すべての公開記録
ナビゲーションに移動
検索に移動
Wikibooksの取得できる記録をまとめて表示しています。 記録の種類、実行した利用者 (大文字小文字は区別)、影響を受けたページ (大文字小文字は区別) による絞り込みができます。
- 2022年12月11日 (日) 11:25 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「プログラミング/列挙型」を作成しました (列挙型は、プログラミング言語やデーターベース管理システムにおいて、複数の異なる定数を1つの集合として定義したデーター型です。 古くは、Algol Hの言語定義に現れますが、辿ることが可能な初見の1つにPascalの(スカラー型から分岐した)列挙型が挙げられます。) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年12月10日 (土) 23:00 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「C Sharp/反復と反復子」を作成しました (https://ja.wikibooks.org/w/index.php?title=C_Sharp&oldid=211282 から foreach: を分項し、その他の反復構文と反復子の項目を立項) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年12月1日 (木) 22:59 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「PHP/反復」を作成しました (反復: プログラミング言語は、丁度楽譜のように左から右、上から下に実行します。 しかし、PHPの最初の目的が静的なHTMLをサーバー側で動的に生成することだったことを思い出しましょう。 次の例は、九九表を生成します。…) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年11月28日 (月) 01:20 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「PHP/」を作成しました (印刷用統合版) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年11月16日 (水) 06:56 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「Perl/チートシート」を作成しました (Perlのプログラミングでよく使われるコードをまとめました。 #!/usr/bin/perl # ↑一行目はSHEBANGでインタープリターの位置を明示。 chmod +x スクリプトしたとき、OSの image action が参照する # use プラグマ: use v5.30.0; # v5.30.0 の機能を使用する(v5.30.0より前のperlでは実行不可)。 use warnings; # 問題となりそうな機能を警告する # 変数宣言: my $x; # レキシカルスコープのスカラー変数を宣言 local $y; # スカラーパッケージ変数 $y を退去し同じ名前の一時変数を確保 state $y; # レキシカルスコープの永続的な寿命を持ったスカラー変数を宣言 # データー型と接頭辞 $x; @x; %x; &x; # リファレンス # 制御構造) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年11月12日 (土) 01:27 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「Python/」を作成しました (印刷用統合版) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年11月9日 (水) 07:23 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「Perl/例外処理」を作成しました (例外処理: この項目では、Perlの例外処理について説明します。 v5.34.0 で、実験的な try/catch 構文が追加されましたが、従来からの eval { ... } を使った方法をまず紹介しましょう。 eval{} と $@ を使った例外処理: 組込み関数 eval には、eval STRING の形式のほか、eval { ... } とコードブロックを取る形式があります。 eval { ... } のコードブロックの中で、ゼロ除算のような組込み例外や、die 値 のようなユーザー由来例外のいずれかが起こると、eval は処理を中止し $@ に値を入れて戻ります。例外がなかった場合の $@ は undef です。) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年11月9日 (水) 03:09 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「Perl/附録」を作成しました (附録: ここでは本編で触れることのなかった雑多な話題を集めました。機能の改廃: Perlコアの機能改廃を中心にハイライトをまとめました。 v5.36.0: 詳細は「perl5360delta(en)」および「perl5360delta(ja)」を参照 use v5.36 で有効になる機能 signatures signatures が有効になりますが、依然「実験的」なままなので use feature 'signatures'; は不要になりましたが、no warnings "experimental::signatures";は必要なままです。 isa v5.32.0 で導入されたクラスインスタンス演算子が有効になりました。 use warnings use warnings がディフォルトで有効になりなりました。無効にするには明示的に no warnings とします。プラグマはレキシカルスコープなので、本当に警告を消したいコードブロックに限定して無効化できます。 use false true is_bool 真理値関係の組込み機能が導入されました。) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年11月9日 (水) 00:46 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「Perl/TOC」を作成しました (Perl/TOC for Template:Nav) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年10月30日 (日) 22:58 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「Perl/統合版」を作成しました (Perlの全てのサブページを1ページに統合したバージョン。スマホ・タブレットでの利用に適し、プリントアウトも一度にできる。) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年10月25日 (火) 07:11 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「C言語/C23の変更点」を作成しました (2022年10月現在の最新のCの国際規格ISO/IEC 9899:2018(通称C17)は、ISO/IEC 9899:2011(通称C11)の不明確な部分を補うErrata的な規格で、実質的にC11が現行の最新規格という状態が10年以上続いています。 このような中、ISO国際標準化機構/とIEC国際電気標準会議のJTC 1第一合同技術委員会/SC 22プログラミング言語標準化副委員会 WG14Cワーキンググループ は、ISO/IEC 9899:2023(通称C2xまたはC23)を2023年4Qを目標に策定していますN2984。 ここでは、現在入手可能な working draft — September 3, 2022 ISO/IEC 9899:2023 (E)N3054[1]に基づいて、C23のC11に対する変更点をまとめます。) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年10月21日 (金) 02:09 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「プログラミング/make」を作成しました (makeはソースコードから実行形式のプログラムやライブラリを自動的にビルドするビルド自動化ツールです。 統合開発環境や言語固有のコンパイラー機能でもビルドプロセスを管理できますが、make はプログラムのビルド以外にも、あるファイルが変更されると自動的に他のファイルから更新されなければならないようなプロジェクトの管理にも使用することができます。 特にUnixやUnix系OSではmakeが広く使われています。) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年10月19日 (水) 01:20 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「プログラミング言語/特徴/行・オブジェクト指向言語」を作成しました (init.) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年10月18日 (火) 00:19 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「プログラミング言語/特徴/行」を作成しました (init.) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年10月17日 (月) 06:12 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「プログラミング言語/特徴」を作成しました (init.) