満させるために、水を常に加熱し続けます。蒸籠の蓋は竹や木でできており、湯気が抜けやすいため、食材がびしょびしょになることを防ぎます。

蒸籠がない場合の蒸し方

[編集]

蒸籠がない場合、大きめの鍋に少量の水を張り、高い五徳や茶碗を台として使い、その上に皿や網を乗せて蓋をし、加熱します。この方法は短時間で蒸すことが可能なため、中華料理の蒸し魚や蒸し蟹にもよく使われます。

電子レンジでの蒸し方

[編集]

電子レンジを使って蒸すことも可能です。器に蓋をしたりラップをかけて加熱することで、食材の水分を利用して蒸すことができます。専用の容器やスチームオーブンも市販されています。

蒸し料理の例

[編集]

日本料理

[編集]

中華料理

[編集]

蒸し料理は、素材の風味や栄養を最大限に引き出す調理法であり、さまざまな食材や料理に応用することができます。

カテゴリツリー

[編集]
Wikipedia
Wikipedia
ウィキペディア蒸し物の記事があります。