主な公開記録
表示
Wikibooksの取得できる記録をまとめて表示しています。 記録の種類、実行した利用者 (大文字小文字は区別)、影響を受けたページ (大文字小文字は区別) による絞り込みができます。
- 2019年11月26日 (火) 21:28 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/連立微分方程式の解法/例題による考察/同次微分方程式」を作成しました (ページの作成:「<!-- ex:104:start--> <div id="ex:104"> <strong>例104</strong><math>\quad</math> {{制御と振動の数学/equation|<math>\begin{cases} \frac{dx}{dt}=-y \\ \frac{dy}{dt…」)
- 2019年11月26日 (火) 21:23 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/連立微分方程式の解法/例題による考察」を作成しました (ページの作成:「*同次微分方程式 *制御と振動の数学/第…」)
- 2019年11月26日 (火) 21:18 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/連立微分方程式の解法」を作成しました (ページの作成:「*例題による考察 *制御と振動の数学/第一類/連立微分方…」)
- 2019年11月24日 (日) 12:47 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/複素数値関数の Laplace 変換/解の漸近的挙動(安定論)/正弦波入力に対する定常応答」を作成しました (ページの作成:「前節で述べた複素振幅の…」)
- 2019年11月24日 (日) 03:05 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/複素数値関数の Laplace 変換/解の漸近的挙動(安定論)/グラフによる安定判別」を作成しました (ページの作成:「平面上の 1 点 <math>a</math> と閉曲線 <math>C</math> が与えられているとき, <math>C</math> が <math>a</math> を何回まわるか,その回転数…」)
- 2019年11月23日 (土) 11:50 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/複素数値関数の Laplace 変換/解の漸近的挙動(安定論)/Hurwitzの定理」を作成しました (ページの作成:「特性多項式の係数から,直ちに微分方程式 制御と振動の数学/第一類/複素数値関数の Laplace 変換/解の漸近的挙動(安定論)/…」)
- 2019年11月19日 (火) 10:30 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/複素数値関数の Laplace 変換/解の漸近的挙動(安定論)/安定の定義と定理」を作成しました (ページの作成:「線形定常常微分方程式 {{制御と振動の数学/equation|<math>\frac{d^nx}{dt^n} + a_1\frac{d^{n-1}x}{dt^{n-1}} + a_2\frac{d^{n-2}x}{dt^{n-2}} + \cdots + a_{n-1…」)
- 2019年11月17日 (日) 22:39 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/複素数値関数の Laplace 変換/解の漸近的挙動(安定論)」を作成しました (ページの作成:「*安定の定義と定理 *制…」)
- 2019年11月17日 (日) 21:02 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/複素数値関数の Laplace 変換/Laplace 変換/微分方程式の解法」を作成しました (ページの作成:「===§1=== まず,複素係数の線形定常常微分方程式 {{制御と振動の数学/equation|<math>\frac{d^nz}{dt^n} + a_1\frac{d^{n-1}z}{dt^{n-1}} + a_2\frac{d^…」)
- 2019年11月17日 (日) 12:25 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/複素数値関数の Laplace 変換/Laplace 変換/Laplace 変換の基本的性質」を作成しました (ページの作成:「前章と同様に,次の基本的性質が成立する. <math>f(t), g(t)</math> を複素数値関数,<math>\…」)
- 2019年11月10日 (日) 09:31 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/複素数値関数の Laplace 変換/Laplace 変換/指数位の関数」を作成しました (ページの作成:「さて一般に,<math>\mathcal{L}[f(t)]</math> が存在するための十分条件は,制御と振動の数学/第一類/演算子法の誕生/演算子法の合…」)
- 2019年11月10日 (日) 03:08 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/複素数値関数の Laplace 変換/Laplace 変換/定義と例」を作成しました (ページの作成:「<math>f(t)</math> を任意の有限な区間で積分可能の関数とするとき, {{制御と振動の数学/equation|<math>F(s) = \int_0^{\infty} f(t)e^{-st}dt = \…」)
