民法第113条
ナビゲーションに移動
検索に移動
法学>民事法>民法>コンメンタール民法>第1編 総則 (コンメンタール民法)
条文[編集]
(無権代理)
- 第113条
- 代理権を有しない者が他人の代理人としてした契約は、本人がその追認をしなければ、本人に対してその効力を生じない。
- 追認又はその拒絶は、相手方に対してしなければ、その相手方に対抗することができない。ただし、相手方がその事実を知ったときは、この限りでない
解説[編集]
無権代理の効力とその追認(又は拒絶)についての規定である。
参照条文[編集]
判例[編集]
- 家屋明渡請求(最高裁判例 昭和33年06月05日)民法第116条
- 建物引渡所有権移転登記手続等請求 (最高裁判例 昭和37年04月20日) 民法第117条
- 土地所有権移転登記抹消登記手続請求 (最高裁判例 昭和40年06月18日)民法第117条,民法第896条
- 貸金請求 (最高裁判例 昭和48年07月03日) 民法第117条,民法第896条
- 保証債務履行 (最高裁判例 昭和62年07月07日)民法第109条、民法第110条、民法第117条
- 土地建物所有権移転登記抹消登記、土地所有権移転請求権仮登記抹消登記等(最高裁判例 平成5年01月21日)民法第117条,民法第896条,民法第898条
- 根抵当権設定登記抹消登記手続請求本訴、同反訴(最高裁判例 平成10年07月17日)民法第117条、民法第876条
- 損害賠償請求事件 (最高裁判例 平成16年07月13日)民法第108条
|
|