中学校社会 歴史
ナビゲーションに移動
検索に移動
中学校社会 歴史では、中学生を対象とした歴史の教科書を用意しています。内容は細かく分けられているので、順番に読んでいきましょう。
古代[編集]
人類の出現 (旧石器時代)[編集]
- 新石器時代 (日本の縄文時代)
- 文明の誕生 (四大河文明)
- 古代のギリシャ文明とローマ文明
- 三大宗教の始まり
古代の日本[編集]
古代国家の成立と展開[編集]
中世[編集]
- 室町時代[1][2]
- 世界の中世や近世(十字軍、ルネサンス、宗教改革、大航海時代)
- 日本に来航したヨーロッパ人
- 戦国時代と安土桃山時代[2]
近世[編集]
近代[編集]
近代化と世界進出[編集]
欧米の近代化[編集]
欧米の世界進出と日本の対応[編集]
- ヨーロッパ諸国によるアジア
侵略 - 日本の開国
- 江戸時代のおわり
- 明治時代のはじまり
- 明治
維新 の改革 - 日本の文明開化と
殖産 興業 - 明治日本の国際関係
- 明治日本の北海道と沖縄
- 日本の立憲政治のはじまり
- 明治日本の改革の進展
日清・日露戦争とアジアの近代化[編集]
二つの世界大戦[編集]
第二次世界大戦後[編集]
コラム[編集]
資料[編集]
- 中学校社会 歴史/資料集(史料集など)
- 中学校社会 歴史/用語集
- 中学校社会 歴史/年表
- 年号の
語呂 合わせ - 中学校社会 歴史/検定教科書で紹介されているコラム的話題など (仮タイトル)
練習問題[編集]
関連項目[編集]
学習方法[編集]
他分野のリンク[編集]
もっと歴史に興味をもった人へ[編集]
以上の教科書を読みつくし、もっと歴史を知りたい、という人は日本史の本を読んでみよう。大人向けで内容や漢字は難しいが、その分内容がぎっしり