- 2019年11月9日 (土) 13:35 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/複素数値関数の Laplace 変換/Laplace 変換」を作成しました (ページの作成:「*定義と例 *制御と振動の数学/第一類/複素数値…」)
- 2019年11月5日 (火) 12:37 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/複素数値関数の Laplace 変換/複素数値関数の微分積分学/複素数値関数の積分」を作成しました (ページの作成:「===(1)原始関数=== 実変数 <math>t</math> の複素数値関数 <math>f(t)</math> が与えられているとき, {{制御と振動の数学/equation|<math>\frac{d…」)
- 2019年11月4日 (月) 09:12 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/複素数値関数の Laplace 変換/複素数値関数の微分積分学/複素振幅の方法」を作成しました (ページの作成:「もとに戻って,実係数微分方程式, {{制御と振動の数学/equation|<math>\frac{d^nz}{dt^n} + a_1\frac{d^{n-1}z}{dt^{n-1}} + a_2\frac{d^{n-2}z}{dt^{n-2}}…」)
- 2019年11月4日 (月) 02:52 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/複素数値関数の Laplace 変換/複素数値関数の微分積分学/複素数値関数の微分」を作成しました (ページの作成:「{{制御と振動の数学/equation|<math>f(t) = g(t) + i h(t)</math>}} の <math>t</math> に関する微分を, {{制御と振動の数学/equation|<math>\frac{df}{dt…」)
- 2019年11月3日 (日) 11:19 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/複素数値関数の Laplace 変換/複素数値関数の微分積分学/実変数の複素数値関数」を作成しました (ページの作成:「前章では Laplace 変換, {{制御と振動の数…」)
- 2019年11月3日 (日) 10:46 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/複素数値関数の Laplace 変換/複素数値関数の微分積分学」を作成しました (ページの作成:「*制御と振動の数学/第一類/複素数値関数の Laplace 変換/複素数値関数の微分積分学/実変数の複素数値関数|実変数の複素数値関…」)
- 2019年11月3日 (日) 10:43 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/複素数値関数の Laplace 変換」を作成しました (ページの作成:「*複素数値関数の微分積分学 *制御と振動…」)
- 2019年11月3日 (日) 05:01 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/Laplace 変換による解の吟味/解の構造と一般解/非同次の場合」を作成しました (ページの作成:「まず次の例から始める. {{制御と振動の数学/equation|<math>\frac{d^3x}{dt^3} - \frac{d^2x}{dt^2} + \frac{dx}{dt} - x = f(t)</math>}} をw:%E3%83%A9%E3%…」)
- 2019年11月3日 (日) 03:37 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/Laplace 変換による解の吟味/解の構造と一般解/一般解と解の基本形」を作成しました (ページの作成:「以上の議論によって,<math>n</math> の定常線形微分方程式, {{制御と振動の数学/equation|<math>p(D)x = 0</math>|tag=(3.27)|label=eq:3.27}} に…」)
- 2019年11月3日 (日) 00:10 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/Laplace 変換による解の吟味/解の構造と一般解/1 次独立性」を作成しました (ページの作成:「定数係数の線形微分方程式を, {{制御と振動の数学/equation|<math>p(D)x = 0</math>|tag=(3.25)|label=eq:3.25}} とおく.ここに <math>p(s)</math>…」)
- 2019年11月2日 (土) 22:37 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/Laplace 変換による解の吟味/解の構造と一般解/一つの例」を作成しました (ページの作成:「一般論に入る前に,まず一つの例を与える. {{制御と振動の数学/equation|<math>\frac{d^3x}{dt^3} - \frac{d^2x}{dt^2} + \frac{dx}{dt} - x - 0</math…」)
