手形法第38条
ナビゲーションに移動
検索に移動
条文[編集]
- 第38条
- 確定日払、日附後定期払又ハ一覧後定期払ノ為替手形ノ所持人ハ支払ヲ為スベキ日又ハ之ニ次グ二取引日内ニ支払ノ為手形ヲ呈示スルコトヲ要ス
- 手形交換所ニ於ケル為替手形ノ呈示ハ支払ノ為ノ呈示タル効力ヲ有ス
解説[編集]
- 確定日払、日附後定期払又は一覧後定期払の為替手形の所持人は、支払をする日又はその2取引日内に支払のために手形を呈示しなければならない。
- 手形交換所における為替手形の呈示は、支払のための呈示の効力を有する。
判例[編集]
- 約束手形金請求(最高裁判例 昭和30年02月01日)商法第517条,民法第412条
- 転付金請求(最高裁判例 昭和32年07月19日)民法第468条2項,民法第506条1項
- 約束手形金請求(最高裁判例 昭和34年05月29日)
- 約束手形金請求(最高裁判例 昭和36年07月20日)民法第147条1号,民法第153条,手形法第39条1項
- 約束手形金請求(最高裁判例 昭和38年01月30日)民法第147条1号,民法第153条,手形法第9条1項
- 為替手形金請求(最高裁判例 昭和42年11月08日)手形法第1条,手形法第4条,商法第516条2項,商法第517条
参照条文[編集]
|
|