刑法第61条
ナビゲーションに移動
検索に移動
条文[編集]
(教唆)
- 第61条
- 人を教唆して犯罪を実行させた者には、正犯の刑を科する。
- 教唆者を教唆した者についても、前項と同様とする。
解説[編集]
本条は、w:共犯のうち、w:教唆犯について定めた規定です。
教唆とは、犯行を決意していない者に犯行の決意を生じさせることである。
判例[編集]
- 窃盗教唆、住居侵入教唆、強盗幇助等(最高裁判例 昭和25年07月11日 )刑法第38条2項,刑法第236条,刑法第235条
- 偽証教唆(最高裁判例 昭和28年10月19日)刑法第169条,刑法第104条,刑訴法第311条1項,刑訴法第146条,刑訴法第154条,刑訴法第155条1項
- 詐欺、私文書偽造、同行使、横領、証憑偽造教唆(最高裁判例 昭和40年09月16日)刑法第104条
- 法人税法違反,証拠隠滅教唆被告事件(最高裁判例 平成18年11月21日)刑法第104条
|
|