コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • △同飛▲2四歩△同歩▲2三歩でが取られる。 △3四歩(△3二金)が最善だが、▲2二成(▲7七)〜▲8飛で8筋を逆襲される。 ☖後手 なし ☗先手 歩 7手目▲8六同歩まで ☖後手 歩 ☗先手 歩 8手目△8六同飛? 9手目▲2四歩まで △同歩と取ると、▲2三歩と打たれてが詰む。 △3四歩と
    4キロバイト (276 語) - 2023年11月9日 (木) 04:51
  • ☖後手 なし ☗先手 なし 4手目△8五歩まで 先手は▲7七と上がり、換わりを目指す場合が多い。 ここで▲2五歩と突くと、換わりで▲3七桂〜▲2五桂の攻め筋がなく手詰まりになりやすいとされる。 一方で、道を止めて雁木に組まれる変化を消すため、▲2五歩を決める指し方もある。 ☖後手 なし ☗先手…
    2キロバイト (308 語) - 2023年11月9日 (木) 04:51
  • 成△同銀▲8銀△3三銀▲7七銀△8四歩▲2六歩△8五歩▲2五歩△3二金▲7八金(途中図)と進んだ佐伯-小堀 1971などが挙げられる。 ☖持ち駒  ☗持ち駒  途中図は、▲7八金まで 途中図は後手を持って▲7六歩△8四歩▲2六歩△8五歩▲2五歩△3二金▲7七△3四歩▲8銀△7七
    4キロバイト (545 語) - 2024年3月9日 (土) 14:14
  • 歩戦法)、 △3三角と打つと△3三角打戦法 となるが、いずれも先手よしの結論が出ている。 ☖後手 歩2 ☗先手 歩3 18手目△4五角?まで 飛車取りと△6七成▲同金△8飛成の両狙いだが、▲2四飛 △2三歩▲2飛で、飛車の利きが8まで通って受かる。 △6七成?▲同金△8
    6キロバイト (717 語) - 2023年11月9日 (木) 04:23
  • 行(マス目制限なく斜めにのみ移動できる) 飛車(マス目制限なく縦横にのみ移動できる) 敵陣に入った際に「成る(駒を裏返す)」ことができる駒がある。 将棋とは (2023-09-26) 将棋の戦法一覧 (2023-09-26) 序盤 初手 ▲7六歩 ▲2六歩 ▲5六歩 ▲7飛 ▲6銀(嬉野流)…
    3キロバイト (394 語) - 2024年3月24日 (日) 09:17
  • △3四歩に▲8飛とし、△7七成▲同桂△4五角や△1四歩などがある。 ☖ 図は、▲8銀まで △3四歩▲1五歩△8五歩ならば、▲2二成△同銀▲8銀で図となるが、以下△3三銀ならば▲7七銀△6二銀▲6飛もしくは▲8飛△4五角▲3六角△6七成▲5八金右などの展開。…
    7キロバイト (823 語) - 2022年3月20日 (日) 13:50
  • ☗なし 3手目▲6銀まで 初手からの指し手 ▲7六歩△8四歩▲6銀 先手が☗6銀と指した局面は、振り飛車、特に中飛車か、矢倉模様の展開である。 矢倉に展開する際には、☗6銀と銀を上がっておくことで、次の☖8五歩には☗7七銀の受けを用意している。 先手はここから矢倉はもちろん、☗7
    10キロバイト (1,313 語) - 2023年11月9日 (木) 04:49
  • ☖歩 ☗歩 12手目△3三角まで 初手からの指し手 ▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲2四歩△同歩▲同飛△8八角成▲同銀△3三角 △3三角は飛車銀両取りである。 ▲2一飛成?は先手負け、▲2飛と引いてほぼ互角の戦いとなる。 詳細は「/▲2一飛成」を参照 ☖銀歩 ☗桂歩 13手目▲2一飛成…
    10キロバイト (1,071 語) - 2023年11月9日 (木) 01:43
  • 飛も可能であるが、この局面は道があいているため、3手目の▲7飛で △8八角成 ▲同銀と交換を仕掛けられてしまう。そして、その後の後手に△4五角打がある。先手が▲3六角打とすることによって、お互い馬をつくることはできるが、以下△6七成 ▲6三角成 △5二金右 ▲3六馬…
    8キロバイト (1,081 語) - 2023年11月9日 (木) 02:24
  • 流するが、△8八角成▲同銀△3三角の変化がある。 ☖歩 ☗歩 10手目△8八角成まで ☖歩 ☗歩 11手目△8同銀まで 詳細は「将棋/7手爆弾/△同歩/▲同飛/△8八角成/▲同銀/△3三角」を参照 ☖歩 ☗歩 12手目△3三角まで ▲2飛と引いて受ける一手。 ☖歩 ☗歩 10手目△3二金まで…
    5キロバイト (330 語) - 2023年11月9日 (木) 01:39
