JavaScript/キーワード
表示
JavaScriptキーワード一覧
[編集]以下はJavaScriptのキーワードをアルファベット順に整理し、それぞれのキーワードが使用される構文とコード例を説明したものです。
async
[編集]詳細は「JavaScript/async」を参照
- 構文
async function name() { } async () => { }
- 説明
async
キーワードは、関数を非同期関数として定義するために使用されます。async
関数は常にPromise
を返し、関数内部でawait
キーワードを使用できます。- コード例
// 名前付き非同期関数 async function greet(name) { return `Hello, ${name}!`; } // 匿名の非同期アロー関数 const getData = async () => { try { const response = await fetch('https://api.example.com/data'); const data = await response.json(); return data; } catch (error) { console.error('データ取得エラー:', error); } }; // 使用例 greet('World').then(console.log); getData().then(data => { console.log(data); });
await
[編集]詳細は「JavaScript/await」を参照
- 構文
await expression;
- 説明
await
は非同期関数内で、Promise
が解決されるのを待つために使用されます。- コード例
async function fetchData() { const response = await fetch('https://api.example.com/data'); const data = await response.json(); return data; } fetchData().then(data => { console.log(data); }).catch(error => { console.error(error); });
break
[編集]詳細は「JavaScript/break」を参照
- 構文
break;
- 説明
break
はループやswitch
文から即座に抜けるために使用されます。- コード例
for (let i = 0; i < 10; i++) { if (i === 5) break; console.log(i); // 0, 1, 2, 3, 4 }
case
[編集]詳細は「JavaScript/case」を参照
- 構文
case value: // 処理
- 説明
case
はswitch
文で値に一致する処理を指定します。- コード例
const fruit = "apple"; switch (fruit) { case "apple": console.log("りんごです"); break; case "banana": console.log("バナナです"); break; default: console.log("未知の果物です"); }
catch
[編集]詳細は「JavaScript/catch」を参照
- 構文
try { // 処理 } catch (error) { // エラー処理 }
- 説明
catch
は例外を捕捉してエラーを処理します。- コード例
try { throw new Error("エラー発生"); } catch (error) { console.log("エラー:", error.message); }
class
[編集]詳細は「JavaScript/class」を参照
- 構文
class ClassName { constructor() { // 初期化 } }
- 説明
class
はオブジェクトのクラスを定義するために使用します。- コード例
class Person { constructor(name) { this.name = name; } greet() { console.log(`(こんにちは、${this.name}さん!)`); } } const person = new Person("太郎"); person.greet(); // こんにちは、太郎さん!
const
[編集]詳細は「JavaScript/const」を参照
- 構文
const variableName = value;
- 説明
const
は再代入ができない定数を定義します。- コード例
const PI = 3.14; console.log(PI); // 3.14
continue
[編集]詳細は「JavaScript/continue」を参照
- 構文
continue;
- 説明
continue
はループの現在の反復をスキップして次に進みます。- コード例
for (let i = 0; i < 5; i++) { if (i === 2) continue; console.log(i); // 0, 1, 3, 4 }
debugger
[編集]詳細は「JavaScript/debugger」を参照
- 構文
debugger;
- 説明
debugger
はデバッガを起動するために使用します。- コード例
let x = 10; debugger; // デバッガで停止 x++; console.log(x); // 11
default
[編集]詳細は「JavaScript/default」を参照
- 構文
default: // 処理
- 説明
default
はswitch
文で他の条件に一致しない場合に実行されます。- コード例
const color = "blue"; switch (color) { case "red": console.log("赤です"); break; default: console.log("未知の色です"); // 未知の色です }
delete
[編集]詳細は「JavaScript/delete」を参照
- 構文
delete object.property;
- 説明
delete
はオブジェクトのプロパティを削除します。- コード例