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年10月17日 (月) 02:20 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「Kotlin/制御構造」を作成しました (https://ja.wikibooks.org/w/index.php?title=Kotlin&oldid=211098 からサブパート化) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年10月10日 (月) 22:47 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「Kotlin/Complex.kt」を作成しました (https://ja.wikibooks.org/w/index.php?title=Kotlin&oldid=210696#%E8%A4%87%E7%B4%A0%E6%95%B0%E5%9E%8B のコード部分を分割) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年9月30日 (金) 00:49 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「テンプレート:先頭に戻る」を作成しました (init.) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年9月29日 (木) 21:47 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「Zig/組込み関数」を作成しました (Import from https://ja.wikibooks.org/w/index.php?title=Zig&oldid=209589#組込み関数) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年9月14日 (水) 22:44 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「Crew」を作成しました (#redirectChromeOS/Chromebrew) タグ: 新規リダイレクト 2017年版ソースエディター
- 2022年9月7日 (水) 06:39 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「周期律と元素の諸特性/典型元素/希ガス」を「周期律と元素の諸特性/典型元素/貴ガス」に移動しました (2005年に英語表記の変更があった rare gas → noble gas)
- 2022年9月5日 (月) 00:20 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:Swift」を作成しました (Category:プログラミング言語) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年9月2日 (金) 23:06 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:オペレーティングシステム」を作成しました ({{Wikipedia|Category:オペレーティングシステム}} {{Wikipedia}}) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年9月2日 (金) 22:56 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:ChromeOS」を作成しました (Category:オペレーティングシステム) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年9月2日 (金) 22:55 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「ChromeOS」を作成しました ({{Wikipedia|Google ChromeOS}} <div style="width: fit-content;float:left; margin: 0 2rem 0 0">__TOC__</div> Google ChromeOS<ref>公式でも ChromeOS と Chrome OS の表記が混在していますが、本項では ChromeOS に統一しました。</ref>は、Linuxカーネルの上にChromeウェブブラウザーを中心としてネットワーククライアント機能を提供します。 == Google ChromeOS Flex == Google ChromeOS Flex は、従来ChromebookやChromeboxなどのハードウェアにインストールされた状態で提供されていたChromeOSを、x86−64をプロセッサーとするPCやApple Macintoshでも稼働するよう提供されたソリューションです。 Google の ChromeOS Flex の発表に前後して、Microsoft Windows 11 のシステム要件<ref>) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年8月6日 (土) 05:05 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:Erlang」を作成しました (Category:プログラミング言語) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年8月6日 (土) 04:47 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「Erlang」を作成しました (Erlang はフォールトトレラント、分散処理、リアルタイム処理に適した、汎用並列指向関数型プログラミング言語です。強力な動的型付け、軽量な並列処理、先行評価、Prologのようなパターンマッチを特徴としています。Erlangは1980年代にEricsson Computer Science Laboratoryで開発され、当時満たされていなかった電気通信プログラミングのニーズを満たしました。 Erlangのルーツは電気通信ですが、そのユニークな機能と豊富なライブラリーにより、汎用プログラミング言語として適しており、ネットワークサーバー、制御システム、Web開発などのプログラミングプロジェクトによく適しています。 Erlang言語は、アプリケーションやモジュールの豊富なライブラリ、仮想マシンやオペレーティングシステム、標準的な動作を確立する設計原則のセットとともに、Erlang/OTP(Open Telecommunications Platform)を構成しています。) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年8月4日 (木) 03:24 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「モジュール:Val/units」を作成しました (import from: https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB:Val/units&oldid=88532624)
- 2022年8月4日 (木) 03:22 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「モジュール:Convert/text」を作成しました (import from: https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB:Convert/text&oldid=86009559)
- 2022年8月4日 (木) 03:20 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「モジュール:Convert/data」を作成しました (import from: https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB:Convert/data&oldid=86009561)
- 2022年8月4日 (木) 03:18 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「モジュール:Convert」を作成しました (import from: https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB:Convert&oldid=86009562)
- 2022年8月4日 (木) 03:14 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「モジュール:Val」を作成しました (import from: https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB:Val&oldid=88024392)