- 2019年11月2日 (土) 14:35 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/Laplace 変換による解の吟味/解の構造と一般解」を作成しました (ページの作成:「*一つの例 *制御と振動の数学/第一類/Lapla…」)
- 2019年11月2日 (土) 12:41 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/Laplace 変換による解の吟味/微分不等式と比較定理」を作成しました (ページの作成:「不等式制御と振動の数学/第一類/Laplace 変換による解の吟味/初期値問題の解の一意性/一般の 2 階の微分方程式の場合#eq:3.18|式…」)
- 2019年11月2日 (土) 11:42 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/Laplace 変換による解の吟味/初期値問題の解の一意性/一般の 2 階の微分方程式の場合」を作成しました (ページの作成:「{{制御と振動の数学/equation|<math>\begin{cases} \frac{d^2x}{dt^2} + a\frac{dx}{dt} + bx = f(t) \\ x(t_0) = x'(t_0) = 0 \end{cases}</math>}} の解が一意であ…」)
- 2019年11月2日 (土) 11:00 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/Laplace 変換による解の吟味/初期値問題の解の一意性/三角関数の加法定理」を作成しました (ページの作成:「解の一意性の応用として,三角関数の加法定理の証明を紹介しよう. <math>x(t) = \sin(t + \alpha)</math> は, {{制御と振動の数学/equat…」)
- 2019年10月23日 (水) 15:00 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/Laplace 変換による解の吟味/t0≠0で初期値が与えられている場合」を作成しました (ページの作成:「Laplace 変換を用いて微分方程式を解くとき,初期値は <math>t = 0</math> で与えられて…」)
- 2019年10月23日 (水) 14:23 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/Laplace 変換による解の吟味/線形定常性」を作成しました (ページの作成:「{{制御と振動の数学/equation|<math>p(D)x = \frac{d^nx}{dt^n} + a_1\frac{d^{n-1}x}{dt^{n-1}} + a_2\frac{d^{n-2}x}{dt^{n-2}} + \cdots + a_{n-1}\frac{dx}{dt} + a_nx =…」)
- 2019年10月20日 (日) 13:32 131.129.114.156 トーク がページ「電磁気学/電磁場/第一類/真空電磁場の基本法則/電場と磁場の定義」を作成しました (ページの作成:「物理的真空中に帯電体があると,そのまわりに電場ができる. 電場が物理的量として意味をもつためには,その測定方法があ…」)
- 2019年10月20日 (日) 13:20 131.129.114.156 トーク がページ「電磁気学/電磁場/第一類/初等ベクトル解析/ベクトルのベクトル積」を作成しました (ページの作成:「2 個のベクトル <math>mathbf{A}</math> と <math>mathbf{B}</math> によってつくられる平行四辺形の面積は, {{電磁気学/電磁場/第一類/equati…」)
- 2019年10月19日 (土) 16:49 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/Laplace 変換による解の吟味/解法の正しさの証明」を作成しました (ページの作成:「以上の準備の下に,Laplace 変換による解法の正しさを証明することができる. こ…」)
- 2019年10月18日 (金) 17:46 131.129.114.156 トーク がページ「線型代数学/行列と行列式/第三類/行列の積」を作成しました (ページの作成:「次に行列どうしの積について説明する. 行列の積は少々面倒である. 成分ごとに積というわけにはいかない. 行列の積の基…」)
- 2019年10月15日 (火) 15:53 131.129.114.156 トーク がページ「電磁気学/電磁場/第一類/初等ベクトル解析/ベクトルのスカラー積」を作成しました (ページの作成:「2 個のベクトル <math>\mathbf{A}</math> と <math>\mathbf{B}</math> との<strong>スカラー積</strong> (scalar product) <math>\mathbf{A}\cdot\mathbf{B}</math>…」)
- 2019年9月10日 (火) 11:16 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/Laplace 変換による解の吟味/特性多項式の構造と解の性質」を作成しました (ページの作成:「<math>p(s), q<s)</math> を二つの多項式とし,それらに対応する微分作用素を <math>p(D), q(D)</math> とする. このとき任意の微分可能な…」)