const obj = { name: "太郎", age: 25 }; delete obj.age; console.log(obj); // { name: "太郎" }
do
[編集]詳細は「JavaScript/do」を参照
- 構文
do { // 処理 } while (条件);
- 説明
do
は少なくとも1回はループを実行します。- コード例
let count = 0; do { console.log(count); count++; } while (count < 3); // 0, 1, 2
else
[編集]詳細は「JavaScript/else」を参照
- 構文
if (条件) { // 処理 } else { // その他の処理 }
- 説明
else
はif
条件がfalse
の場合に実行される処理を指定します。- コード例
const num = 10; if (num > 20) { console.log("20より大きい"); } else { console.log("20以下"); // 出力: 20以下 }
enum
[編集]詳細は「JavaScript/enum」を参照
- 構文
// enumはJavaScriptの標準仕様には含まれません。 // TypeScriptなどで利用可能です。
- 説明
enum
は列挙型を定義しますが、JavaScriptには直接存在せず、TypeScriptで利用します。
export
[編集]詳細は「JavaScript/export」を参照
- 構文
export const name = "value"; export default function() { /* 処理 */ }
- 説明
export
はモジュールをエクスポートし、他のファイルで利用可能にします。- コード例
- module.js
export const greeting = "こんにちは"; export default function sayHello(name) { console.log(`(${greeting}, ${name}さん!)`); }
- main.js
import sayHello, { greeting } from './module.js'; sayHello("太郎"); // こんにちは, 太郎さん!
extends
[編集]詳細は「JavaScript/extends」を参照
- 構文
class SubClass extends SuperClass { // サブクラスの内容 }
- 説明
extends
はクラスを継承するために使用します。- コード例
class Animal { speak() { console.log("動物の声"); } } class Dog extends Animal { speak() { console.log("ワンワン!"); } } const dog = new Dog(); dog.speak(); // ワンワン!
false
[編集]詳細は「JavaScript/false」を参照
- 構文
const value = false;
- 説明
false
はブール値のfalse
を表します。- コード例
const isFinished = false; if (!isFinished) { console.log("まだ終わっていません"); // 出力 }
finally
[編集]詳細は「JavaScript/finally」を参照
- 構文
try { // 処理 } catch (error) { // エラー処理 } finally { // 常に実行される処理 }
- 説明
finally
は、エラーの有無に関係なく必ず実行される処理を定義します。- コード例
try { console.log("処理中..."); throw new Error("エラー発生"); } catch (error) { console.log("エラー:", error.message); } finally { console.log("終了処理"); // 必ず実行される }
for
[編集]詳細は「JavaScript/for」を参照
JavaScriptでは、次の3種類のfor
構文があります:
それぞれの構文の使用例と説明を以下に示します。
これは最も一般的なfor
ループで、C言語や他の多くの言語に似た構文です。指定された回数分、条件が真である間繰り返し処理を行います。
- 構文
for (初期化; 条件; 反復) { // 処理 }
- コード例
for (let i = 0; i < 5; i++) { console.log(i); } // 出力: // 0 // 1 // 2 // 3 // 4
- 説明
for...in
はオブジェクトの列挙可能なプロパティを反復処理するために使います。配列を扱う場合にも使えますが、配列のインデックスを取得するため、配列の順番が保証されない点に注意が必要です。
- 構文
for (const key in object) { // 処理 }
- コード例
const person = { name: "Alice", age: 25, job: "Developer" }; for (const key in person) { console.log(key + ": " + person[key]); } // 出力: // name: Alice // age: 25 // job: Developer
- 説明
-
- オブジェクトのプロパティ名(キー)を反復して処理します。
配列の場合でも使えますが、インデックス順に処理するわけではないため、配列の順序が保証されない点を考慮する必要があります。
for...of
は反復可能オブジェクト(例えば[[JavaScript/Array|Array]や[[JavaScript/String|String]、[[JavaScript/Map|Map]、[[JavaScript/Set|Set]など)をループするために使います。for...in
と異なり、オブジェクトの値を反復処理します。
- 構文
for (const element of iterable) { // 処理 }
- コード例
