マクロ経済学初中級
(マクロ経済学 から転送)
マクロ経済学とは何か?マクロ経済学が「(国民)所得理論」と呼ばれるのに対して、ミクロ経済学は「価格理論」とも呼ばれる。マクロ経済学の本質は、財の価値とその決定を考えることである。
経済原論・マクロ経済学初級[編集]
次のウィキペディアでの解説を読んでください。
(以上、ウィキペディアへのリンク。)
マクロ経済学中級[編集]
生産物市場と国民所得[編集]
金融資産市場とマネーフロー[編集]
IS-LM分析[編集]
総需要・総供給分析[編集]
インフレーション率の決定[編集]
開放体系下のマクロモデル[編集]
- ケインジアンアプローチ:ケインズの考えたマクロ経済学
(2014-02-14)
- 総需要政策の効果:財政拡大か? 財政縮小か?
- 国際収支と為替相場決定:為替相場・株価の連動
- マンデルフレミングモデル:国際収支の仕組み