- 2019年9月9日 (月) 11:41 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/Laplace 変換による解の吟味/線形性と重ね合わせの原理」を作成しました (ページの作成:「<math>x_1(t), x_2(t)</math> を微分可能な二つの関数とし,<math>c_1, c_2</math> を定数とすると, {{制御と振動の数学/equation|<math>D\{c_1x_1 +…」)
- 2019年9月8日 (日) 12:28 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/Laplace 変換による解の吟味/微分作用素と特性方程式」を作成しました (ページの作成:「さて本論に入るための準備として,表記法の簡略化をかねて微分方程式の特性方程式について説明をしておく. 以後 <math>x(t)<…」)
- 2019年8月16日 (金) 15:47 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/Laplace 変換/定積分の計算への応用/Fresnel積分」を作成しました (ページの作成:「{{制御と振動の数学/equation|<math>\int_0^{\infty} \cos ax^2 dx = \frac{1}{2}\sqrt{\frac{\pi}{2a}} \quad (a > 0)</math>|tag=(2.38)|label=eq:2.38}} w:%E3%83%95%…」)
- 2019年8月16日 (金) 02:40 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/Laplace 変換/定積分の計算への応用/tの非整数べきのLaplace変換」を作成しました (ページの作成:「すでに導いた公式 {{制御と振動の数学/equation|<math>\frac{t^{n-1}}{(n-1)!} \sqsupset \frac{1}{s^n}</math>}} において,<math>n</math> を自然数か…」)
- 2019年8月12日 (月) 10:06 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/Laplace 変換/定積分の計算への応用/主値積分」を作成しました (ページの作成:「次に,定積分の計算において Cauchy の主値の現れる場合を取り扱おう. <ma…」)
- 2019年7月22日 (月) 13:03 131.129.114.156 トーク がページ「和声学/和声の基礎/3和音」を作成しました (ページの作成:「<u>ある音の上に 3 度と 5 度の音を積み重ねた和音</u>を<u> 3 和音</u>という. 最初にとられた基礎音を<u>根音</u>,3 度上の音を<u…」)
- 2019年7月21日 (日) 08:50 131.129.114.156 トーク がページ「和声学/和声の基礎/和音」を作成しました (ページの作成:「<u>和音</u>とは,<u>一定の秩序によって組み合わされたいくつかの音の集団</u>をいう. ある音の上にその 3 度と 5 度の音を積…」)
- 2019年7月17日 (水) 13:34 131.129.114.156 トーク がページ「和声学/和声の基礎/7個の音度」を作成しました (ページの作成:「<u>音階を構成する各音</u>は<u>音度</u>とよばれる. 主音は Ⅰ 度とよばれ,以下順次に上方に向かってⅡ度・Ⅲ度 …… と数え…」)
- 2019年7月16日 (火) 12:32 131.129.114.156 トーク がページ「和声学/和声の基礎/24の調性」を作成しました (ページの作成:「音楽に用いられる 12 の音は、いずれも主音としてそれ自身音階の起点となりうる.」)
- 2019年7月16日 (火) 10:18 131.129.114.156 トーク がページ「和声学/和声の基礎/長音階と短音階」を作成しました (ページの作成:「<u>音階を構成する各音相互間の音程関連</u>によって<u>長音階</u>と<u>短音階</u>の 2 種類に分かれる.」)
- 2019年7月15日 (月) 14:56 131.129.114.156 トーク がページ「和声学/和声の基礎/音階」を作成しました (ページの作成:「<u>音階</u>とは,<u>一定の秩序で配列された音の階段</u>をいう. 音階は主音から主音までの 8 個の音を含んでいる.」)
- 2019年7月15日 (月) 14:53 131.129.114.156 トーク がページ「和声学/和声の基礎/調性と主音」を作成しました (ページの作成:「<u>調性</u>とは,<u>主音とよばれる 1 個の中心音を基盤として形成される特定の音関係</u>をいう. この音関係は<u>音階</u>の形…」)
- 2019年7月15日 (月) 14:52 131.129.114.156 トーク がページ「和声学/和声の基礎」を作成しました (ページの作成:「*調性と主音」)
- 2019年7月9日 (火) 21:25 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/Laplace 変換/定積分の計算への応用/定積分の計算の仕方」を作成しました (ページの作成:「このあたりで趣向を変え、定積分の計算へLaplace 変換を応用してみよう. 少し面…」)
- 2019年7月9日 (火) 21:21 131.129.114.156 トーク がページ「制御と振動の数学/第一類/Laplace 変換/定積分の計算への応用」を作成しました (ページの作成:「*定積分の計算の仕方 *制御と振動の数学/Laplace…」)