Python
ナビゲーションに移動
検索に移動

Pythonは高水準な汎用プログラミング言語です。 Pythonの設計思想は、コードの読みやすさを重視しています。 たとえばブロックは波括弧 { } ではなくインデントで構造化されているなど、その構造に対するアプローチは独特です。
また、Pythonは、オブジェクト指向・インタープリタ型・動的型付け・クロスプラットフォームなプログラミング言語です。 これらのアプローチは、プログラマーが小規模および大規模なプロジェクトで自己説明的で論理的なコードを書けるようにすることを目的としています。
目次[編集]
入門[編集]
- 基本事項 — pythonの実行方法、Hello, world!
- 変数と代入 — 変数とは、代入、識別子
- 数値入力と文字入力と出力表示 — input(), int(), float()
- 条件分岐と繰り返し — if, else, for, while
- 演算子 —
- 関数 — def、引数、ローカル変数、id()、戻り値、キーワード引数、デコレーター
基礎[編集]
- シーケンス
- 辞書
- セット
- モジュールのインポート — math モジュール、random モジュール、importlib
- 例外処理 — try、except、finally、複数の例外の場合分け
- クラス — クラス定義、__init__()、self
- ファイルの書き込みと読み込み — open関数, with文を使ったリソース管理、オープンモード、write、readline
応用[編集]
モジュール[編集]
標準モジュール[編集]
標準モジュール — 標準モジュールの一覧
サードパーティモジュール[編集]
- pip — Pythonのパッケージ管理システム
- NumPy — 数値計算を効率的かつ簡単に行うためのライブラリ
- Pandas — データ分析やデータ処理において高度な機能を提供するライブラリ
- TensorFlow — ニューラルネットワークなどの機械学習アプリケーションの実装に使用される数値計算ライブラリ
- サードパーティデータベースモジュール — 拡張的データベースの利用
- mysql — mysql、aiomysql
- sqlarchemy
- matplotlib — グラフの作成
拡張モジュールの作成[編集]
リファレンス[編集]
Python 3.12 の新機能[編集]
Python 3.12 には、いくつかの新機能が追加されています。以下にいくつかの新機能とそれらを使用するためのコード例を示します。
- Parenthesized context managers in with statements
Python 3.12 では、with ステートメントのコンテキストマネージャーに括弧を付けることができます。これにより、コンテキストマネージャーが複数の行にまたがっている場合に、より読みやすいコードを書くことができます。
- コード例
# Before Python 3.12 with open("file.txt", "r") as file1, open("file2.txt", "r") as file2: # do something with file1 and file2 # With Python 3.12 with (open("file.txt", "r"), open("file2.txt", "r")) as (file1, file2): # do something with file1 and file2
- Pattern matching improvements
Python 3.10 で導入されたパターンマッチングには、Python 3.12 で改良が加えられました。例えば、以下のように | を使用して複数のパターンをマッチングすることができます。
- コード例
# Before Python 3.12 def my_function(x): if isinstance(x, int): # do something elif isinstance(x, str): # do something else elif isinstance(x, list): # do something else else: raise ValueError("Invalid argument type") # With Python 3.12 def my_function(x): match x: case int: # do something case str: # do something else case list | tuple: # do something else case _: raise ValueError("Invalid argument type")
- New zoneinfo module for working with time zones
Python 3.9 で導入された zoneinfo モジュールは、Python 3.12 で改良が加えられました。これにより、タイムゾーンを扱うためのさまざまな機能が追加されました。
- コード例
# Before Python 3.12 import datetime import pytz tz = pytz.timezone("Asia/Tokyo") now = datetime.datetime.now(tz) # With Python 3.12 import datetime import zoneinfo tz = zoneinfo.ZoneInfo("Asia/Tokyo") now = datetime.datetime.now(tz)
整理作業中[編集]
Python/整理中 (複素数、正規表現、HTTPクライアント、JSON、pass)