「刑事訴訟法第350条の14」の版間の差分

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
削除された内容 追加された内容
Mtodo (トーク | 投稿記録)
Mtodo がページ「刑事訴訟法第350条の14」を「刑事訴訟法第350条の29」に移動しました: 法改正に伴う条数変更
タグ: 新規リダイレクト
 
Mtodo (トーク | 投稿記録)
刑事訴訟法第350条の29 へのリダイレクトを解除しました
タグ: リダイレクト解除
1 行 1 行
[[法学]]>[[コンメンタール]]>[[コンメンタール刑事訴訟法]]=[[コンメンタール刑事訴訟法/改訂]]
#転送 [[刑事訴訟法第350条の29]]

==条文==
;第350条の14
#検察官が[[刑事訴訟法第350条の2|第350条の2]]第1項の合意に違反したときは、被告人が[[刑事訴訟法第350条の4|第350条の4]]の協議においてした供述及び当該合意に基づいてした被告人の行為により得られた証拠は、これらを証拠とすることができない。
#前項の規定は、当該被告人の刑事事件の証拠とすることについて当該被告人に異議がない場合及び当該被告人以外の者の刑事事件の証拠とすることについてその者に異議がない場合には、これを適用しない。

==解説==
検察官が、司法取引において行為と異なる行動をした場合、合意が破棄されることは勿論、合意の過程において収集された証拠は、違法収集証拠として、証拠能力を失う旨を定める。

==参照条文==

==判例==

----
{{前後
|[[コンメンタール刑事訴訟法|刑事訴訟法]]
|[[コンメンタール刑事訴訟法#2|第2編 第一審]]<br>
[[コンメンタール刑事訴訟法#2-4|第4章 証拠収集等への協力及び訴追に関する合意]]<br>
[[コンメンタール刑事訴訟法#2-4-4|第4節 合意の履行の確保]]
|[[刑事訴訟法第350条の13|第350条の13]]<br>
|[[刑事訴訟法第350条の15|第350条の15]]<br>
}}

{{stub}}
[[category:刑事訴訟法|350の14]]

2018年6月17日 (日) 03:26時点における版

法学コンメンタールコンメンタール刑事訴訟法=コンメンタール刑事訴訟法/改訂

条文

第350条の14
  1. 検察官が第350条の2第1項の合意に違反したときは、被告人が第350条の4の協議においてした供述及び当該合意に基づいてした被告人の行為により得られた証拠は、これらを証拠とすることができない。
  2. 前項の規定は、当該被告人の刑事事件の証拠とすることについて当該被告人に異議がない場合及び当該被告人以外の者の刑事事件の証拠とすることについてその者に異議がない場合には、これを適用しない。

解説

検察官が、司法取引において行為と異なる行動をした場合、合意が破棄されることは勿論、合意の過程において収集された証拠は、違法収集証拠として、証拠能力を失う旨を定める。

参照条文

判例


前条:
第350条の13
刑事訴訟法
第2編 第一審

第4章 証拠収集等への協力及び訴追に関する合意

第4節 合意の履行の確保
次条:
第350条の15


このページ「刑事訴訟法第350条の14」は、まだ書きかけです。加筆・訂正など、協力いただける皆様の編集を心からお待ちしております。また、ご意見などがありましたら、お気軽にトークページへどうぞ。