民法第116条
ナビゲーションに移動
検索に移動
法学>民事法>民法>コンメンタール民法>第1編 総則 (コンメンタール民法)
条文[編集]
- 第116条
- 追認は、別段の意思表示がないときは、契約の時にさかのぼってその効力を生ずる。ただし、第三者の権利を害することはできない。
解説[編集]
無権代理の追認の効力についての一般的な規定である。
参照条文[編集]
判例[編集]
- 家屋明渡請求(最高裁判例 昭和33年06月05日)民法第113条
- 抵当権設定登記抹消等請求(最高裁判例 昭和37年08月10日)
- 他人の権利を自己の権利であるとして処分した場合に、他人がこれを追認したときは、処分は、民法第116条の類推適用により、処分のときに遡つて、他人についてその効力を生ずると解すべきである。
- 養子縁組無効確認請求(最高裁判例 昭和39年09月08日)民法第797条,旧民法843条
- 供託金還付請求権確認、供託金還付請求権取立権確認(最高裁判例 平成9年06月05日)民法第466条
- 売買代金請求事件(最高裁判例 平成23年10月18日)民法第560条
|
|