const numbers = [1, 2, 3, 4, 5]; for (const num of numbers) { console.log(num); } // 出力: // 1 // 2 // 3 // 4 // 5
- 説明
-
- 反復可能オブジェクト([[JavaScript/Array|Array]や[[JavaScript/String|String]、[[JavaScript/Map|Map]、[[JavaScript/Set|Set]など)を反復し、各要素の値を変数に代入して処理します。
比較
[編集]詳細は「JavaScript/比較」を参照
for
: 明示的にループの回数を制御したいときに使用します。カウンタ変数を使って、繰り返し回数やインデックスを操作できます。for...in
: 主にオブジェクトのプロパティを列挙するのに使います。配列の場合、順序が保証されないため注意が必要です。for...of
: 反復可能オブジェクトの要素を処理するのに使います。[[JavaScript/Array|Array]や[[JavaScript/String|String]、[[JavaScript/Map|Map]、[[JavaScript/Set|Set]などを扱う場合に便利です。
これらのfor
の種類は、それぞれ異なるシチュエーションに応じて使い分けることで、より効率的で可読性の高いコードを書くことができます。
function
[編集]詳細は「JavaScript/function()」を参照
- 構文
function functionName(parameters) { // 処理 }
- 説明
function
は関数を定義します。- コード例
function add(a, b) { return a + b; } console.log(add(2, 3)); // 5
if
[編集]詳細は「JavaScript/if」を参照
- 構文
if (条件) { // 処理 }
- 説明
if
は条件が真の場合に処理を実行します。- コード例
const age = 18; if (age >= 18) { console.log("成人です"); // 出力 }
import
[編集]詳細は「JavaScript/import」を参照
- 構文
import { name } from "module"; import defaultName from "module";
- 説明
import
はモジュールをインポートします。- コード例
- module.js
export const greeting = "こんにちは";
- main.js
import { greeting } from './module.js'; console.log(greeting); // こんにちは
in
[編集]詳細は「JavaScript/in」を参照
- 構文
property in object;
- 説明
in
は指定したプロパティがオブジェクトに存在するかをチェックします。- コード例
const obj = { name: "太郎", age: 25 }; console.log("name" in obj); // true console.log("gender" in obj); // false
instanceof
[編集]詳細は「JavaScript/instanceof」を参照
- 構文
object instanceof Constructor;
- 説明
instanceof
はオブジェクトが特定のコンストラクタ関数のインスタンスであるかを判定します。- コード例
class Person {} const taro = new Person(); console.log(taro instanceof Person); // true console.log(taro instanceof Object); // true
let
[編集]詳細は「JavaScript/let」を参照
- 構文
let variableName = value;
- 説明
let
はブロックスコープを持つ変数を宣言します。- コード例
let count = 10; if (count > 5) { let message = "カウントは5より大きい"; console.log(message); // カウントは5より大きい } // console.log(message); // エラー: messageはスコープ外
new
[編集]詳細は「JavaScript/new」を参照
- 構文
new Constructor(arguments);
- 説明
new
はコンストラクタ関数を呼び出して新しいオブジェクトを生成します。- コード例
class Person { constructor(name) { this.name = name; } } const taro = new Person("太郎"); console.log(taro.name); // 太郎
null
[編集]詳細は「JavaScript/null」を参照
- 構文
const value = null;
- 説明
null
は値が空であることを明示的に示します。- コード例
let data = null; if (data === null) { console.log("データがありません"); // 出力: データがありません }
return
[編集]詳細は「JavaScript/return」を参照
- 構文
return value;
- 説明
return
は関数から値を返し、処理を終了させます。- コード例
function multiply(a, b) { return a * b; } console.log(multiply(2, 3)); // 6
super
[編集]詳細は「JavaScript/super」を参照
- 構文
super.method(arguments);
- 説明
super
は親クラスのメソッドやコンストラクタを呼び出します。- コード例
class Animal { speak() { console.log("動物の声"); } } class Dog extends Animal { speak() { super.speak(); console.log("ワンワン!"); } } const dog = new Dog(); dog.speak(); // 動物の声 // ワンワン!
