トーク:中学受験算数
本ページの構成について[編集]
トーク:中学受験理科で議論されていますが、このページもポータルページ化し、学年別、分野別分割についてに議論してもよいのではないかと思います。
- ご意見は自由にお願いします。
本ページの構成案:
|
この案は、参考書に準拠したものではありません。
コメント分割そのものには賛成です。ただ、中学受験算数の厄介なところは、基本的に小学校で扱う内容を知っていることが前提なものが多いことなんですよね。実際、現在の本ページは小学校内容を履修していることを前提にし、その上で中受内容を伝授することになっています。
- また、すでに小学校算数の教科書がある以上、そこと被りそうな内容は捨てて、現行のように中受内容限定にした方がいいかなと思います。
- その上で、学年分割ではなく、内容で分割する方がよいのではないでしょうか。--椎楽 (トーク) 2020年3月29日 (日) 08:15 (UTC)
椎楽さんの意見を受け、こんな案を提案させていただきます。
本ページの構成案(改):
中学受験では小学校では勉強しないことも試験に出されることがあります。算数も例外ではありません。ここでは中学受験に必要な算数の知識や問題の解き方などを解説します。
中学受験の算数でどのような問題が出るかは学校によってことなります。ある学校では小学校で習うような計算問題がほとんどです。しかし、開成中学校・灘中学校などでは非常にむずかしい文章題がいくつも出ます。また、国立大学付属中学校や公立中高一貫校ではパズルのような問題がよく出されます。このように、算数は学校によってむずかしさの差や問題のちがいが、とても大きい科目です。志望校を決めたら、自分(またはお子さん)がどの程度の算数を勉強したらよいかをよく考えてください。 ここでは市販の中学受験用テキストでもよく扱われているものを解説します。←下線部文言も追加
|
ご意見をお願いします。--ゆにこーど (トーク) 2020年3月29日 (日) 08:55 (UTC)
コメント全体的にはいいと思うんですが、現行にもあるように、中学受験で特に必要な学校で習う算数の一覧もあった方がいいと思います。--椎楽 (トーク) 2020年3月30日 (月) 12:24 (UTC)
それでは、以下の案はどうでしょうか。
本ページの構成案(改):
中学受験では小学校では勉強しないことも試験に出されることがあります。算数も例外ではありません。ここでは中学受験に必要な算数の知識や問題の解き方などを解説します。
中学受験の算数でどのような問題が出るかは学校によってことなります。ある学校では小学校で習うような計算問題がほとんどです。しかし、開成中学校・灘中学校などでは非常にむずかしい文章題がいくつも出ます。また、国立大学付属中学校や公立中高一貫校ではパズルのような問題がよく出されます。このように、算数は学校によってむずかしさの差や問題のちがいが、とても大きい科目です。志望校を決めたら、自分(またはお子さん)がどの程度の算数を勉強したらよいかをよく考えてください。 ここでは市販の中学受験用テキストでもよく扱われているものを解説します。←下線部文言も追加
|
ご意見などお願いします。--ゆにこーど (トーク) 2020年3月30日 (月) 13:06 (UTC)
小学校で習うことについて[編集]
小学校で習うことについて、別ページを用意するのはよいと思いますが、今ある「小学校で習うこと」を全部簡潔化してまとめて、1ページに圧縮して中受用の新ページにするのはどうでしょうか。--ゆにこーど (トーク) 2020年4月18日 (土) 12:09 (UTC)