  • ☖持ち駒 なし ☗持ち駒 なし 図は☗7七銀まで 図 5手目☗7七銀 この局面は戦型が決まる重要な局面で、直前の☗6銀を継承し、先手は相矢倉を目指すことを念頭に入れている。 但し先手は矢倉の他に、を7七に固定しない振り飛車を目指すこともできる。 矢倉を目指すなら先手は5手目は☗7七銀か☗6六歩のどちらか…
    3キロバイト (578 語) - 2023年11月9日 (木) 05:04
  • 実践例として、2018-01-29 第3期叡王戦本戦 ▲ vs △髙見泰地 戦など、多数。 次に☗6銀から矢倉や雁木にする狙い。 以下、☖6二銀☗6銀と進むと先手が矢倉や雁木などになるので☖8五歩と打診。☗7七銀ならば矢倉。 先に☖8五歩☗7七と上がらせて、矢倉に組みにくくさせる手はある。 他方、☖6二銀は普通の手である。…
    9キロバイト (1,135 語) - 2023年11月9日 (木) 01:33
  • △4二玉以下は、▲4玉。▲4玉は△5七飛などの防ぎ。▲4玉のところ▲5三歩は、△6二金▲4玉△4二金。 ▲4玉以下△2二には▲7七で △5五角は▲同△3三桂▲3六歩から▲3五歩など。 △3二玉は▲3六歩△5五角(△5二金右には▲3五歩)▲同△2二銀▲7七角打△3一金▲3五歩△同歩▲2二
    11キロバイト (1,359 語) - 2023年11月9日 (木) 06:20
  • 詳細は「/△8六歩/▲2三歩」を参照 ☖後手 歩 ☗先手 歩2 9手目▲8六同歩まで △8七歩▲2三歩△8歩成▲同銀で先にを取られ、△3五角と打たれて先手不利。 ☖後手 ☗先手 歩 10手目△8七歩 11手目▲2三歩 12手目△8歩成まで △1二飛 △8二飛 2015年11月21日 第3回将棋電王トーナメント予選リーグ5回戦…
    3キロバイト (277 語) - 2020年3月8日 (日) 04:59
  • ☖持ち駒 なし ☗持ち駒 なし 図は☗6六歩まで 図1 5手目☗6六歩 これは先手として☗6銀と上がった局面から後手の☖3四歩と道を開けたあとに、道を止めた局面。ここで☗7七銀と道を止める指し手は先手の作戦としては矢倉囲い・矢倉模様にするか、将棋/先手中飛車にするかであるが、それに比べると…
    3キロバイト (475 語) - 2023年11月9日 (木) 04:36
  • 4手目△4四歩まで △4四歩は道を止めて振り飛車模様の手であるが、雁木やウソ矢倉などの居飛車も考えられる。 先手が▲2五歩と突いて△3三角と上がらせると、矢倉にはしづらくなるが、向かい飛車の変化を与える。 ☖後手 なし ☗先手 なし 5手目▲2五歩 6手目△3三角まで 先手は▲4銀と上がって手広く構える。…
    11キロバイト (948 語) - 2020年12月26日 (土) 07:52
  • 飛(飛車を逃げつつ銀を守る)△2六歩(たらしの歩)▲7七銀△2二飛、などの順が考えられる。 また、5手目に先手の▲2二成△同銀▲5三角に対しては、△4二打ちとすると、先手は馬を作ることは出来ない。飛車先の歩つまり2六の歩を1つ突いてあるので、自分のを2六に引く場所が無いからである。…
    19キロバイト (2,881 語) - 2023年11月9日 (木) 01:31
  • △8七歩成▲2二歩成で先にを取れるが、△同銀で後続がなく、後手は△8ととすぐにを取らずに△8六歩と打ってと金作りを目指す手があり、後手優勢。 9手目は代えて▲8六同歩がまさるが、後手有利となる。 ☖後手 歩3 ☗先手 10手目△8七歩成 11手目▲2二歩成 12手目△同銀まで ☖後手 歩 ☗先手 13手目▲2八飛…
    3キロバイト (318 語) - 2020年3月8日 (日) 05:21
  • ▲5五角?と飛車取りに出られるが、△3四歩▲8二成△同銀▲8銀と飛車交換になったときに、△9五角!の王手が防ぎづらく、▲8六飛または▲7七飛と飛車を打って受けるしかない(▲7七銀??は△同右成▲同桂△同成の二枚替え、▲4玉??、▲6飛??は△8八角成で銀がタダ)。 2009年7月 新人王戦、▲菅井竜也…
    16キロバイト (2,081 語) - 2024年6月11日 (火) 03:49
  • 歩 ☗先手 歩2 12手目△8八角成 13手目▲同銀 14手目△4五角まで 飛車取りと△6七成の両狙いである。 ▲2四飛と桂取りに逃げられるが、△2三歩と先手を取って、▲2飛△6七成で馬を作って後手優勢となる。 同じようでも△2五角と打つのは、▲2四飛が取りになり△4七成▲2一飛成で桂損の後手不利である。…
    4キロバイト (401 語) - 2023年11月9日 (木) 01:42
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示