switch
[編集]詳細は「JavaScript/switch」を参照
- 構文
switch (expression) { case value1: // 処理 break; case value2: // 処理 break; default: // その他の処理 }
- 説明
switch
は式の値に応じて異なる処理を実行します。- コード例
const color = "赤"; switch (color) { case "青": console.log("青です"); break; case "赤": console.log("赤です"); // 出力: 赤です break; default: console.log("色が不明です"); }
this
[編集]詳細は「JavaScript/this」を参照
- 構文
this.property;
- 説明
this
は現在のコンテキストを指します。- コード例
class Person { constructor(name) { this.name = name; } greet() { console.log(`(こんにちは、${this.name}さん!)`); } } const taro = new Person("太郎"); taro.greet(); // こんにちは、太郎さん!
throw
[編集]詳細は「JavaScript/throw」を参照
- 構文
throw expression;
- 説明
throw
はエラーを発生させます。- コード例
function checkAge(age) { if (age < 18) { throw new Error("未成年です"); } console.log("成人です"); } try { checkAge(16); } catch (error) { console.log(error.message); // 未成年です }
true
[編集]詳細は「JavaScript/true」を参照
- 構文
const value = true;
- 説明
true
はブール値のtrue
を表します。- コード例
const isComplete = true; if (isComplete) { console.log("処理が完了しました"); // 出力: 処理が完了しました }
try
[編集]詳細は「JavaScript/try」を参照
- 構文
try { // 処理 } catch (error) { // エラー処理 }
- 説明
try
はエラーが発生する可能性があるコードを記述するために使用します。- コード例
try { console.log("処理を開始します"); throw new Error("エラー発生"); } catch (error) { console.log("エラー:", error.message); // エラー: エラー発生 }
typeof
[編集]詳細は「JavaScript/typeof」を参照
- 構文
typeof expression;
- 説明
typeof
は式のデータ型を返します。- コード例
console.log(typeof 42); // number console.log(typeof "Hello"); // string console.log(typeof true); // boolean console.log(typeof undefined); // undefined console.log(typeof null); // object console.log(typeof {}); // object console.log(typeof function() {}); // function
var
[編集]詳細は「JavaScript/var」を参照
- 構文
var variableName = value;
- 説明
var
は関数スコープを持つ変数を宣言します。現在はlet
やconst
の使用が推奨されます。- コード例
var message = "こんにちは"; if (true) { var message = "別のメッセージ"; console.log(message); // 別のメッセージ } console.log(message); // 別のメッセージ
void
[編集]詳細は「JavaScript/void」を参照
- 構文
void expression;
- 説明
void
は式を評価してundefined
を返します。- コード例
const result = void 0; console.log(result); // undefined
while
[編集]詳細は「JavaScript/while」を参照
- 構文
while (condition) { // 処理 }
- 説明
while
は条件が真である間、処理を繰り返します。- コード例
let count = 0; while (count < 3) { console.log(count); count++; } // 出力: // 0 // 1 // 2
with
[編集]詳細は「JavaScript/with」を参照
- 構文
with (object) { // 処理 }
- 説明
with
は指定されたオブジェクトのプロパティをスコープチェーンに追加します。ただし、with
は推奨されていません。
- コード例
const obj = { a: 1, b: 2 }; with (obj) { console.log(a + b); // 3 }
yield
[編集]詳細は「JavaScript/yield」を参照
- 構文
yield expression;
- 説明
yield
はジェネレーター関数の実行を一時停止し、値を呼び出し元に返します。- コード例
function* generator() { yield 1; yield 2; yield 3; } const gen = generator(); console.log(gen.next().value); // 1 console.log(gen.next().value); // 2 console.log(gen.next().value); // 3