- 2022年8月4日 (木) 03:09 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「テンプレート:Val」を作成しました (import from: https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Template:Val&oldid=86889341) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年8月2日 (火) 07:45 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「ChromeOS/Chromebrew」を作成しました (Chromebrewは、ChromeOSで動作するソースビルド指向のパッケージ管理システムです。 ;公式サイト: https://chromebrew.github.io/ ;公式リポジトリー: https://github.com/chromebrew/chromebrew.git ChromeOSは、Linuxカーネルの上にChromeウェブブラウザーを中心としてネットワーククライアント昨日を提供しますが、所謂GNU/Linuxのディストリビューションに観られるパッケージマネージャーを含まず、GNU/Linuxの環境を手に入れるには # Crostini {{---}} LXCコンテナー上で、GNU/Linuxディストリビューションを実行する(設定 > “Linux (Beta)” として知られる) # Crouton {{---}} chroot 環境で、GNU/Linuxディストリビューションを実行する(サポート終了しました) # Chromebrew {{---}} デベローパーモードのシェル環境に独自バイナリーをインストールする) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年8月2日 (火) 00:42 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「ソフトウェア工学概論/ソフトウェアエンジニア」を作成しました (import from: https://en.wikibooks.org/w/index.php?title=Introduction_to_Software_Engineering/Software_Engineer&oldid=3515046) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年8月1日 (月) 07:24 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「モジュール:Error/styles.css」を作成しました (import from: https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB:Error/styles.css&oldid=83330820)
- 2022年8月1日 (月) 07:22 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「モジュール:Error」を作成しました (import from: https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB:Error&oldid=83330732)
- 2022年8月1日 (月) 07:21 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「テンプレート:Small」を作成しました (import from: https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Template:Small&oldid=73980085) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年8月1日 (月) 07:19 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「テンプレート:Error-small」を作成しました (import from: https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Template:Error-small&oldid=82899821) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年8月1日 (月) 07:18 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「テンプレート:ISBN2」を作成しました (import from: https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Template:ISBN2&oldid=82899822) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年8月1日 (月) 07:17 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「モジュール:Check isxn」を作成しました (import from: https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB:Check_isxn&oldid=78671550)
- 2022年8月1日 (月) 07:09 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「テンプレート:Only in print」を作成しました (import from: https://en.wikibooks.org/w/index.php?title=Template:Only_in_print&oldid=1778065) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年8月1日 (月) 07:08 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「テンプレート:Hide in print」を作成しました (import from: https://en.wikibooks.org/w/index.php?title=Template:Hide_in_print&oldid=1778094) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年8月1日 (月) 07:07 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「テンプレート:Doi」を作成しました (import from: https://en.wikibooks.org/w/index.php?title=Template:Doi&oldid=1814112) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年8月1日 (月) 06:42 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「ソフトウェア工学概論/歴史」を作成しました (import from: https://en.wikibooks.org/w/index.php?title=Introduction_to_Software_Engineering/History&oldid=2842385) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年8月1日 (月) 06:03 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「ソフトウェア工学概論/緒論」を作成しました (import from: https://en.wikibooks.org/w/index.php?title=Introduction_to_Software_Engineering/Introduction&oldid=3649282) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年8月1日 (月) 04:04 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「ソフトウェア工学概論」を作成しました (import from: https://en.wikibooks.org/w/index.php?title=Introduction_to_Software_Engineering&oldid=3457910) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年7月18日 (月) 01:53 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:Crystal」を作成しました (Category:コンピュータ言語) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年7月18日 (月) 01:43 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「Crystal」を作成しました (本書は、Crystalのチュートリアルです。 Crystalは、Ary Borenszweig、Juan Wajnerman、Brian Cardiffと300人以上の貢献者によって設計・開発された[汎用オブジェクト指向プログラミング言語です。Crystal にヒントを得た構文を持ち、静的型チェックを備えた コンパイル型言語ですが、変数やメソッドの引数の型は一般には不要です。型は高度なグローバル型推論アルゴリズムによって解決される。CrystalはApache Licenseバージョン2.0のもと、FOSSとしてリリースされています。) タグ: 2017年版ソースエディター
- 2022年7月17日 (日) 08:07 Ef3 トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:アセンブリ言語」を作成しました (Category:プログラミング言語) タグ: 2017年版ソースエディター